• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

田浦辺りの鉄道と

長浦港の撮影後に有名な撮影地 「長浦俯瞰」 に訪れてみました。
車は京急安針塚駅脇のコインパークへ…
alt
安針塚台の海側の端に公園と細い坂道があります。鉄道撮影は坂道の途中、柵越しに臨めます。横須賀線を眼下に港と護衛艦バックで…。
alt
alt
粘ってもう一本…短いですね。
alt
田浦駅の海側はロータリーも無い小ぢんまりとしたもの…。
alt
ババロンさんのブログで紹介されていた廃線を訪ねてみました。
詳細は、はまれぽをご参照ください、貨物好きとしては興味深いですね。
田浦駅から本線を離れた貨物線は寸断されつつ置き去りになっています。
alt
近くに駐車場も無く、じっくりと歩く時間が無かったので、いずれ機会を作って電車で来てみようかな。
altalt
道路を横断する辺りに警戒色に塗られた柵が残っています。
alt
道路と並走する線路を横切り海側へ向かう線路がダイヤモンドクロスと呼ばれる場所。
alt
道路を横断する部分はレールが撤去されています。
altalt
海側へは法人の敷地となっているため入れません。
alt
altaltalt
この空地は国の所有物みたいです。
alt
山間に挟まれたJR田浦駅とその界隈は、付近に貨物の遺構を残したまま静かに時を重ねていました。
Posted at 2023/01/07 12:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

長浦港の夜明け

正月休みのお話です。
三が日は家で過ごし疲れを癒しました。 せっかくのお休みなのでご来光狙いで出かけましょう。地図で日の出の方角を確認、以前から撮ってみたいと思っていた横須賀の港、 JR田浦駅から1.5kmほどにある長浦港は自衛隊の護衛艦などが停泊しています。 今回も移動は車です。
古い
古い
平日の夜明けということもあり高速道路はガラガラ、東京から1時間ほどで着きました。 港沿いの道路は幹線から一本入っているので静かに撮影ができました。 
古い古い
護衛艦については全然知らないのですが、独特の雰囲気があります。
向かい側、森のようになっているところは吾妻島という名で、もともと半島のような地形でした。水路を掘ることで長浦港と横須賀本港を行き来できるようにしたため、島になったそうです。 
港は海上自衛隊や港湾関係の施設に囲まれています。
古い
古い
太陽は吾妻島に遮られるため、なかなか上がってきません、 空の赤味が薄れたころにようやく輝き始めました。
古い古い
ホワイトバランスを変え赤味を増やします。
古い
古い
艦船の側面を陽光が照らします。
古い
ホワイトバランスで青味を増して… このアングル好きです。
古い
陽が上ったあとは、「長浦俯瞰」と呼ばれる有名な撮影地に訪れてみました。
古い
眼下には横須賀線が走っており戦時中は重要な路線だったことがわかります、鉄道については別稿で触れたいと思います。
alt
少年時代の夏休みに体験入隊で5日ほど海上自衛隊にお世話になりましたが、最後に護衛艦 「によど」 に乗せてもらったのを思い出しました。
alt
建物とセットで写すと大きさがわかります、グレーの船体には兵器感が強く感じられて迫力があります。
alt
自衛艦が静かに停泊しているのをのんびりと眺めて…日和ってると言われそうだけど平和だね。
alt
alt
空も澄んで気持ちの良い朝を過ごせました。
alt
鉄道遺構なども見物して9時過ぎには帰路に着きました。
Posted at 2023/01/07 09:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年01月02日 イイね!

2023初日の出撮影

あらためまして、明けましておめでとうございます。
12月は通常業務に加えて課題への取組、怒涛の忙しさで過ぎてゆきました。仕事納めが12/28ということで残りの3日で年越しのガサ入れ大掃除を行なったので大晦日は紅白の結果が出てからの就寝になってしまいました。
例年ですと撮影場所を検討して出る時間も決めておくのですが、今回は近場で過ごすことにして出発も4:30と遅め…行き先が決まらないまま海に向かってハンドルを切ります、久しぶりに城南島海浜公園に行ってみようかな…。公園の近くに車を止め寝不足を補うため少し仮眠、車内で耐寒装備を追加してご来光の1時間前、海岸に三脚で陣取り撮影を開始します。
alt
久しぶりの訪問で陽の上がる位置が分からず、当てずっぽうでカメラをセットしてマジックアワーを楽しみます。ホワイトバランスはAUTO、曇り、蛍光灯など切り換えて色味を試します…。
昔はもっと寒かったけど…温暖化の影響あるのかな。
alt
羽田沖、東京湾を往来する大型船を撮影したり…
alt
船舶が景色に表情を与えてくれるので飽きません。
alt
スマートな形の船は旅客船で初日の出目当ての運航のようです。海から突き出しているのは浅瀬の注意喚起をする灯標。
altalt
房総半島は全体的に雲が蓋をしているのでようやくの登場、ここからは三脚から外して手持ちで撮影開始、しばし通っていただけあっておおよそ辺りを付けていた方角からの登場。
alt
alt
左手の四角い箱型船の甲板にも人影が…寒そうだな。
altalt
偏った構図を大スポに指摘されました…鉄道撮影で日の丸構図を避けるくせがついているので、洋上に船舶が入ると欲張ったアングルになってしまいます。altaltalt
戻りながら振り返って見物客のシルエットも撮影。
alt
バランスよく切り取れましたか。
alt
真っすぐ帰るのは早すぎるので…流していたら東京モノレールが運河沿いを走っていたので立ち寄り…小1時間ほど楽しみました。
alt
風も無く凪いでおり絶好のコンディション。
alt
水鏡が良かったのでしつこく撮影を続け…。
alt
alt
ホワイトバランスで青みを強くしていい感じに撮れました、広角欲張り番長…。
alt
撮影中に止めた駐車場にいたZ33…色が渋くていいなぁ。
alt
品川埠頭のコンテナバックにノート号の撮影タイム。
alt
洗車しておいてよかった。
altalt
次の月曜日から定期運航開始だよ、よろしく。alt
今年もよろしくお願いします。
Posted at 2023/01/04 09:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

alt

新年明けましておめでとうございます。
12月は怒涛の忙しさで、駆け抜ける様に年を越してしまい年末のご挨拶もできませんでした。

恒例の初日の出撮影については、おいおいブログで紹介しようと思います。
先ずは本年も皆様にとって幸多い年となりますようお祈りいたします、本年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2023/01/01 23:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

東海道本線 石橋橋梁

11月最初の日曜日、東海道本線、早川―根府川間で有名な撮影地にご来光目当てで訪れました。睡眠時間3時間半で東京を出発。

alt

早川駅脇のコインパークに車を預けて、撮影地まで地図を見ながら徒歩で向かいます。夜明け前、海沿いの道を2㎞ほど歩き右手に鉄橋が見えたところで国道を逸れ坂道を下ります。

両側を山に囲まれ半すり鉢状の地形、斜面に家屋が並ぶ石橋地区です。高架橋がトンネルに挟まれ、斜面につづら折れの道(農道)が敷かれ様々なアングルでの撮影が楽しめそうです。

橋梁をくぐったと同時に轟音、普通電車が通りました、iPhoneで撮影。alt

現地到着は5:35で日の出までおよそ35分、ご来光の角度を考えつつ北寄りの斜面に向かいます。朝が早いからか幸いにも先客1名のみ、声かけして少し離れたところに陣取り撮影スタートします。


5062レ 岡A1 EF210-16

土曜日でも案外貨物列車が上って行きます、おもっていたより撮れ高がいいです。まずは朝焼けの中シルエットを残すエコパワー桃太郎を広角で…。

alt

66レ 吹A11 EF66-118 訂正 1096レ 吹A5 EF66-117
相模湾を臨み山の中腹から…都心では見られない風景です。厚い雲が水平線を覆っているのでご来光は望めませんでしたが色の変化が楽しめました。ここしばらく鉄分不足でしたのでEF66-27が引退したことを最近知りました。後期型100番代は平成生まれ、といってももう34年は経つのですね。
alt
普通電車、窓を抜けてくる光がシルエットを際立たせます。
alt
5032M サンライズ出雲/瀬戸が上ってゆきます。あと1時間もかからずに東京駅に着きます。個室ということと、時間帯も早いからか窓から光は漏れてこないです。
alt
70レ 岡A26 EF210-109  訂正 66レ 吹A11 EF66-118
時間確認していたら突然来たので広角でとりあえず撮影。
alt
5086レ 新 A26 EF65-2127
貨物更新色機の中でも特別な個体、貫通扉がカラシ色です、流しながら負います。
貴重な国鉄機ですが、空コンなので単機回送みたいで残念。
alt
海を背に駆け抜ける老兵に見とれつつ…どこか、50代半ばを迎えた自分も重ねるところがあります。
altalt
雲間から太陽が顔を出します、いい具合に普通電車にシャッターを切れました。この後くらいからホワイトバランスをいたずらしながら撮影を続けました。
alt
これはこれで、今回のベストショットか…霞んだ太陽と海にシルエット。
alt
坂道を少し降りてみかんの枝を添えてみたり。
alt
海面に反射した光がグリーン車の窓を抜いてきます。
alt
ご来光としてはここがいいところです。
alt
手前には東海道新幹線の橋梁、端にみかんの木、いいかもしれない。
alt
空がきれいで気持ちいい。
altalt
5082レ 岡 A11 EF210-148
上り貨物はこれで一区切り、明るくなったので機関車に寄せて撮影、ホワイトバランスは青みが強め蛍光灯モードを選択、SS優先で…ちょっと露出が勝ち過ぎか。
alt
海と列車、ちょっと距離はありますがこの景色だけでも来たかいがありました。
alt
最後に南側の山に移動、新幹線はこんな感じでトンネルとトンネルの間で顔をのぞかせます。
alt
向こう側は三浦半島です、普通電車で味見。
alt
alt
2059ㇾ 新A235 EF210-162
図らずもここでは代表的な1枚になりました。このみかん畑の里は山沿いに農道のような道があるおかげで撮影場所には事欠きません。犬の散歩に来た地本の気さくな方が「おはよう」と声をかけてくれたのは嬉しかったです。
alt
alt
戻り途中でたわわに実ったみかん畑を撮影。
alt
国道から橋梁を仰ぎ、もう一枚。
alt
撮影を満喫して早川駅へ戻ってきました。駅撮りも楽しめそうですが、それはまた今度かな。
alt
時刻は8:00を回っておりました。早川港でも食事できるようでしたが今度きたときかな。留守番している大スポに連絡、小田原駅へ立ち寄り「箱根そば」立ち寄り、かき揚げそばを頂きました。alt
歩き回ったので寒くはなかったのですが温かい食事は何よりのごちそう。
さすがに帰宅後、2時間ほどヒルネしました。alt
悩みどころは、あと1時間くらい早く出ないとマジックアワーに間に合わないところですね。機会があれば、また訪れたいと思います。
Posted at 2022/11/19 18:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation