• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurokenのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

篠笛購入(車無関係)

篠笛購入(車無関係)最近アップするような事が無いので、どうでもいいネタ(その1)

興味がある分野では無いし、どうしても欲しい物ではなかったんだけど先日「篠笛」をセミオーダーで購入しました。

コトの発端は一昨年の地元の秋祭りの数日後。

人員不足で篠笛の継承が難しい状況の中、例によってあの人(ARRAIVE石井自動車社長)が「俺達が覚えて継承するしかない!」と熱弁。
渋々、オッサン達10数人で篠笛の御稽古プロジェクトがはじまったわけなんです。

しかし、言い出しっぺのロドスタショップ社長は早々脱落リタイヤする始末。
「俺はセンスが無いとか、諦めが早いのが俺の良いところ?」とか言い出してもうわけわかんねーし無責任極まりない!

結局、生き残れたオッサンは自分を含め3人程度になってしまった。

覚えたばかりなのに若い衆に煽てられて今年の5月には「第五回下仁田町伝統文化披露公演」という大舞台に出演させてもらったりして徐々にエスカレート・・・・



この生き残りのうち2人が、吊るしの安価な笛では満足出来なくなってきたらしくカッチョエエ笛が欲しくなっちゃったみたいです。

購入先は足立区にある「獅子田流 大塚竹管楽器」というところ。
最初は付合い程度で行くつもりでしたが、工房へ行くと笛の美しさや質感に自分も圧倒され、全員で「竹峰/本漆塗」を発注してしまった。

自分の技量には似合わないのは十分承知ですが、こういった伝統工芸品ってなんかいいなと思いました。
Posted at 2019/09/29 13:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月28日 イイね!

32の車検

32の車検みん友の皆さんが最近車検のコメントがアップされていて・・・

もしかして・・・やっぱり・・・
気が付けばR32の車検が今月満了になるではありませんか!

ってことで、主治医さんのところで慌てて車検を受けました。
前回車検から2年間、何かを変えたとかは特に無いのでそのまま入庫し普通に車検終了です。

ただ、新しい車検証見てなんかビミョ~な気持ちになっちゃいました。



なんか勿体ないような、古い車両なので乗り回して壊したくないような気がして、あまり乗らないようになっていたのは確かに実感していたんだけど、2年間で300kmしか動かしていなかった事には少し驚きです。(過去最低距離数)

こうなると、反対に乗らない事が勿体ない気がしてきました。

中途半端に古い?愛車との付き合い方ってなんだか難しいです。
そろそろ考え時かもしれません。
Posted at 2019/06/28 15:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2019年03月17日 イイね!

2019 FSST開幕戦

2019 FSST開幕戦FISCOスペシャルステージトライアルに参加してきました。
昨年の最終戦と同じ、JAF-NS3クラスのエントリーです。

参加台数は少な目でS2000は3台のみでした。
白色で復活したあおえすさんとkaisokuさんと御一緒させていただきました。

あおえすさんのアクシデントからの早期復活はとても嬉しい限りで、どんなマシンで参加するのかとても楽しみでした。
仕様はまだ戦闘力に欠けるようでしたが、元々がメッチャ速いドライバーなので直ぐに戦闘能力も復活することでしょう。


タイムアタック競技なので本音は手持ちのGSコンでチャレンジしたいところですが、群馬からのGS自走は現実的ではありません。
セガレ運転のサポート軽バン車両も今回は無かったのでMコン自走遠征の選択です。

いままで飯&風呂付きで騙し騙し釣ってきましたが、少し学習能力が高まったようで、
「オヤジの道楽にいつまでも付き合っちゃいられない」みたいな感じですね。

例によって自分の事ですから風呂からのスタートです。
富士五湖有料は路面状況が心配なので海老名へ抜けて「オアシス御殿場」で前泊。

ここはもう3回目、HP掲載のイメージ写真は綺麗ですが実際はもっと昭和チックです。
水風呂以外に低めの温度のプールがあって
熱いサウナ→キンキンの水風呂→プールでクールダウン(これを3~5set)という新しい快感パターンを新発見しました。
湯上りのビールも一段と最高っすね!


普段は車両関係(各消耗品)の温存を考慮してあまり競技前には練習走行はしないのですが、
今回は早めに起床して競技前にNS4-A枠30分の練習走行の予定です。

毎日通うサウナまでの峠で軽トラの運転中、ブレーキリリースとステアリング操作のタイミングで、チョッとひらめいた事があったのでそれをS2000で確認したいのが目的でした。

日曜日の為か、すこし混み合って走り辛い感がありましたが、58秒フラット程度の寸止め。
確認事項は出来たか出来ないか何だかイマイチでしたが、それほど苦労せずベスト更新になりました。
これは絶好のチャンス、今日は路面&気候コンディションが抜群に良いみたいです。


そしてヒート1スタート
Aグループは少パワーな車両と混走なのでkaisokuさんが序盤から全開で行こうと提案されました。
雨もパラツキ始めたので狙うなら今しかないだろうと思い大賛成です。



先導するkaisokuさんが程良いペースメーカーになってくれて、お陰様で更にベスト更新!

あおえすさんが持つJAFレコードタイムを更新出来ました。

さらに同じくあおえすさんが2017年11月19日にミドルクラスで樹立したS2000の最速タイム1'57.563をなんと1/1000秒更新という悲願のおまけ付き。
センブンノイチビョウって千分の一秒?どんだけの差なんじゃ?
これは差と言えるものなのかどうなのか想像付きません。

でも、とっても嬉しい!
だって、2014年開幕戦から参戦して、優勝もシリーズタイトルも獲ったけどコースレコードは初めての経験です。
やはりタイムアタック競技なので、レコードホルダーになることを第一目標にしてずっと頑張ってきたつもりなんです。
なので今回だけは素直に喜ばさせてください。

↓その時の車載動画です。(2LAP分)
※カメラ角度が傾いて見辛いです。
※動画の表示タイムはGPSロガーで測定位置も誤差があるので非公式です。




次はヒート2スタート

この走行はガーニフラップの効果ってあるのかどうか確認したいのでウレタン製のフラップを両面テープで装着して挑みます。
結果は無い方がイイみたいなのかもしれません。
ストレートが介入するsec1でも100Rのあるsec2でも平均タイムが落ち込んでいるようです。
sec3のみ平均タイムが若干上がっていますが、それ以上にsec1.2のタイムの足を引っ張っているように感じます。



ヒート2はkaisokuさんに遊んでいただき、有難うございます。
自分はヒート1でタイムが出ていたし、フラップ装着が裏目に出て2回目はベスト更新出来そうに無かったので良かったんですが、
更なるタイムアップを狙うkaisokuさんには迷惑だったかもしれません。(ゴメンナサイ)


【注意】長いので暇人限定動画




ヒート2はベスト更新とはいきませんでしたが、今回は何らかの影響でそれ程苦労すること無く好タイムが維持して連続走行できました。
今までと変わらないエンジンなのに最高速も7~8km/h伸びた過去最高の速度ですし、極端に寒い訳でもありません。

昨年の最終戦と違う所といえば①~③のみ。

①気候条件
②リアディフューザー部の追加加工
③フロントアライメントの小変更

原因が解れば次に繋がるんですけど・・・


帰りも皆様と一緒に食事させていただき、とても楽しい一日となり大変お世話になりました。

そしてレコードタイムも直ぐに塗り替えられてしまうことでしょう。
でも、今のパワーでも運転やセットアップを見直したり調整するところが沢山あります。

色々と試みてチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2019/03/19 15:29:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2019年03月07日 イイね!

機械式LSD投入!

機械式LSD投入!長年頑張ってくれた車両ですが、かなり老朽化してきたので箱変えすることになりました。

新しい2シーターライトウェイトスポーツ?に機械式LSDを投入します。

この手のマシンって、各社、限られたレギュレーションの中で競っているようです。
タイヤサイズでさえ各社同サイズ(略ワンメイク)で、非常に厳しい開発競争を行っています。
基本レイアウトはもちろんスポーツカー定番のフロントミッドシップFR。
長き年月を経て直列DOHCを搭載するにまでに進化を遂げました。

どのメーカーもフォルムは略同じ形状になり、狭いコックピットとリジットシートにはドライビングのみに集中出来るよう余分(邪道)な物は殆どありません。

外見からも機能を何よりも最優先して開発したであろうそのフォルムは、誰の目にも明らかに伝わり、下回りから覗くむき出しの各ユニットは正に機能美と言えます。

NA直列DOHCの奏でる乾いたエキゾーストノートは、もはや女性ボーカルの唄のようで加速重視のミッションギアのメカニカルノイズと程よくシンクロします。

どのメーカー車両にするか迷いましたが、ここまで煮詰まったマシンとなると、仮に富士や鈴鹿を走ったとしても自分のウデ?なら、どれもコンマ2秒程度位しか変わらないだろうと予測しました。


しかし、このレーシーな車両がオープンデフというのはいただけません。

きっと、トランクション特性に拘るドライバーが各々の走りや好みでデフを味付出来るよう、開発者が意図的にオープンデフにしたに間違いありません。
おそらく鉄っちん仕様の86BRZグレードみたいなものなんだろうか?

特にこのマシンの特徴は、タイトコーナーでの内側後輪がホイールスピンし易いので、定番の機械式LSDを投入する事にしました。

チョイスしたLSDはクスコRS(2WAY)
つーか、他のメーカーにラインナップが無い!

念の為、届いた吊るしのLSDを開けてみます。
プレッシャーリング側に内爪+内爪と外爪+外爪の組合せが一ヵ所だけあって効果を少し殺してマイルド方向にしているようです。

折角投入するスペシャルパーツ、大きい効果を期待したいので内爪外爪を交互に入れ替えて組みましょう!



マニュアルが無かったのでバックラッシュは納車時のノーマルを測っておきました。
結果は0.14~0.16程度だったのでこのあたりを狙ってシム調整していきましょう。
デフ玉をクスコに変えて組んだらクリアランスがキツイ!
でも左右のシムを入れ替えて再度測定したら運よく殆ど同じ数値になりました。
面倒なシムの部品手配の労力が省けたので、運よく1日作業で完成です。



車はまだナラシ中ですが、試乗してみるとノーマルデフとは比較にならない程トランクションが掛かってGOOD!ですね。

軽トラ最高!
これで仕事&毎日通うお風呂までのワインディングも効果絶大だろうと思います。



ホントはホンダの赤黒2色カラーのアクティが良かったけど、派手過ぎて仕事上、使えそうにありません。
なので、スズキのキャリィで妥協しました・・・

そして、ミツビシのミニキャブ君
いままで活躍してくれて有難う!
ご苦労様でした・・・・・


Posted at 2019/03/07 11:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月16日 イイね!

ダミーホイール

ダミーホイール
アライメント調整の救世主
ダミーホイールなる物を購入しました。

今までイケヤメープルA1のみで調整していましたが、少し面倒なところも・・・

狙った値に調整後1Gで車両を動かし、転がして馴染ませて確認。
調整結果を確認して、狙った値と違っていたなら、またこの作業の繰り返し。

アーム類がブッシュ仕様なら最後に1G増し締めと・・・
理屈は簡単でも、調整精度を良くしようとすればするほど自分には結構面倒な調整でした。

よく、サーキットのピットやラリーチームなどの現地で本格的な競技車の調整をメカニックの人が糸や重りを使って調整しているシーンを動画なんかでたまに見掛けます。

実はこの製品「ダミーホイール」ってそもそも名称を知りませんでした。
市販品は無い物か?とネットで検索。
「アライメントバブ」「アライメント用ホイール」「サーキット アライメント」等々
思い浮かぶ単語を何種類も組み合わせて検索したけどヒットしません。

でもあれは便利そう♥

どうせ独自に作ったワンオフなんだろうなぁ~
あんなの何とか自分で作れないかなぁ~?

作るとしたらS2000の鉄っちんスペアホイールを4本入手して
ハブ面以外の余分なところはベビーサンダーでひたすら地道にカットして
台座はホムセンでアングルや鉄板買って来て半自動溶接で付けるしかないか。
でも素人だとハナクソみたいな溶接になるし、下側の可動部ローラーはどうしようか?
なんて、サル知恵でずっと長い間考えていました。

そしたら、かなっちさんがひょっこりみんカラでコメントアップ。

うおぉぉぉぉ~!
なんじゃこりゃ~!(松田優作 風)

目が♥になって速攻かなっちさんに
「それなに?」「何ていうの?」「どうしたの?」「海の物?」「山の物?」
色々と聞きかじり、作ってもらったところ紹介してもらいました。
ホント有難うございました。

んで、ついに入手後、そろりそろり取付けてみます。
付けるとこんな感じっす。



前後に装着した様子はこんな感じ!
この姿で1Gの状態なんて良すぎる!



今後は、狙った値に調整したらそれで作業終了するはずです。

今までは少し転がして馴染ませて再確認。
ズレていたなら合うまでこれを数度繰り返す。

面倒な作業が省けますので大幅な作業効率アップは間違いないことでしょう。





Posted at 2019/02/16 10:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「2025.GR86/BRZ Cup 第5戦(富士) http://cvw.jp/b/2872955/48685117/
何シテル?   09/29 16:51
hurokenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
最後の悪アガキかな?
ホンダ S2000 ホンダ S2000
車とお風呂大好き!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation