• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

国鉄色EF65を追って

今週は木、金と公休日になりました。木曜日は家の用事もあり自宅で1日ブログを書いたり録画してたビデオを観て過ごしました。翌日はフリーの時間が取れたものの天気が悪いため早朝の多摩川に繰り出す必要もなくスロースタート。とはいえ大小スポとも平日のサイクルなので7時半には起きて朝食を摂りました。
食後にお茶を飲みながらiPad眺めていたら東京貨物ターミナルと隅田川貨物ターミナルを結ぶシャトル便にこの秋の全般検査で国鉄色に復元されたEF65-2065が入ることが分かりました。 シャトル便は東京貨物ターミナルと隅田川貨物ターミナル間を武蔵野線経由で大回りする運行しています。この2つの貨物ターミナル、実は直線距離で16kmほど、ハード的には不可能ですが隣接する東海道新幹線の基地を起点に東海道線~山手線と結んで田端で折り返した場合でも22kmくらいの道のりで済みます。武蔵野線だけでも鶴見起点で新松戸まで86km、シャトル便は東京貨物ターミナルから南武支線~尻手短絡線~武蔵野線~常磐線を経て100km近く迂回する形で運用されてます。
午後隅田川貨物ターミナルを出る列車をねらい常磐線に向かうこととしました。
早めに出て品川駅でホームの立ち食いそば屋、常盤軒さんに立寄り昼食はお気に入りのたぬきそば。醤油の効いた出汁がたまりません。

品川から常磐線で移動するつもりが…事故で運転見合わせ。そんなわけで上野東京ライン(東海道ー宇都宮線)で上野へ出て駅ナカで状況確認。ほどなく走り始めた常磐線快速で北千住へ行き緩行線に乗換えます。撮影は金町駅を考えていました。大分前に訪れたきりですが新金線の起点でもあり広々として好きなロケーションです。金町は常磐緩行線となり各駅停車のみが止まります。ややこしいのが各駅停車は小田急線と相互乗り入れとなっており小田急代々木上原駅から千代田線に乗り入れ綾瀬まで走り、ここで常磐線へ連絡しておりこの先が常磐線各駅停車となります。今回の様に上野方面から来た場合は北千住で乗換えるか松戸で折り返すかになります。到着して日暮里寄りへ移動したところ田端のEF65-1003が到着、新金線に入るようです。付けっぱなしの換算27mm単焦点で1枚撮ります。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

80-300mmに取り替えましたが既に新金線へのスイッチバックのため、すぐに前照灯は消えてしまいました。シャトル便の通過まで田端機の撮影をして待ちます。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

快速、特急はホームの無い急行線を通ります。特急ひたちE657系が通ります。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

E531系快速も高速で通過します。常磐線も品川から乗れる不思議な時代になりました。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

発車を待つPF、田端の機関車はきれいですね。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

シャトル便と並びで撮れるかと期待したのですが田端機は先に出て行きました。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

予定の時刻を過ぎたのですが…午前中の事故の影響でダイヤが乱れているのかな?寒さに閉口してきた矢先、主役の登場です。嬉しいことにコンテナ満載です。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen
SS1/80、ちょっと遅すぎでしたがズームレンズを回しながら追いかけて連写します。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen
看板が多いですね
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen
幸運なことに撮影しているのは私一人、あ、普通電車の停止表示板が…。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen
この辺りがベストショットでしょうか、一応カマにピン合っているのと背景は流れています。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen

看板をうまく交わせればよかったのですが…次回以降の宿題ですね。
常磐線/金町
常磐線/金町 posted by (C)papa_nen
この釜の登場で国鉄色は2両に戻りました。田端の手入れの行き届いた釜に対して少し汚れた貨物機は長大編成を牽き現役のたくましい姿を見せてくれました。これからも息の長い活躍を願っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/09 18:41:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2017年12月9日 22:43
こんばんは.
原色戻しのPF.ナイスショットですね!
64-1001も戻りましたので,PFとの並びをどこかで見たいものです.
コメントへの返答
2017年12月10日 9:28
コメントありがとうございます、そうですねEF64-1001は国鉄色に戻って驚きました。EF64の国鉄色もJR貨物の車両はほとんど引退してすっかりレアになりました。機会があれば上越線のELみなかみとか、乗り&撮りなどしてみたいものです。
2017年12月10日 7:41
JR発足直後にアシを洗った自分にとって、PFといえば、青15号とクリーム1号が当然なんですが、逆に貴重な状態なんですね・・・
コメントへの返答
2017年12月10日 10:59
コメントありがとうございます、塗装変更は延命(更新工事)の施工の有無を識別するために行われたそうです。未更新機は全て引退したので国鉄色を復刻させる(残す)気運もあったのかもしれませんね。
2017年12月10日 9:19
原型を保つJR東、田端のPFは貴重ですね。(^^)
JR貨物も特急色の維持や復活など頑張っていますが、青地や赤地ナンバープレートは結構目立ちますね。
JR西では、テールランプの赤色LED化により標識灯レンズがクリアになって、またイメージの変わったPFが現れたそうです。f(^_^)
コメントへの返答
2017年12月10日 18:23
コメントありがとうございます、田端や高崎は動態保存の意味合いもあるようですね。客車を牽く事が無くなり残念ですが工臨などで鉄路を支えてくれています。貨物機はもう赤、青プレートに加え2000番台への改番と変化が多いです。現役機が国鉄色で走っているというだけでも御の字かもしれません。JR西日本のクリア仕様は写真でしか見たことがありませんが西も東も旅客会社の釜はきれいですね。トワイライトエクスプレス色とかは機会があれば見てみたいです。

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation