• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurokenのブログ一覧

2020年01月04日 イイね!

2020年 鈴鹿チャレンジGP

2020年 鈴鹿チャレンジGP今回は2回目となる鈴鹿チャレGPに参加してきました。

【はじめに】
色々とレポートする前に、まず今回はデフブローという走行不能というトラブルに見舞われました。
群馬から自走遠征の身には辛いトラブルとなりましたが現地で合流したS2000乗り関係者の皆様の御協力により無事に帰還する事が出来ました。
積載車と自走1台体制で普通に東名経由(神奈川&山梨)へ帰宅すればいいところ、自分の壊れた車両を積載車に載せていただき
中央道→長野道(積雪)→上信越道→関越道→圏央道と非常に悪い路面状況の中、大きく北側迂回していただきました。
予想を超える遠回り帰路なのに皆さん温かく対応してくれて「困った時はお互い様」と嫌な顔ひとつぜず、群馬まで迂回していただきました。
始めた頃は、ぼっち参加ばかりだったのに、気持ちの良いS2乗りの仲間たちに出会えて、ホント自分は恵まれていると思いました。
皆さんのご厚情に深謝し、心より御礼申し上げます。誠に有難うございました。



昨年はA050MでSタイヤクラスの参戦でしたが、今回は初体験のA052でラジアルクラスでの参戦です。
ネット平均価格がA050よりA052のほうが安価になっていたので、そちらをチョイスしたのが理由です。

混み合って諦めていた前日の練習走行でしたが2日夜になってキャンセルが発生した為、急いで三男と自宅を出発しました。

まず、A052の一般道と高速の乗り心地の良さに驚きです。
Sタイヤで自走しか経験のない自分にはノイズもギャップも高級車に感じるようです。(大げさ)
こういう何気ない走行で変化を感じるタイヤって当りが多いんです、これは期待出来そうです。

例によって自分のブログはお風呂が付きもの。
夜明け前に四日市市に着いたので、今回は「四日市温泉 おふろcafe 湯守座」で朝まで休憩。
普段は良いところなんでしょうけど、時期が時期だけに超混雑で係員が入館を薦めない始末です。
承知した上で入館するも毛布や枕も出払いロビーや大広間で男女混合で雑魚寝です。
おまけに三男はメガネを盗難されて最悪状態です。(人の度付メガネ盗ってどうするんだろ~?)
ちなみに帰りは渋滞回避の時間調整ということになり皆さんで「鈴鹿天然温泉 花しょうぶ」です。

さて前日練習1走行と当日のレポート

1年ぶりの鈴鹿と初052なのでウォーミングアップつもりでの前日走行は少しずつ慣れてきて、デグナー侵入で6速に入れるミスがあったけど昨年と略同等のタイムになりました。
コース上(DRY)での初A052の印象はA050Mコンと何が違うか自分には判らない印象でした。

4日の本番1本目
前日より僅かにタイムアップし、ベスト更新。
また、今回初使用するデジスパイスとQSTARZのロガーで現地で走行確認出来るようになりました。
これがメッチャ便利で前日の自分と今日の自分がコース図面上でコース走って比較できるじゃ~ありませんか!

sec繋げた仮想タイムではすでに23秒台後半が出ていて、逆バンク立上がりからダンロップ進入に掛けてのライン取りで昨日と今日でコンマ5秒程ロスしている事が確認出来ました。
ついでにウィングのフラップを外して試したいと考えていたので剥がして2本目に備えます。
確信が持てる解決しそうな要素があって2本目トライするのって気分が良いですね~!

前日練習と本番1本目の動画



そして問題の2本目

スタート数週後のデフブローで戦線離脱になりました。
もちろんタイムアップなどありません。

前方カメラが不具合発生で後方カメラのみ映像。
今回ご一緒した方が映っているので「暇な方限定」のデフブローまでの動画です。



壊れたギアの歯打ち音が排気系(排気洩れ)と勘違いしてしまいコースオフの判断が遅れてしまいました。
ケースが割れオイルがマフラーに垂れて大きく白煙を上げました。
(アップ動画では多方面から批判殺到しそうなのでカットしてます)
幸いオイルはアンダーパネルに溜まってコース上にオイルを撒く事は偶然ありませんでしたが、自分の判断の遅れでオイルを撒いて他人を巻き込んだ大事故や車両火災を招く可能性があったので、深く反省しています。



積載車に乗せてもらいました。ホント申し訳ない・・・



結果は1本目のタイムでクラス2位でしたが、もうそんなことはどっちでもいい気分になっちゃってます(涙;)

この壊れたファイナルは4.3で、かなり前にヤフオクで買った中古品、ATSディスタンスカラーは装着してますが、原因は10枚歯のピニオンギアの欠けでした。
ケース割れ・サイドフランジ損傷・キャリア破損・バックラッシュ調整アジャストのネジ山も潰れ・RS2wayLSDのケースは歪んで中のクラッチプレートに接触していますのでデフは全損です。
自分には地獄絵図に見えるんですけど・・・






【備考】

何故だかデグナー2個目の侵入で昨年はブローバイが燃えて白煙モクモクだったのに今年は消えました。
仕様変更やキャッチタンク装着はしておらず、変わったところといえばモチュール300Vから純正ウルトラGOLDにMT-10という怪しい添加剤に変えたくらい。
オイル消費もほとんど無いようでした。どうしてなんでしょう?・・・

現時点の判断でグリップの差は感じませんがA050とA052を比較して今後の購入はA052にしようと思います。

理由は
・ネットでの購入価格が少し安い
・ストリートでの乗り心地が格段に良い
・現地で左右ローテーション可能(但し裏組不可だけど・・・)
・積み重ねると感じるが結構A052の方がトレッド面が太い
・MコンかGSで悩む要素が無い
・チェンジャーで組む時にA052の方が柔らかくて超簡単


今度は、MZの1.5wayに純正4.1ファイナルに計画中。
しかし4.3程度に減速したいけどATSのミッションファイナルは欠品中で再販の予定無しとの事。

これからは6000rpm⇔8000rpmの間で純正減速比での走行をしなければいけない事にるかもしれませんが、諦めず頑張りましょう!
Posted at 2020/01/10 09:15:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2019年12月01日 イイね!

親子参加でSUGO走行会

親子参加でSUGO走行会SUGO走行会に親子(三男AP1と)参加させてもらいました。
小暮卓史さん主催のYES!! HAPPY DRIVE!っていう走行会です。

例によって自分のブログは風呂からです。
今回は白石市の「やすらぎの湯・ゆっぽ」で風呂入って「パシフィックホテル白石」で前泊です。
サウナは結構広く、水風呂は温め、ホテルは2人で9,000円(駐車料金込)です。

走行会は混み気味で満足出来るタイムではありませんでしたが、三男と一緒に走るのは初めてですし、親子で走行したり、ひろきさん、かなっちさんとも久しぶりに会えたのでとても楽しめました。




三男はSUGO初走行、富士も2回しか走行経験がなくベストは2分20秒弱程なんです。

どうやら数日前から結構ドキドキしていたみたいなので、そろりそろりとコースイン。

1本目初走行はベスト58秒台。(2分が切れて一安心)
2本目は自分の車両の走行準備が出来たので先導走行してあげましょう!
48秒台まで詰まりました・・・(父ちゃん優しいね♥)


↓配布していただいたリザルト



↑のリザルトで偶然LAP10.11.12の連続3周がベスト3のタイムでしたので連続した動画をアップします。



今回の走行時間が1回が1時間枠でしたので先導走行したり三男のAP1に試乗したりしました。
自分が乗ってみて三男のAP1の印象は強いアンダーステアに感じます。
少し頑張って41秒程度で走行したのですが、なんか回頭性が悪くてどこのコーナーでも大きく舵角を当てないと曲がらない感じです。
基本的にアンダーがセオリーなのは判っているつもりですし、自分の車両もアンダーを意識してセットしているつもりです。
それにしても三男のはひどく曲がらない印象なのです。

ところが、小暮卓史さんが三男号を本人を助手席に乗せて1ストレート通過のみ限定の同乗走行をしてもらえる事に・・・

自分は三男にドライビングを見るだけでなく「車両バランスの印象」を質問しろと言っておきました。
驚いた事に小暮選手は「減衰の不満はあるもののバランスはそこそこ良いし、特に最終コーナーとか良く曲がるよ」って言うのです。

意外な回答でしたのでその時の車載ビデオを確認すると理由が解ったような気がします・・・

自分と比べるとブレーキを意図的遅らせて極端に荷重を掛けてブレーキと舵角でキッカケをつくりクリップの前で想像以上に姿勢を変えようと操作しています。
その時のコーナー進入前の修正舵が予想より大きくアクセル開けるタイミングが早いので、なんかコースを開けっ放しで廻るんじゃないか!みたいな感じです。

これ、わかっちゃいるつもりだけど難しいんですよね。
さすがプロドライバー、短時間で個々の車両特性を掴んでホント凄いと思います。(勉強になります)


親子ともに事故もなく無事に走行を終え、帰りの道中はひろきさん、かなっちさん達とSAでお茶会を御一緒させていただきました。

御一緒させていただいた皆様、楽しい一日を有難うございました。
Posted at 2019/12/04 15:27:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUGO | 日記
2019年11月22日 イイね!

AP1白のクラッチ交換

AP1白のクラッチ交換三男号(AP1白)のクラッチに以前から違和感があったのでSUGOの走行会前にTODA製メタルへ交換作業をしました。

例によって親子でDIY作業になりますが、数年前に次男号(AP1銀)の交換作業を行った記憶があるので、それを頼りにトライします。

面倒と言われるS2000のクラッチ交換ですが、やっぱり大変でした。

でも、この作業が円滑に行えれば自分のAP2青の時に役立つとおもって頑張ります。



今回は通常同時交換するベアリングやガイド類の他に以下の部品を同時交換しました。

【純正部品】
フォーク類一式
マスターシリンダー一式
スレーブシリンダー一式
【社外部品】
クラッチホース(キノクニ)
エキマニ(フジツボ)
エンジンミッションマウント(SPOON)
デフマウント(SPOON)
【ヤフオク純正中古部品】
シフトレバー(社外のクイックが付いていた為)

定番の難関になるセルモーター脱着ですが、オルタネーターをずらして長いエクステでアクセスするところを短いエクステとボックスを組合わせて出来ないものかとトライしてみましたが断念しました。

後でかなっちさんのアイデアで「エンジンマウントと台座を外せば出来るかも?」って言われて「なるほど・・・」おもいました。
次回はその方法で挑戦してみましょう!うまく行ったら報告します。



大変な作業でしたが、軽量フライホイールの恩恵でレスポンスも良くなり、これで三男号(AP1白)もクラッチの問題は解消出来ました。
Posted at 2019/12/04 13:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | AP1白 | 日記
2019年11月06日 イイね!

ニコーリフレSAPPORO

ニコーリフレSAPPORO義父の三回忌法要で札幌へ行ってきました。

折角出掛けたので法要後、一泊予定で市内から旭川→富良野方面をあちこちウロウロ散策しました。

そして、土曜ドラマ「サ道」で出演された北のカリスマ熱波師、エレガント渡会さんの風を浴びる事ができる事を期待して
北の聖地「ニコーリフレSAPPORO」へ行きました。

残念ながら今回、渡会さんの風は浴びれませんでしたが、フロントの受付でドラマに出演された渡会さんと少しお話が出来ました。
渡会さんでなくても熱波師のロウリュウは最高で細かい配慮も行き届き、水風呂も激冷え、アフターサービスも万全で流石「サウナひとすじ52年」という看板を掲げるだけのお店ですね。

他、時間もそれほど無い中で定番の観光スポットへ・・・

サッポロビール園

時計台
三大がっかり名所なんて言われてるけど、歴史ある巨大な機械式時計の内部を見られます。
機械が時を刻む様子を間近で見てると全然飽きませんよ!



旭川ラーメン村

富良野の五郎さんの家

ドラマ「北の国から」の大ファンなので一度は行ってみたかったところ。
架空の人物だけどカッコ悪くても強く生きる黒板五郎の生き様って憧れます。
五郎さん愛車のピックアップトラックもあってメッチャカッコイイ!



自分もあんな強い親父になりたいなぁ~。
Posted at 2019/12/04 12:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お風呂 | 日記
2019年09月29日 イイね!

R32充電走行

R32充電走行どうでもいいネタ(その2)

ぜんぜん乗らないR32が恒例のバッテリー上がりです。
三男(弟子)に充電+洗車+内装掃除をしてもらって2人で妙義山へ充電ドライブ行ってきました。


6月の車検以来の走行でしたが、久々乗ると直6ってヤッパいい!
暑くもなく寒くもない曇り空の下、窓を開け低回転域でかる~く流してみても滑らかでフォォォ~ン?ていう高音質な排気音がオッサンにはたまらないんですよね!

古くて維持も大変だし、何度も「もう手放そう!」っていつも考えていて、たまに眺めたり乗ったりすると「やっぱりいいよね!」ってなっちゃう。


でも、いつか心が折れて手放してしまうのだろ~なぁ。

葛藤はもう少し続きそうですね!
Posted at 2019/09/29 14:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「2025.GR86/BRZ Cup 第5戦(富士) http://cvw.jp/b/2872955/48685117/
何シテル?   09/29 16:51
hurokenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
最後の悪アガキかな?
ホンダ S2000 ホンダ S2000
車とお風呂大好き!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation