• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

充電ケーブル

充電ケーブル今回のiX3・・・なんと納車時に充電ケーブルがありませんでした!
営業氏も気付いておらず、問い合わせた結果が・・・「この世代には標準装備ではないです」??

しかし購入時の装備一覧をダウンロードしていったのでそれを確認したところ、しっかりと標準装備に普通充電ケーブルが・・・あるじゃん!
ということで、営業氏の方で手配を進めていて遅ればせながら入手できました!

ちょっと考えられるのは昨年末辺りでは一時的にケーブルが無かった可能性。
前にVINコードを調べたとおり、ウチのiX3は生産開始が2022年11月と古いです・・・。
で、カタログの日付は2023年1月。この差の可能性はなくはないです。

ただ購入時にその情報はなかったですし、検討時には間違いなく標準添付。
手配時のコントロールコードに欠品機能があると表示されますが、そこにも記載なし。
これは間違いなくBMWジャパン側のミスということで、充電ケーブルはまるっと値引きという扱いとなりました。

ただこれもトラブルが有りました。
納車後すぐに営業氏から連絡があり、手配できたから木曜日に持っていくということで受け取って動作チェックのためにつなごうとしたら・・・あれ?コンセントの大きさ違わね?
さらに充電コネクタ側の大きさが違ってハマらない・・・なんで?

そもそも日本国内の場合の普通充電コネクタは共通のはず。
ちなみに当然チャデモとも形状違います。
で、慌てて営業氏はコレを持ち帰り再手配・・・。

しかし充電ケーブル、今不足しているらしくすぐ手配できるかわからないとのこと。
形状が違うものは一つだけ在庫があったので急いで手配したものだったらしいです。

まあ、仕方ないので急速充電で凌ぐかと思っていたらすぐに折り返し連絡があり、充電け-ゔるが入手できたので持っていきます!とのこと。
結局夜に2度目の営業氏の訪問で、今度は無事接続と動作を確認できました。

alt

これ、最初にハマらなかったのとカラーリングもほとんど同じですね・・・。

で整理すると以下のことだったらしいです。

・最初に持ってきたものは調べたら香港のものだったらしい。
・今回持ってきた充電ケーブルと型番的には同じもの。
・充電ケーブルの新規手配は時間がかかるのだが、ちょうど入ってきた展示車のものを持ってこれた。展示車のはおいおい手配でも問題ないので。

とのこと・・・。
うーん、どうなっているんですかね・・・。

まあこちらとしては一応新品ですし問題ないんですが、中々にバタバタでした・・・。
でも実はまだ使ったことないです・・・。60%以上残っているしなぁ・・・。

日曜日にちょっと遠出予定ですが、急速充電を試したいと考えています。
ZESP3カードが5末に契約している関係で10分10回分が繰り越されて余っているんですよね・・・。何とか消化したいところなんです。

Posted at 2023/06/16 23:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | iX3 | クルマ
2023年06月15日 イイね!

嫁さんとの使い分けについて

嫁さんとの使い分けについて本日になってようやく嫁さんの設定をして運転してもらいました。
ただやはり大きくなったという感覚と新しい車というイメージに抵抗ありそうですね・・・。まあ慣れだとは思うんですが。

私もそうなのですが、どうしてもGLBで慣れてしまってステアリングを切るのが若干遅くなってしまいます。
FFの車の場合、運転席が中心部よりも若干前よりです。
このため右左折する際に自分を基準にステアリングを切ると内輪差で内側が近づいてくる感じになるので若干遅く切る必要があるんですね・・・。
この感覚が抜けないとFRベースのiX3になると大回りになってしまいます。

GLBより前はずっとFRベースだったので、慣れるとは思いますが、まだちょっと戻らないですね。

alt

そういえばタイヤの写真なかったので載せておきます。
ウチのはヨコハマのADVANでした。20インチが標準です。
このホイール、空気抵抗軽減のために黒いプラスチック部分とのコンビネーションになっています。個人的には悪くないと思っています。
ただ別に20インチでなくても良かった・・・。カッコはいいんですが、電費には小径ホイールのほうが優位ですし、タイヤを擦るとホイールにダメージが入りそうで・・・。

さて、嫁さんが運転するようになったので嫁さんのキーと私のキーで初期設定が自動的に変わるようにしようとしました。
・・・しかしコレがかなり苦戦しました・・・。

キーごとにシートの設定を記憶しているので、どちらのキーで解錠したかでシート位置は決まっていそうです。
しかしプロファイル設定が問題でした。
BMWの場合、キーごとに記憶される情報と、iDriveのプロファイルごとに記憶される情報があるようです。
まだどれが対象なのかわかっていませんが、キーは最後のシート位置を記憶しているのは確認できました。
しかしシートメモリーの設定はプロファイルごとなんです。
だからうまく反応しなくてシートが戻らなかった場合、プロファイルがないとシート位置がワンタッチで戻せなかったりします・・・。

ならプロファイルを共通化してしまえばいいと思ったのですが、なんとキーによるプロファイルの自動起動は一つのキーにしか割り当てられないことが判明・・・!
えー、それはないでしょ・・・。
仕方がないので嫁さんのプロファイルを作成しようとしたのですが、今度はMyBMWアプリとの紐づけが必要。
嫁さんのスマホを借りてMyBMWをインストールし、新規にBMW IDを取得!これでできる!と思ったら・・・今度は同じVINコードを登録できない・・・だと!?

でもやらないとプロファイルが作れないので、一旦私のアプリとのリンクを解除して登録。そのまま嫁さんプロファイルを作成。
その後嫁さんの鍵にプロファイルの自動起動を紐づけて色々と再設定。
終わったら私の方のアプリで再度登録を奪い元通り。
・・・かと思ったらスマホのデジタルキー設定がなくなっちゃいました・・・。
うーん、しばらく使わなそうなので放っておこう・・・。

で、2つの鍵を使って何度か交互にトライしてみましたが、一応シート位置の自動調整とそれぞれのプロファイルへの自動ログインはできていたようなので、これで様子見ます。

ただ・・・どうもオートホールド設定は共通でプロファイルやキーでは記憶されない感じですね・・・。
ウチではこれが重要で、私はオートホールド派なんですが、嫁さんはクリープがないのがNGなのでオートホールドは解除しないと混乱します。
私の方で降りるときに解除するようにしないとダメかも・・・。
何とかならんもんですかね・・・。
Posted at 2023/06/15 22:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | iX3 | クルマ
2023年06月14日 イイね!

久々にディズニーシーへ行ってきました

久々にディズニーシーへ行ってきました今日は有給を取得して久々にディズニーシーへ。
たまたま4人分のワンデーパスをもらったので平日に行ってみました。
息子の中学が振替休日でなのか休みだったんですよね・・・。

alt

余談ですが嫁さんに「今回の車黒いね」と言われましたw
たしかに黒いw

で、駐車場の状況。
ディズニーシーのエントランス前の立体駐車場です。

alt

かなりゆっくりで、到着したのはお昼近いくらいだったんですが・・・ガラガラでした。
停めたのも1階で出た直ぐがエントランスという好立地。

alt

入場したらちょうどパレード中。
流石にかなりの人が集まっていました。
駐車場のガラガラ度合いを考えると基本的に電車なんでしょうね。
天気的にも今日は雨予報でしたし、近いところの人しか来ていなかったのかも。

結果として雨は降らなくて、かなり得した気分。
アトラクションも一部が60分前後になっていましたが、5分〜20分以内がほとんどで、レストランもあっさり入れました。

alt

何気に船移動がメインにw
並んでいる時間が殆ど無いので移動手段として非常に優秀でした。

alt

ディズニーシーは個人的には2回目かな・・・?
前の記憶がない・・・。ランドに比べるとディズニー感は薄い気も。

今回iX3で初の首都高。
ETCも初なのでちゃんと使えるかちょっとドキドキしましたが全く問題なくてホッとしました。まあ営業氏が納車時に使っているはずなので大丈夫とは思っていましたが・・・。

運転支援は非常に優秀。
レーンキープも軽くステアリングに触れているだけで問題ないので、ほぼお任せです。
レーンキープは結構強く、ぐいっと力がかかる感じです。
センターキープが若干左寄りな気がしたのですが、サイドミラーを見る限りはセンターだった気も。錯覚でしょうか・・・?

あとデジタルインナーミラーなんですが、なぜかSDカードを前に使っていた高速なものに変えたら画質が良くなった気が・・・気のせいでしょうか・・・?
明らかにノイズが減ってくっきりした気がします。この画質なら文句ないです。
機種はコムテックのZDR038という機種ですが、そんなに悪い評価は聞かないのでどうなのかと思っていましたが・・・まあもうちょっと使ってみます。

で、注目の電費です。
今回は渋滞はほとんどなく、首都高湾岸線はちょっと混雑だったので80km/hを切るレベルでの巡航でした。内10kmくらいは下道。
気温は24度くらいの曇りと条件が良いと思います。

行きの電費
alt

帰りの電費
alt

行きと帰りで距離が違うのは中継しているコンビニが違うからです・・・。
エアコン設定は24度。エコプロモードです。

条件が良かったとはいえ、この電費はかなりいい方に予想外。
iX3は高速走行時の電費が良いとは聞いていましたが、首都高の速度域は大得意かも。
電費7km/kWh超えはこのクラスのSUVとしてはすごいですね。2200kgの車重ですし。
仮に7.3km/kWhで80kWhかけると航続距離はなんと584km。カタログの508kmを大幅に超えます。
・・・まあこんな値は滅多に出ないと思いますが・・・。

今度は100km/hくらいのペースでどうなるか試したいところ。
今の所平均電費は6.2km/kWhとなっています。ほぼカタログスペック。
ちょっと電費走行を極めたくなってきましたw

alt

残り65%です。
なかなか減りませんね・・・。まだ普通充電ケーブルが届いていませんが、十分間に合いますね。
週末はどこ行こう・・・
Posted at 2023/06/14 20:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | iX3 | クルマ
2023年06月13日 イイね!

いろいろいじってみました

時間を取りながらiX3の設定についていろいろいじってみました。
なかなか設定項目とか初期設定とか多くて、未だによくわかっていない点も多数・・・。

まずはMy BMWアプリの設定とBMW IDの取得、プロファイルの作成です。
このあたりは営業氏と初期設定の一つとしてやりましたが、結構複雑な気もしますね・・・。
ただ車の中で表示されるQRコードを読み込めば紐付けられたり、色々と工夫はされていたと思います。

で、このプロファイル。
まだどこまでの設定を記憶しているのかわかりませんが、オーディオの設定やナビ設定などは当然として、どうもパワーシートのメモリもそれぞれ管理しているようです。
要はプロファイル一つに2つのシートメモリですね。
あとは例えばフロントカメラの自動起動地点登録もプロファイル単位のようです。

なんでわかったかというと、乗り出した際にプロファイルが適用されなかったことがあったからです。
シートは戻らないしカメラは起動しないしで、なかなか焦りました。
原因として考えられるのがスマホのデジタルキー。
私のスマホはPixel7 Proなので、BMWののデジタルキーに対応しています。
なので登録してみたのですが、iX3の場合は「プラス」ではない普通のデジタルキーのため、ワイヤレス充電のところにデジタルキーを置くことで起動可能となっています。

このプロファイルが適用されなかった際はスマホをワイヤレス充電のところに置いていました。このせいで違うキーと認識された可能性があるのかな、と。
(通常のキーも持っていました)

で、その後に設定を漁っていたら、プロファイルの連動としてキーを紐づけていなかったことがわかり、コレを設定したら今は問題なさそうです。
ついでに一時的にデジタルキーを無効化したのでそっちも影響しているかもですが。

alt

あと自宅でEchoを使っているので、Alexaの設定をしました。
こちらはMy BMWアプリから紐づける感じです。
ただ音声アシスタントを有効にする際に、サードパーティの認識の有効化など設定の変更箇所がいくつかあるので注意です。

また通信手段としてはアプリ利用として紐づけたスマホを使うため、スマホ側が車両のWiFiに繋いでいる必要があります。
これもちょっとわかっていないのですが、テザリングではなくてスマホ側から車のアクセスポイントへ接続している感じなんですよね・・・。
このため、私のスマホの場合インターネットに繋がっていないアクセスポイントと認識されるiX3のアクセスポイントは自動接続ができません・・・。
いちいち手動で接続しないといけないのは結構面倒ですね。何か改善策はあるのでしょうか・・・?

繋がってしまえば「アレクサ」の呼び声で起動可能で、音楽再生なんかもやってくれます。
子供が家ではコレで音楽聞いていたりするので、車でもできるとなれば使えそうですね。

少し近所を走りましたが、多少渋滞に巻き込まれた感じで平均車速17km/hで平均電費は5.6km/kWhでした。エアコンは24度でオート設定です。モードはエコプロですね。
まあこのくらい出てくれれば悪くないかと。今後乗り方も考えないといけませんが。

乗り方というと、iX3はワンペダルドライブが可能です。
最近の国産EVはなぜかワンペダルで停止までせず、最後はブレーキを踏む必要があるのですが、BMWの場合はシフトをBレンジに入れれば停止までワンペダル走行が可能です。
最初借りていたときはギクシャクしてしまっていたのですが、結構慣れてきました。
慣れるとスムーズに停止できますし、スピードコントロールが簡単です。
アクセルを徐々に抜いていくとパワーメーターがマイナスになっていくのが面白いところ。
ただコレ、慣れちゃうとブレーキを踏むのが遅れている気も・・・。w
Dレンジで走っているときに「あ、ブレーキ踏むんだった」と思うことがあります。危ないといったところまではいっていませんが、どうなんだろ?

そういえば、BレンジのままPボタンを押すとシフトノブが自動的に動きます。

alt

Bレンジに入れるにはシフトを左に倒すのですが、そのまま少し左に倒れた状態になります。これがPに入れるとカッコンと元に戻るというw
ちょっとした発見でした。
Posted at 2023/06/13 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | iX3 | クルマ
2023年06月12日 イイね!

ついに納車されました!

ついに納車されました!
6/12の午前11時過ぎ。ようやくiX3が納車されました!
営業氏が届けてくれましたが、生憎の雨で早速汚れていますが・・・。

iX3のモカ内装の実物は初ですがいいですね。
パネルは標準のピアノブラックですが、こちらも悪くない感じです。

alt

車庫内が汚くてすいません・・・。
カーボンブラックにエクステリアパッケージなのと、iX3はグリルが塞がっていて元々黒いので、暗いところだと黒統一って感じです。(これでも純正)
ヘッドライトはアダプティブLEDですね。GLBではAMGラインを付けないとオートハイビームすらなかったので、ここは大幅進化です。

alt

この角度だと濃紺というかちょっと緑がかって見える不思議な感じです。
かなり複雑な色で気に入っています。

alt

リアデイライトが点いてしまっているのでわかりにくいですが、テールランプ部もブラックスモーク処理です。
そしてBEVなので当然マフラーはありません。
わかりにくいですがBMWバッジの周りが青なのがiシリーズの証。

alt

フロント全景です。
いかにもBMWって感じです。

alt

ステアリングヒーターも標準ですね。
BMWっぽくかなり太いステアリングですが、ナッパレザーの質感が高くて結構好きです。

alt

液晶メーターです。
最大の難点はバッテリー残量の%表示がないこと・・・。これイカンでしょ・・・。
音声アシスタントやアプリからは%がわかるのですが・・・。

alt

エアコンボタンも残っていて、BMW伝統のショートカットキーも健在です。
このショートカットキー、結構色々な機能を割り当て可能で便利なんです。

alt

シフト周り。スイッチ型ではなかったですが、電子式のシフトノブです。
これ、ちょっとPが押しにくいのが難点・・・。
EVなのでスタートボタンは青です。
iX1と異なり、こちらはiDriveコントローラーが残っており、運転中の操作は格段に楽だと思います。運転中のタッチ操作はシートから背中を離して多少前のめりになる必要があり、非常に危険です・・・。なのにiD8では運転中に操作しそうなドライブモード切り替えがタッチなんですよね・・・。

alt

センターコンソールの中です。
USB-Cが一つあります。
まだ完全に確認できていませんが、スマホ充電で13Wくらい出ていたので少し出力高いかも・・・です。GLBは10Wまででしたね。

alt

サンルーフも標準です。
BMWのは分割部はあるけどフレームはないので開放感が高いです。

alt

後席エアコンも完備です。
ただなぜかリアシートヒーターが付けられません・・・。EVなんだからシートヒーター必須な気もしますが。

alt

ハーマン・カードンのスピーカーです。これも標準ですね。
16スピーカーで464W出力とのことですが、たしかに音はいい感じです。
ただこのピラースピーカー、大きくて視界が悪いです・・・。

alt

リアシートは十分な広さですね。
でもGLBのほうが少し足元広いかも。FRベースなので仕方ないところではありますが。
シートサイズはゆったりで、私はこっちのほうが寛げそうでした。

alt

で、リクライニング可能です。
一番起こした状態と一番倒した状態の差はこんな感じ。

alt

シート横にシートを倒すためのレバーがあります。

alt

センターアームレスト。
これ、実は通常のX3と違うんですよね・・・。なぜかiX3だけ上級モデルのものなんです。
この辺で差別化も必要ない気もしますが・・・。使いやすそうですけどね。

alt

ラゲッジはスクエアで使いやすい感じ。結構広いです。

alt

床下にはトノカバーの収納が可能。
この下に少し物入れスペースはありますが、バッテリーとかモーターの関係で結構狭いです。
ただ床下以外は通常のX3と同等なので問題ないかと。
これがPHEVになると床が上がってちょっと使いにくい気がしました。

alt

で、デジタルインナーミラー。
こちらは後付ですが、元からあるETC内蔵ミラーの上に装着した感じですね。
前後のドラレコも兼ねますが、画質的には微妙かも・・・。ちょっとノイズが多いです。
調整したら直るかなぁ・・・まあ実用上の問題はないんですが・・・。

とにかく時間を見ていじってみたり初期設定したり。
コネクテッドになってなかなか複雑ですね。
でも個人的にはまだまだ色々試せそうでネタには困らなそうです。w

Posted at 2023/06/12 20:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | iX3 | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation