• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurokenのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

2019年 どんどん焼き

2019年 どんどん焼き
年末年始からパラパラ仕事→鈴鹿遠征→パラパラ仕事→行事→仕事・・・で遠征帰りのS2000も手が付かず状態。
融雪材撒かれた道路を長距離走ったのに洗車はもちろん荷物も載せっぱなし状態で困っています。
富士の開幕戦までにはリアタイヤ後部に少々の空力対策をDIYで企んでいるんですが、いつになることやら・・・

そんな中、今年も恒例の「どんどん焼き」開催です。
いつもの通り、過疎地域なので慢性的な人手不足が毎年の課題です。

なので昨年同様、東町親睦会主催に東町祭典委員会が協賛で執行します。

前日12日には朝から有志数人が集まって河原の草刈&中州への簡易橋掛けを行います。
じいちゃん・ばあちゃん・子供がコケないように考えて造ります。



同時併載の国道沿いの道祖神を祀ってから



本番の「どんどん焼き」です。
餅つきやBBQ等の催し物を行って、終了後は新年会です。



昨年は新年会の最中に現場の火が完全に消火してなくて「119番通報するぞ!」と通行人に脅されました。
あわてて真っ暗な河原でバケツリレーして鎮火した苦い経験があるので、今年は消火栓から現地までホースを継いで「これで文句あっか?」ていう程、ビッチリ消火しました。



こういった伝統行事ってホント大変です。
消滅可能性都市全国ランキングワースト12位を誇る街に住んでいると、こういった会も地域に住んでいる大人なら入会は避けられない事情もあります。
入会を拒んだら、そりゃもう「変態」か「世捨て人」扱いになってしまうんですよね。

都心の人にはなかなか理解しがたい事なのかもしれませんね。
Posted at 2019/01/14 15:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2019年01月05日 イイね!

鈴鹿チャレンジグランプリ(その2)

鈴鹿チャレンジグランプリ(その2)
いよいよ鈴鹿チャレンジグランプリ当日を迎えました。

深夜に雨が降ったらしくコースはウェットです。
6時30分選手受付開始でメッチャ朝が早い!

自分の枠は4Grです。
ヒート1では晴れて来てはいるものの3Grは略ウェットなので4Grでドライコンディションになることは無いと見込んでました。

となると、ヒート2のタイムで全てが決まると考えヒート1は見送る計画です。
4Grスタートしましたが、万一に備えて装備準備をしてヒート1をPITモニターで見守ります。

モニターで様子をみてるとライン上は概ねドライみたい。
タイムも想像以上で周回を重ねる度にどんどん上がって来ています。

残り時間は10分強程、
どうするか迷いましたが、ウォームアップを兼ねるつもりでコースインしてみます。
なのでロガーやカメラはスイッチ入れてないので公式記録用紙以外はデーターがありません。

結果は2分25秒432

ライン上は全くのドライでしたが、130Rクリップ付近はウェットパッチが気になった程度です。

ただ、この走行序盤で1コーナー進入で痛恨のシフトミス(4だと思ったら2だった)を喫してしまいスピンしてグラベルまでコースアウト。
左側のホイールとフェンダーは一瞬で艶消しになりました。

この為、ビードに石を噛んでしまいスローパンクチャーが懸念されます。
ヒート2まで取り除く作業をしましょう。

みんな各々の作業があるはずなのに、この車が次に走れるよう色々手伝ってくれてます。
一人で来てるのに、作業はファクトリーチーム並?です。

ホント、仲間って有難い!感謝感謝です。



そしてヒート2



これはもう、完敗でコメントのしようがありません。
1秒は確実に詰まるだろうと高を括っていたらナント2分25秒238でジエンド!

Sタイヤクラスが少数エントリーだったお蔭でクラス2位はGETしましたが、
ラジアル勢に太刀打ち出来ないのはなんとも情けない。

それに、セクタータイムが初走行の時の方が上回っている箇所があることも判明しました。

自分では前半セクションでロスが起きていると考えて気合い入れて頑張りましたが、
ロガーでは後半セクションで経験者と大きく差がある事も解ってきました。

鈴鹿は距離が長いのでまとめ上げるのは難しいと痛感しましたね。
来年は、風呂や呑みの事ばかり考えてないで、少しは現地でロガーとか閲覧して解析しましょう!

それと、片付け準備にチンタラして皆さんに迷惑掛けました。
記念撮影に車両持ち込めなくて申し訳ございません。
どうしてもコース走行したままの仕様で帰路を長距離走行したくないと思って
片付けに時間を費やしてしまいます。(ゴメンナサイ)



最後に、御一緒いただいた皆様方、
色々とお世話になり、誠に有難うございました。



【個人メモ】
富士と同じ程度の燃料補給でスタートしたが、数週で裏STで燃欠症状が発生。
鈴鹿の方が富士より燃費が悪いのと手前で左コーナーを長時間旋回しているのが原因か?
デグナーで多くの白煙を吐く症状有り。
上記2点について次回は対策をすること。

Posted at 2019/01/10 13:42:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2019年01月04日 イイね!

鈴鹿チャレンジグランプリ(その1)

鈴鹿チャレンジグランプリ(その1)
あけましておめでとうございます。

kaisokuさんや富士のお仲間達にお誘いを受けて
2019鈴鹿チャレンジグランプリに初エントリーする事になりました。


鈴鹿って自分にとっては90年代に二輪レースを一生懸命やっていた頃の青春時代を思い出させる特別なコースでまさに聖地なんです。(ウルウルして涙が出そう・・・)

高校球児にとって甲子園みたいなものなんです。

当時の自分の記憶で鈴鹿は

・アベレージ速度が高い
・路面にギャップがあって荒れている
・高速コーナーが多い
・幅員が狭い
・富士や筑波と違って極端に立上がり重視を意識する
・蒸し暑いけど生の関西弁が聞ける
・関西人のマシンは派手で過激(関東に比べて)

と、まあこんな印象です。

富士のセットままでは少々の不安があり、ほんの少しばかりの調整を行いました。

高速コーナーに備えて少しはダウンフォースが増えるかな?と考え、
ウィングにウレタン製のフラップを両面テープで付けました。

暴れるのを抑えるような運転を避けようと考え、
リアのTOE角を富士より20分程増してみました。



調整といってもこの程度。
あとは、自走の長距離移動なのでMコン新品組替です。

大会前日に練習走行枠があり、そちらも参加したいので仕事終了後の3日午後8時半に自宅出発しました。

遠征の場合は当然、風呂とサウナは欠かせません。
てか、オイラの場合、これが今回のメインの部分でもあり・・・

事前に調べておいた24時間健康ランドで
今回は、四日市市の「ユーユー・カイカン」に決定!

深夜1時半には到着し、早速入館。
今風ではなく90年代の雰囲気を残すチョッと錆びれた感じの施設で、こういうとこ個人的に大好き!

お決まりの風呂+サウナ+水風呂+缶ビールで長距離移動の疲れを癒して大広間で就寝しました。

風呂系は最高だったけど寝室はチョッと寒くてオッサンのイビキがウルサかったなぁ・・・


さて、翌日は9時頃には鈴鹿入り。
S2000関東勢は朝から気合い入れて練習走行の準備しています。
PIT入れてくれて有難うございます。

自分はツインリンク茂木のライセンスしか無いのでローカルルール講習からのスロースタートですね。

講習は直ぐに終わって準備を整え12時からのCC-H枠からのスタートでした。

まずは、そろり、そろりとコースイン!
タイマーでLAPタイムが確認出来ずたまらずピットインしたところ
GOODなタイミングでkaisoku号と遭遇。
慣れていない自分に気遣ってくれたkaisokuさんが紳士的神対応。
先導して数週の間、引っ張ってくれました。(感謝・感謝!)


しかし、あの人が紳士から暴走族に豹変する瞬間を捕えた衝撃動画も・・・




まあ、初回はこんな感じ・・・
想像通りアベレージが高く富士より1速高いコース。
富士なら3~4速を多用するコースなのに
鈴鹿は4~5速を多用するイメージです。

イメージが出来てきたところで2回目の練習走行突入しましょう。
次のCC-Hは2時45分スタートなのに時間を勘違いしてました。
みんなスタートして始まったと気付き、諦めて次のCC-Bのチケットを普通に購入しに行ったら
先程、CC-Hのチケット購入しているのでCC-Bの枠は売れないとの驚きの回答!

ゲ~!うそ~・・・・

じゃあ、いま走行開始しているCC-Hでいいから売ってくれと言って購入。
そんな訳でメット被って慌てて緊急出動になってしまった。

ロガーとカメラはかろうじてスイッチオンできたけど、後ろ向きのカメラは操作ミスで撮影不可。

後になって後ろ向きカメラ入れてたらオモシロ動画が撮影できたはずなんだけど、
これも、全部自分の準備と確認不足の結果です。(深~く反省)

バタバタしたけど、さ~て、走行開始!
1本目で感覚が掴め掛けて来たので
2本目は明日に向けての大事な走行になるはずです。

しかし、運悪くシケインで正月らしいカラフルな暴走族集団3台に遭遇してしまい、
リーダーの怒りに触れてしまったらしく、猛烈に煽られまくる結果になってしまいました。


HIROKIさんの二の舞いになるのはイヤじゃ~!



kaisokuさん、あの1本目の紳士的な面はイズコヘ・・・
でも、おかげ様で更にベスト更新出来ました。

有難うございます。

練習後には前夜祭(慰労会)になります。

これから呑みなんだからダッシュで風呂、風呂。
そこは走行準備と違って無駄なくスピーディーです。
恐らく前夜祭参加者の中では最速の男でしょう?


今夜の宿泊先は「アパホテル鈴鹿中央

え、なんでそこにしたのか?って
そりゃ~大風呂とサウナがあるからです。
ネットで検索して決めたけど、低温サウナで水風呂無しが痛かった!

前夜祭では、会場手配していただいた方、
ご一緒いただいた皆様には大変お世話になり楽しいひと時を過ごせました。
有難うございます。

ホテルに戻ったけど、せっかく鈴鹿来たんだし、もう少し呑もうと思って
近所のどさん子ラーメンで餃子をつまみに一杯引っかけて
ロビーで名物?迷物?「タイヤカスさきいか」なるフザケタお土産を買って本日終了です。



↑カレーはネット直予約の特典でもれなく貰えるんだそうです。
Posted at 2019/01/10 10:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記

プロフィール

「2025.GR86/BRZ Cup 第6戦(鈴鹿) http://cvw.jp/b/2872955/48715967/
何シテル?   10/17 14:44
hurokenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
最後の悪アガキかな?
ホンダ S2000 ホンダ S2000
車とお風呂大好き!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation