• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

luckluckerのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

【画像多め】小田原城のあじさいを撮りに。

鎌倉のあじさいを見てきたと話した所、
小田原城のあじさいも凄かった!とお話を聞いたので・・


行ってきました。


鎌倉ほどではないのかもしれませんが、それでもシーズン中車は混みそう・・
ということで、早めに行きました。



今回は秘密兵器、霧吹き を持参。
水を吹き付けるようで、あじさいにマッチする水滴を捏造再現することができます。



いい色・・してると思います。
まだ人が少なかったので、かなり写真撮りやすかったです。


途中、犬の散歩しているおじいさんが話しかけてきたので
しばらく話したりしたんですが、自分たちの後におじいさんが話しかけた
カメラマンはおじいさんを完全無視。2人でおおー!いいの撮れましたね!
とかやってる。いい年して心がしょぼいやつだ、と思ったとか思ってないとか。


あじさいの色は土壌が起因しているといいますが、こうやってたくさんの色が
咲いている場合って、株の根本毎に土壌のPH値が違ったりするってことなんでしょうか?



もうトンボの季節??




大輪で迫力のあるあじさい。
ここも先日の台風前が一番良かったようですが・・・
それでも今週はまだOKでした。



白いあじさいを頑張って登っているナゾの虫。
デカかったらあれですが、この位のサイズだと可愛げがありますね。




今日は6時起き・・
19時くらいに結構疲れが出てきた・・・
おかしいな、数年前はまだまだ余裕だぜ!って感じだったんだけど。
認めたら負けな気がするので、まだまだ若いです。
とりあえず、リポビタンでGO!
Posted at 2012/06/24 19:51:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012年6月 | 日記
2012年06月18日 イイね!

【画像多め】鎌倉散歩 -昼の部-

朝にヘッダ画像用の写真を撮るためだけに
鎌倉に行きましたが、今度は普通に散歩です。

シーズン中の鎌倉はイロイロと危険なので、今度は電車で行くことに。

ちょうど昼くらいに鎌倉についたので、まずは腹ごしらえ。
小町通りを歩いてみますが、いやー凄い人ですね。



なんとなく、軽井沢銀座を連想する景色です。


こういう肉屋さん、懐かしい感じがする・・
100g1260円?結構いいお値段ですね。




看板に誘われて・・MUGIMARUというお店に決定。



なんか雰囲気は良い感じでした。
が、店員さんが忙しさでテンパっているらしく、接客が結構適当だったのはザンネン。
結局料理全部食べ終わるまで1時間半位掛かりました(笑)




初めて食べたクアトロ・フォルマッジというピザ。
4種のチーズピザなんですが、これにハチミツかけて食べる、ちょっと珍しい?ピザ。
美味しかったです!!

その原因がピザにあるのか、単にハチミツが美味しかったのかはナゾですが。



鎌倉に来た目的は散歩というか、ウォーキングだったので、
あじさいは"おまけ"。個人的にはあじさい写真はもう満足していたし。


ゆったりと歩いて、鎌倉駅から長谷寺まで歩いてみました。
こちらもあじさいスポットとしては超有名所ですから、人がすごいです。



あじさい散策路はなんと90分待ち。
ええ、長谷寺には入りもしませんでした。



チェックポイントを通過したよ、という感じで、
そのまま成就院方面へ。

途中にある御霊神社は少し人が少なめ。
こちらにもこじんまりとしたあじさい小道がありました。


それっぽい写真を撮ってみたり。



この神社の面白いポイントは、
鳥居の目と鼻の先に江ノ電の踏切があるところですね。
しかし、江ノ電撮影にこんなに人がごった返している。



みなさん電車に興味津々!ってわけじゃないんでしょうが、
やっぱりあじさいとのコラボ写真を撮りたいんでしょうね~!




ここから成就院経由、極楽寺へ。
成就院、予めの情報通り、あまり花の付きがよくなかった印象です。


極楽寺は名前は凄いけど、撮影禁止だし、別にあじさいで有名ってわけでもないんですよね。


歩き疲れたので、この駅から江ノ電に乗って帰宅。
江ノ電が駅に入ってくるまでは、座れるといいなぁなんて思っていましたが、
滑りこんできた電車は朝のラッシュ時に匹敵するレベルでビビリました(笑)



夕方には自宅に到着。
そのまま風呂→食事→21時台に寝る! という、非常に健康的な休日を過ごせました。
Posted at 2012/06/18 22:10:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012年6月 | 日記
2012年06月17日 イイね!

【画像微盛】4時おきの鎌倉 【ヘッダー画像の為に。】


6月、梅雨入り。

と言えばあじさい。


近場で、あじさいで有名な観光地といえば、鎌倉。

というわけで、鎌倉で梅雨っぽいヘッダー画像を撮りたい
となったわけですが、いかんせんシーズン中の鎌倉の混みっぷりは
半端じゃないです。それこそ駐車場見つけるのも至難の業。

人が居ない中、車とあじさいを撮りたい?

バカ言っちゃいけないよ。

ってなもんです。


であれば、4時に起きていけばいいじゃない。
今回の写真条件としては、むしろ早朝のほうが都合がいいのです。



梅雨っぽさを出すためにあえて雨が降っている日に決行。


北鎌倉駅にほど近い、あじさい寺として知られる明月院の近くです。
ここは6月、朝9時から17時まで車は入ることができません。
でも5時なら問題なく・・




雨に濡れるあじさい・・いかにも梅雨って感じがしますね。




そして、ヘッダ画像。
今回の個人的オサレポイントは、
1.手書き風フォントでアンニュイな雰囲気に。
2.左に行くについれてあじさいの花以外の部分の彩度を少しずつ落とす
ってな所でしょうか。。




ほんと、ヘッダー画像撮るためだけに来たので、特に他に行く気も起きず。




すたこらさっさと明月院通りを後にするのでした。



結局6時には自宅につき、再度睡眠・・

昼前位に、今度は奥さんと一緒に鎌倉散歩します。
電車で(笑)
Posted at 2012/06/17 10:54:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 2012年6月 | 日記
2012年06月08日 イイね!

【画像多め】事故から復活までの軌跡


いつもと変わらいない日常のドライブ、
丁字路を信号青で右折した際に、信号無視で突っ込んできた自転車が。

避けられるわけがなく、衝突しました。

相手に怪我はなかったの幸いですが、
こちらのフロントバンパーは割れ、ナンバープレートはひしゃげてしまいました。

状況から青だった、赤だったとモメそうな状況ですが、
たまたま警察が事故の瞬間を目撃しており、結果
明らかに自転車側に過失がある、と認めてくれたのは良かったです。

事故も、物損扱いでしたしね。

しかし、処理を進める段階で、相手が生活○護であり、修理代は
払えませんと言い始める。

開いた口が塞がらないオレ。
「そうは言っても貴方のしたことなんだから、しっかり支払わないと」という警官 goodjob

結局、分割払いでの支払いをするとの事。


ディーラに修理見積もりを出したら、フロントバンパー、ナンバー再交付手数料で
およそ7万前後とのこと。

正直、そんなに分割にしたら途中でバックれられる危険性もあるし、
ちょっと嫌でした。


上司は理解してくれて、ナンバー再交付の為の休みももらえたし、
バンパーはみんな大好きオークションにて。

どさくさに紛れてHIDの替球も。




本日、全て揃ったので復活の儀をとり行う!!

ひしゃげてしまったナンバー。かわいそうな出で立ち。
すれ違う人が見てくる気がする。(悪い意味で)




届いたバンパー。
営業所止めにして、自分で取りに行ったんですが、箱が多すぎてブレイドに詰めない
というハプニング。どうしたもんか・・と箱を前にしばらく考えてたら、
私が勤務終わった後に届けましょうか?という神の声が。

西濃は神。

そんな、思い入れのあるバンパーと相成りました。


既存のバンパーは、ちょうどナンバー取り付ける所が割れて穴が開いちゃってます。
これだとナンバーをしっかり固定できないので、不安で仕方ない。


さぁ、バリバリやります。
ラジエターカバー。コレすら初めて外しました。




必要な工具は、マイナスドライバー(クリップ外し用)
プラスドライバー、10mmラチェット  以上。

簡単に外れるもんなんですなぁ。




新しいバンパーには、付属品はついていないので、
既存バンパーからフォグや網的なものを移植。

これも簡単に外れるんですね。



この日はくしく今年初の真夏日。
汗だくになりながら装着。おお・・美しい。





フロントバンパー   7800円(送料2500円)
フロントバンパー処分代   3000円
HIDライト   3500円
ナンバープレート再交付   780円
自分で交換した達成感 priceless


まぁバンパー交換としては1万5千円位で済んだので・・
あとはちゃんと払ってくれるかどうかですね。

あ、コメントにて、生○保護うんぬんについては触れないで結構です・・
Posted at 2012/06/08 23:03:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2012年6月 | 日記
2012年06月05日 イイね!

【画像多め】大菩薩嶺制覇。

高尾山に引き続き、健康のための登山シリーズ第2弾です。

前回は発熱にも関わらず上り、健康とは真逆と思える所業でしたが、
今回の体力は万全。元気です。


前日までは瑞牆山に上ろうと思っていましたが、
初心者にはまだ早い!との奥さんの意見を尊重し、
山梨県と東京都の境目辺りにある、大菩薩嶺と言う場所へ行ってみました。

何気に日本百名山。


薄めのパーカー位しか持って行ってなかったんですが、
結構気温が低くて若干ブルーになる・・
山を舐めるな!と怒られてしまいますね。

最初はこんな感じの林道を。
新緑がキレイでいい感じでした。



しかし、なんだか凄い道になってきたぞ。。



まるで『ミスト』っていうゲームの世界に迷い込んだかのような、
霧の立ち込める山道。マイナスイオンマシマシです。



最後の方には岩を登っていくような急勾配もあり、
高尾山とは違うのだよ高尾山とは!と大菩薩嶺が言っているようでした




登り、1時間半くらい。2千メートル超えです。
高尾山の標高が599mらしいので、結構違いますよね。
ん?と言うことは、高尾山ってスカイツリーより低いんだ。




頑張って登りました の図




この日は雲が多めでしたが・・
稜線上を歩くこの道、晴れていればかなり気持ちよさそうですね。



百名山を制覇してやる!なんて気持ちは毛頭ありませんが、
今回の登山での反省点を生かし、次回に?繋げたいと思います。
Posted at 2012/06/05 21:40:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2012年6月 | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/284195/47934997/
何シテル?   08/30 18:56
学生時代から安い車を乗り継ぎ乗り継ぎ・・ なんだかんだで今はトヨタブレイドに乗っています。 刺激的とはいえませんが、非常にいい車ですね! みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
1314 1516 171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

桜の花見とETC障害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:44:48
SHINOBI.JP 
カテゴリ:クルマ
2007/08/18 22:39:28
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
クルマを注文して1年待つなんて経験を初めてしました。大きさに圧倒されますが、その割に車内 ...
オペル アストラ オペル アストラ
漢の左ハンドルMT。 コレが買い換えた理由。 3ヶ月しか乗ってないけどね。 とにかく強 ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
免許とって念願のマイカーです。 なんとyahooオークションで購入! あのころはいろいろ ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
2000ccのV6エンジンを積んだ超レアな車です。 クォーーン!っと言うV6特有の快音で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation