• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2021年04月20日 イイね!

EQCが値下げされました

EQCが値下げされましたEQCが185万円の値下げとのことです。

初期装備を見直したとありますが、価格的には微々たるものですね。
というか最初の価格が高すぎるんですよね・・・。元々1080万円ですし・・・895万円は妥当なものでしょうか?
装備を見るとヘッドアップディスプレイとプライバシーガラスがAMGラインに統合で37万円から65万円にアップしています。+28万円。ちょっと高い・・・。
しかしエナジャイジングパッケージと後席クライメートコントロールが追加されたレザーエクスクルーシブパッケージは65万円で価格変化なし。
フル装備で比較しても157万円の値下げですね。

まあEQCは400というモデル名が示すように、かなりのハイパワー。
300kW(408ps)/765Nmというスペックは相当です。
ただし電費が悪い。世代の問題もあるんでしょうが、80kWhでわずか400km。EQAよりも短いんです。電費は5km/kWh。
メイン車として使うサイズ感ですし、ここはもう少し走って欲しいところ・・・。

ちなみにベースのGLCで比較するとPHEVのGLC350eは899万円です。ほぼ同じ。
またパワー的にはGLC43よりも高出力です。こちらは973万円。
電費に目をつぶれば安いのか・・・?

まあこれは26日のEQA発表前に整理した感じでしょうか。
ということはEQAは思ったよりも安く出るか・・・?おそらくEQAとEQCの価格差が大きくなりすぎるのを嫌った気がするので・・・。

しかしEQシリーズを普及させたければテスラのように積極的に価格を下げていかないと厳しいでしょうね。
まだ航続距離と充電時間というデメリットがある関係で、基本的には同等以下の価格にはなっていないとですから。
なのにバッテリーが高いので本来コストはエンジン車よりも上のはず。
さて、EQAの発表も楽しみです。
Posted at 2021/04/20 21:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年04月19日 イイね!

EQBワールドプレミア

EQBワールドプレミアメルセデスEVのEQシリーズ5番目のモデルとしてEQBが発表されました。

いわずもがなGLBをベースにしたEVとなります。

注目はGLBのユーティリティ性の高さをそのまま受け継いでいると思われる点。
7人乗りはそのまま実現していますし、3列目を畳んだ際のラゲッジ容量もGLBと変わりません。

alt
フロントはいつものEQフェイス。
リアも左右を貫く形状のいつものEQです。

alt

サイドから見たらまんまGLB。
しかしこのブロンズ色は新色ですかね・・・?

alt

内装は全くと言っていいくらいに変化なしです。
エアコンスリーブのブロンズ色は標準ですかね?

サイズは4684×1834×1667mmと全長がちょっと長いくらい。
ホイールベース2829mmとこちらも同じ。

ちなみにグレードはわかりませんが、いろいろ見ているとバッテリー容量は66.5kWhで航続距離は419kmですかね・・・?
ちょっとはっきりしませんが、電費は6.3km/kWhとなります。
まあスペック的にはEQAと同等くらいでしょうか。

発売は今年末くらい・・・?
中国が最初なんですね。ついでヨーロッパ。日本については言及なし。

ここに来てEQAの通常モデルの発表が4/26に決まり、動画レビュー記事も上がってきていますが、概ね好評です。
ただどうも床面が少し高いようで、後部座席の座面高が不足しているように見えます・・・。実際どうなんでしょうか?

まずはEQAの価格を見たいですね。
どうも600万中盤からになりそうとの話も・・・。どうでしょうか?
Posted at 2021/04/19 21:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年04月18日 イイね!

キタ!

キタ!いきなり明日未明にワールドプレミアだそうです。

https://www.autocar.jp/post/663755

先日EQSを発表したばかりですが、早くも次の一手です。

今回は個人的には大本命、GLBベースのEVとなります。
当然7人乗り。

メルセデスとしては初の7人乗りSUVでのEV。ミニバンのEQVはありますけどね。
世界的に見てもテスラモデルX、モデルYくらいか。

正式には発表待ちですが、60kWhで航続距離500kmってかなりすごい気が・・・。電費で8.33km/kWhですよ?そんなことありますかね・・・?
普通に考えたらEQAよりも電費は落ちると考えた方がいいかも。

日本発売はいつですかね?高くなりそうなのが怖いですが・・・。w
Posted at 2021/04/18 13:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

再発

再発ブレーキホールド問題、再発しました・・・。
残念ながら今回のバッテリー充填対応では難しそうですね。
バッテリーそのもののハズレな気がしてきました。

変わらず信号停止時にエンジン再始動で回復します。
まあこの一回だけなので頻度自体は少ないんですが、これは暖かくなったからだと思います。
また営業氏へ連絡しないとなぁ・・・。

あとデジタルルームミラーは問題なさそうです。
あれから全く画像の乱れはなく、起動も早いです。
あと気のせいかもしれませんが、夜間のナンバー視認性が向上した気が・・・。
相変わらずノイジーではあるんですが、車が近づいたときの白飛びが軽減されているような気がするんですが、気のせいかもしれませんね・・・。

うーむ・・・
Posted at 2021/04/17 22:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年04月16日 イイね!

EQS発表

EQS発表出ましたEQS。

いやー高そうですね・・・w

alt

しかしかなりの流線型。伊達にcd値0.20ではないですね。

alt

かなりAピラーが寝ていて、リアはノッチバックスタイルに近い。
後席なんかは広そうですね。

alt

フェイスはEQファミリーのフェイスなんですが、高級感という意味では今ひとつな気も・・・。Dセグのスポーツセダンな感じかも。

内装はMBUXハイパースクリーンが見どころ。

alt

未来感はすごいです。
使い勝手は触ってみないとわかりませんが・・・。

気になったのはコレ!

alt

あれ?センタートンネルがある・・・?
EVなんだからセンタートンネルはなくすこともできた気がします。
後席真ん中なんぞに乗るなと言うことですかね・・・?w

ボディサイズは5216×1926×1512mmの堂々たるサイズ。
写真からだともっと小さく見えましたが、全体的に大きいんですね。

モデルは2つ。EQS450+とEQS580 4matic。
450+は後輪駆動で245kW/568Nmのスペックです。
580は4輪駆動で385kW/855Nmという鬼トルク。
更にこの上に560kWのモデルもあるみたい。

航続距離は770km(WLTP)とのことで、確かバッテリー容量は107.8kWhだったかと思うので電費は7.14km/kWhですね。
空力の割にはもう少しがんばれたのでは?と思いますが、ハイパフォーマンスなのと重量が重いんでしょうね・・・。

まあ手が出ないと思いますが、メルセデスのスタディモデルとしてはアリかと。
この後EQE、EQS/EQEのSUVタイプが控えているとのことなので、今後EV構成は続きそうです。

しかしバッテリー容量を増やせば航続距離は伸びますが、やはり満充電までに時間がかかるのがネックですね・・・。
やはりもう2段階くらい電力効率を上げるブレイクスルーが必要な気がします。
Posted at 2021/04/16 19:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation