• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurokenのブログ一覧

2022年08月01日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンGR86が納車のなってから整備手帳で掲載しているような作業を少しづつ始めて、ようやく最低限の仕様になったと思います。



納車時はこんな感じでしたが・・・



こんな感じになりました。



一見ホイールが鉄からアルミに変わっただけと言われればそれまでなんですが、ここまでするのに自分なりに結構頑張ったつもりなんです。

他の皆さん、よくパーツを入れたり変えたりする時に「サクサク」「サクっと」なんて表現してますがホントそういう人って羨ましいです。

ショップに依頼せず整備手帳に記載している内容を素人の自分がDIYで仕様変更するのは想像以上に大変でした。
知識も無い、手も遅く、鉄ホイールからアルミホイールに付け替える作業以外は牽引フックさえも含めホント何一つサクサク装着出来る作業なんてありませんでした。

初めての車両だし、超~猛暑だし、やったこと無い部品あったり、深夜まで掛かった作業をまたやり直したり、何度も心が折れそうになりましたが家族や日頃お世話になっている方々の力添えもありようやくここまでの仕様になりました。(感謝)


とりあえず「スポーツ走行してもええんじゃね仕様」になりましたので富士に試走する事にしました。



ワンメイクの開幕戦が7月下旬だったので涼しい時期に走って比較するのでは参考にならないと考え、あえて猛暑のこの時期を選びました。

多い荷物になってしまいましたがS2000より荷物スペースが大きいので全部86に詰め込んで1台体制での試走です。
同行者は心強い golden powerさん。

月曜日の午後のみの枠、猛暑も重なって富士はガラガラです。
青空パドックではシンドイのでB棟を借りて日差しを回避しました。

初車両+初ZⅢを履くので早く慣れるよう暑いけど2本走行しました。
途中で少々のセットの変更があったものの故障も無く他参加者の方々へ遅すぎて大迷惑を掛けるような事は無さそうな感じでしたので一安心でした。
Posted at 2022/08/03 23:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2020年03月13日 イイね!

クラッチ確認/スポ走2回目

クラッチ確認/スポ走2回目3月3日に解決出来なかったクラッチ問題。
少々対策」をして再チャレンジしてみます。

今回も前泊ですが新型コロナ騒ぎなので健康ランドの大部屋を避け、
天恵」で前泊することにしました。


走行はS4AとS4Cを走行予定。
前回はB枠とC枠を走って後になるほど路面が悪くなり好タイムが出なかったので
今回は朝一A枠でベストタイムを狙い、C枠で練習や車両の確認の計画です。
タイヤは前回でA050Mが終わってしまったのでA052で走行します。

尚、富士でA052を履くのは初めてなので楽しみですね!


S4A
狙い通り路面コンディションが良く、ベストタイム更新になりました。




S4C
やはりお昼に近い時間帯になるとグリップ感が少なくなりA枠より頑張って走っているけど全体的に落ち込みます。



どういう訳か今回はGPS/Neroの動画とデーターがリンクしませんので動画にグラフや速度の表示が出来ませんでした。


鈴鹿でデフを壊してからギア比が変更となり、以前と同等のタイムを今の仕様で出す事が第一段階でしたのでとりあえずは安心しました。


ただ、今回も2本の走行を終えてクラッチペダルがパンパンに張って遊びが殆ど無くなっています。
前回の事もあって、来る前には十分な遊び調整を行って富士入りしています。
今回はクラッチトラブルを回避出来ていますが3本目走っていたら滑っていたかもしれないのでイマイチ不安が解消されません。


場合によってはクラッチはメーカー選択を含め、全て見直さなければならないのかもしれません。

Posted at 2020/03/21 15:10:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2020年03月03日 イイね!

クラッチ動作確認スポ走

クラッチ動作確認スポ走2月9日のWRF走行会で発生したクラッチトラブル。
あブシリンダーが原因ではないかと疑っていました。
整備手帳の「クラッチ・マスター&スレーブ交換」を施して動作確認の為、スポーツ走行に行ってきました。

同行者は三男(AP1)と次男の友人(BRZ)です。
朝が早い日程だったので笛吹市の「スパランド」で前泊して富士入りしました。

同行者2人は朝一から走行ですが、自分はS4BとS4C枠を走ります。

S4B



S4C



S4C枠で再びクラッチの滑り症状が発生します。
動画の3分05秒~



目標タイムには遠い状態でしたが、タイヤも厳しかったかもしれません。




クラッチ問題は解決したかと思われましたがダメでした。
しかも動画のように滑った後のラップで滑らずまた普通に走れてしまうのも分かり難いです。

今回、ペダルの遊びも多目にして調整したつもりだったのですが、
走行後、ペダルはパンパンに張っていて遊びは殆ど無い状態でした。

踏力が断然優しくなったORCメタルに遅延機能付きのスレーブシリンダーではやはり厳しいのかもしれません。

症状が改善されなければ遅延機能を解除させて走るつもりでいたので早速解除対策を施して、次回の走行準備をしようと思います。


尚、前回の掲載でMZ1.5wayとRS2wayの違いを感じるような気がするコメントを書きました。
数週しかしていなかったので直観的に違うと感じたのですが、周回を重ねるにつれて何がどう違うのかわからなくなっています。
もし1本目走行と2本目走行で誰かが黙ってそっとデフを入れ替えてしまっても、自分程度だと間違いなく何も気付かず普通に乗っているのだと思います。

Posted at 2020/03/21 12:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2019年03月17日 イイね!

2019 FSST開幕戦

2019 FSST開幕戦FISCOスペシャルステージトライアルに参加してきました。
昨年の最終戦と同じ、JAF-NS3クラスのエントリーです。

参加台数は少な目でS2000は3台のみでした。
白色で復活したあおえすさんとkaisokuさんと御一緒させていただきました。

あおえすさんのアクシデントからの早期復活はとても嬉しい限りで、どんなマシンで参加するのかとても楽しみでした。
仕様はまだ戦闘力に欠けるようでしたが、元々がメッチャ速いドライバーなので直ぐに戦闘能力も復活することでしょう。


タイムアタック競技なので本音は手持ちのGSコンでチャレンジしたいところですが、群馬からのGS自走は現実的ではありません。
セガレ運転のサポート軽バン車両も今回は無かったのでMコン自走遠征の選択です。

いままで飯&風呂付きで騙し騙し釣ってきましたが、少し学習能力が高まったようで、
「オヤジの道楽にいつまでも付き合っちゃいられない」みたいな感じですね。

例によって自分の事ですから風呂からのスタートです。
富士五湖有料は路面状況が心配なので海老名へ抜けて「オアシス御殿場」で前泊。

ここはもう3回目、HP掲載のイメージ写真は綺麗ですが実際はもっと昭和チックです。
水風呂以外に低めの温度のプールがあって
熱いサウナ→キンキンの水風呂→プールでクールダウン(これを3~5set)という新しい快感パターンを新発見しました。
湯上りのビールも一段と最高っすね!


普段は車両関係(各消耗品)の温存を考慮してあまり競技前には練習走行はしないのですが、
今回は早めに起床して競技前にNS4-A枠30分の練習走行の予定です。

毎日通うサウナまでの峠で軽トラの運転中、ブレーキリリースとステアリング操作のタイミングで、チョッとひらめいた事があったのでそれをS2000で確認したいのが目的でした。

日曜日の為か、すこし混み合って走り辛い感がありましたが、58秒フラット程度の寸止め。
確認事項は出来たか出来ないか何だかイマイチでしたが、それほど苦労せずベスト更新になりました。
これは絶好のチャンス、今日は路面&気候コンディションが抜群に良いみたいです。


そしてヒート1スタート
Aグループは少パワーな車両と混走なのでkaisokuさんが序盤から全開で行こうと提案されました。
雨もパラツキ始めたので狙うなら今しかないだろうと思い大賛成です。



先導するkaisokuさんが程良いペースメーカーになってくれて、お陰様で更にベスト更新!

あおえすさんが持つJAFレコードタイムを更新出来ました。

さらに同じくあおえすさんが2017年11月19日にミドルクラスで樹立したS2000の最速タイム1'57.563をなんと1/1000秒更新という悲願のおまけ付き。
センブンノイチビョウって千分の一秒?どんだけの差なんじゃ?
これは差と言えるものなのかどうなのか想像付きません。

でも、とっても嬉しい!
だって、2014年開幕戦から参戦して、優勝もシリーズタイトルも獲ったけどコースレコードは初めての経験です。
やはりタイムアタック競技なので、レコードホルダーになることを第一目標にしてずっと頑張ってきたつもりなんです。
なので今回だけは素直に喜ばさせてください。

↓その時の車載動画です。(2LAP分)
※カメラ角度が傾いて見辛いです。
※動画の表示タイムはGPSロガーで測定位置も誤差があるので非公式です。




次はヒート2スタート

この走行はガーニフラップの効果ってあるのかどうか確認したいのでウレタン製のフラップを両面テープで装着して挑みます。
結果は無い方がイイみたいなのかもしれません。
ストレートが介入するsec1でも100Rのあるsec2でも平均タイムが落ち込んでいるようです。
sec3のみ平均タイムが若干上がっていますが、それ以上にsec1.2のタイムの足を引っ張っているように感じます。



ヒート2はkaisokuさんに遊んでいただき、有難うございます。
自分はヒート1でタイムが出ていたし、フラップ装着が裏目に出て2回目はベスト更新出来そうに無かったので良かったんですが、
更なるタイムアップを狙うkaisokuさんには迷惑だったかもしれません。(ゴメンナサイ)


【注意】長いので暇人限定動画




ヒート2はベスト更新とはいきませんでしたが、今回は何らかの影響でそれ程苦労すること無く好タイムが維持して連続走行できました。
今までと変わらないエンジンなのに最高速も7~8km/h伸びた過去最高の速度ですし、極端に寒い訳でもありません。

昨年の最終戦と違う所といえば①~③のみ。

①気候条件
②リアディフューザー部の追加加工
③フロントアライメントの小変更

原因が解れば次に繋がるんですけど・・・


帰りも皆様と一緒に食事させていただき、とても楽しい一日となり大変お世話になりました。

そしてレコードタイムも直ぐに塗り替えられてしまうことでしょう。
でも、今のパワーでも運転やセットアップを見直したり調整するところが沢山あります。

色々と試みてチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2019/03/19 15:29:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2018年12月22日 イイね!

2018 FSST 最終戦

2018 FSST 最終戦FISCOスペシャルステージトライアルに参戦してきました。
最終戦になりますが、今回はエントリークラスを
クローズド(ミドル)クラスからJAFのNS3クラスに変更して挑戦です。

シーズン中のクラス変更は疑問に思っていましたが、
今シーズンから、あおえすさんもJAFに行っちゃたし、
ミドルクラスは数年前に1回1ヒートだけの単発の刺客が現れて
絶対届きそうにないコースレコードをあっさりかっさらってしまったので
チョッと(いやメッチャ)テンションダウンで冷め気味でした。

やっぱり、タイムアタック競技なので個人的にレコードタイムって気になります・・・


んでもって、今回も三男が同行し手伝ってくれて大助かり。
お風呂は欠かせないので須走の「天恵」で前泊です。


当日朝7時前、kaisokuさんから入電有り。

どうやらもう、現地入りしているようでPITおさえてくれました。
いつもホントに有難うございます。

宿舎の窓を見ると予報通り雨模様っすね。(残念!)

つーか、この時間の現地入り、
kaisokuさん1本目のスポーツ走行するんだなぁって直ぐ察しました。

熱く燃える男はやはり違います!


そして1ヒート。

もちろんWETコンディションだけど出来るだけ頑張りましょう!
今回は区分Aと区分Bの2クラスで大会運営なのでチョッと混み合う感じでしたが何とか1位通過です。
オクの中古購入だけどGSコンの恩恵は大でしょう。
2番手にkaisoku号が迫ってます。



次の2ヒート。

雨量が多くなりかなりコンディションが悪化してます。
ガス状?の霧が発生して、かなり視界も悪い。

コースインするものの、残溝が殆ど無いタイヤは想像以上に排水出来ないみたいです。
ストレートではハイドロしてどこかへ飛んで行きそうな感じ。
300Rも川を横切る度に飛びそうで踏めません。

このタイヤではかなり危険と感じてたまらずピットイン。
他車だって絶対1ヒート目のタイムは絶対更新出来っこないと思って作戦変更です。

ピットに戻ってモニター画面を見上げて
kaisoku号がこれ以上タイムアップしないよう強烈な悪魔の念を唱える作戦っす。

しかし、この悪条件の中、kaisoku号が段々とタイムアップしてきます。
オイラの1秒遅れまで接近してきました。

このコンディションで絶対ありえないはずなのに。
やはりあの人は頭の中がどうかしてるみたい!

いかん!悪魔の呪文をもっと強く念じなければ・・・・

呪文→&%$#"')(('&%$#&''(&%$##&''('(=#!##$&\^[?&#・・・・・
$%:&%$'))??><
そして、呪文が効いたみたいでなんとか逃げ切り成功!

なんとか優勝出来ました。



参加者が低迷になってる感じがしてきたFSSTですが、
クローズド(ミドル)部門でもシリーズチャンピョンも取れて
JAF戦のデビュー優勝も出来たので結果的にとても良かったシーズンでした。

ご一緒させていただいた
kaisokuさん、ikuji-さん、かなっちさん、
応援にきていただいた久いちさん
大変有難うございました。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/23 15:27:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | FSW | 日記

プロフィール

「2023.GR86/BRZ Cup 第7戦(富士) http://cvw.jp/b/2872955/47385404/
何シテル?   12/03 14:15
hurokenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
最後の悪アガキかな?
ホンダ S2000 ホンダ S2000
車とお風呂大好き!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation