
今日は住んでる地域の行事です。
その名も「東町親睦会どんどん焼き&道祖神祭」
長年続く伝統行事の1つなんですが、何しろ有数の過疎地域なので高齢化と人手不足が慢性化しています。
今年は消防出初式を日付がずれて秋祭りの祭典委員会も協賛してもらったので数人が増えて助かりました。
まずは何も無い河川の中州で作業開始ですが・・・
水位があって橋を掛けてからの作業。
長靴に穴が開いていてビッショリになってしまった・・・
そして中州で櫓を組み作業をします。
なんやかんやで完成しました。
次は国道脇の道祖神祭
二礼二拍手一例で安全祈願です。
昼食後13時点火です。
今年は戌年、年男が点火するのが伝統なんです。
炎が上がりました。
今年はTK君がドローンで空撮です。
長年携わったけど、どんどん焼きを空から見るのは初めてです。
大迫力の動画に感動しました。
上流では同時刻点火の上町地区のどんどん焼きまでドローンが飛んで行きます。
会場上の広場では餅をついたり豚汁作ったり祭典委員会の女の子がクレープ作ってくれたりでそれなりにワイワイやってます。
そして消火
片付して新年会で解散でした。
※新年会で盛り上がってる時に近隣住民から「火が消えてない!」ってクレームが入って夜な夜な河原でバケツ消火作業したのはナイショの話です。
Posted at 2018/01/15 14:25:40 | |
トラックバック(0) |
行事 | 日記