• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

早朝の多摩川

コロナ禍の谷間、久しぶりに早起きして多摩川の武蔵野線是政橋まで行ってきました。
この時期はまだ日の出時間が早く、始発での移動でもマジックアワーには間に合いません。
81ㇾ 高A223 EH200-901試作機に富士山を添えて。
altalt
見慣れない緑色の帯を纏った電車が上がって行きました、後で調べたらE257-5500番台というものだそうです。これまで国鉄型特急電車で支えてきた波動輸送対応を引き継いでいるそうです。
alt
南武線のE233、陽光に輝きます。
alt
是政橋の向こう側に太陽
alt
河川敷の薄も輝きます。
alt
温度差が高いのか…薄と薄の間にある水路から蒸気が上がっていました。
alt
まだ、早い時間帯なので本数は少なめ…ステンレス車両も映えます。
alt
4089ㇾ 仙貨A175 EH500-62
alt
寄せてみましたがいい感じには輝かず…orz
alt
広角の方が好きかな。
alt
ぐっと明るくなってききました、青空が気持ちよい中シャトル便です。
73ㇾ 吹A21 EF66-110
alt
多摩川の看板と共に…逆光で文字は切り取れてません。
臨時8056ㇾ 仙貨b8056 EH500
altaltalt
合間で、南武線の橋梁を側面から、規則正しく並ぶ橋脚のコントラストがちょっといいのです。
alt
東側からの陽光に照らされるため下り列車の顔は陰になってしまいますね。
4067レ 吹A122 EF210-157
alt
国鉄型名機PFも運用本数が少なくなってきて撮影の機会が減っているようです。コンテナの色も鮮やか。
4072レ 新A69 EF65-1092 
altalt
臨8097レ 高A226 EH200-13 機関車は取りこぼし…orz富士山と貨車で
alt
なかなかの朝練、2時間弱ほどの滞在。
alt
南多摩駅へ戻る途中、水面を入れて最後の撮影。
alt
この釣り人、来た時にすでに川におられました。
空も青く、気持ちよい一日のスタートです、この週、自転車にはあまり乗れませんでした。
alt
この日の午後はルノーさんに寄って気になる車ということで、トゥインゴさんを見せてもらいました。
Posted at 2021/11/14 07:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年11月06日 イイね!

ツケを払うの巻き

ブログをさぼり続けてしまいました…。
濃厚接触者自粛期間が明けたのはオリンピックが終わり余韻が残る8/12日。原宿駅前で、いまいちの空模様の中、自転車で運動不足を解消。alt
自粛期間中は人の接触を避けるため夜も更けてからウォーキングして運動不足を解消していたのですが、駅前の繁華街では開いている店に人が集中して密な状態でした。店に立ち寄るわけではありませんが、この時期、都内は昼夜問わず救急車が往来する異常事態。結果的に夜のウォーキングは止め、自粛期間をもんもんと過ごしました。この日は六本木ヒルズまで…やっぱりコンビニ珈琲飲んで帰ってきました。
alt
天王洲アイルとその周辺の運河はお気に入り、比較的平坦な道で移動でき、距離も走れるのです。
alt
休日の品川ふ頭、山積みのコンテナを背景に愛車アウディのセダンを一眼レフで撮影されている方がおられました、カッコイイカタログみたい。
alt
北品川付近かな?いい感じのバイク屋さん。
alt
8月22日、パラリンピック開会式を目前にブルーインパルスの練習飛行をキャッチあいにくの曇り空ではありますが圧巻のスピード、まだまだコロナ(デルタ株)が猛威を振るう緊張状態、少し複雑な想いで空を見上げてシャッターをきりました。
alt
alt
alt
8月末は東京ドームに野球観戦 ヤクルトスワローズ VS Denaベイスターズ
alt
ノンアルコールビールと球場グルメをスナックコーナーで買い食い。
alt
水道橋駅脇にて夕焼けがきれいでした。
alt
9月21日は中秋の名月、D7500で試行錯誤したものの、これが精いっぱい。手持ち+タイマー撮影、実は目一杯トリミングしてます。
alt
9/25になります、昼をまたぐ形で自転車で城南島海浜公園まで行きました。一筆書きルートは45kmスナップ撮ったり、珈琲飲んだりしてると半日仕事になってしまいました。初めて通った八潮北公園脇、大井付近のオーバーパスより、右手は首都高速湾岸線、左手は東海道新幹線本線から大井新幹線車両基地への引き込み線。森のようになっているのはかつて汐留駅へつながっていた貨物線大汐線、こんな形で残っていたことに驚きました。この遺構がJR東日本の羽田アクセス線に関わるようですね。開通したらモノレールなくなってしまうのかな?
alt
新幹線が送り込まれてゆく場面が撮れました。
alt


羽田空港を飛び立つ飛行機とルイガノMV2PRO…うちに来て12年目、トレードマークも剥がれ、フレームの塗装、ロゴもくたびれていますが、走りは健在、自転車はメカ音痴の私でも整備できるのが嬉しい。
alt
東京港側でパノラマ撮影。
alt
この日はいっぱい撮影してますね、ずっとここまで来たかったからです。最後に訪れたのは7月末、コロナ濃厚接触者による自主隔離の時か。
alt
「見つけたぞ東京貨物ターミナルの入り口だ」まるでジャブローの入口を見つけたジオン兵のような高揚感。東京港野鳥公園の脇にひっそりとあるこの海底トンネルが大動脈ともいえる東海道貨物の要衝。川崎貨物駅、浜川崎駅を経て東海道本線へと旅立つのです。
alt

さて、次はどこから話そう。
Posted at 2021/11/14 08:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年08月11日 イイね!

夏の日の過ごし方

ご無沙汰しております。
まずは7/25…久しぶりの撮り鉄はEF66-27が東京に来ていたので出撃、時間的に撮れるのはこの列車のみだったので手軽に駅撮りとすることに、北府中駅に訪れました。武蔵野線内回り普通電車で試し撮り、光線不足ですね。
alt
改札口の反対側の窓に陣取り再度試し撮り、露出補正で明るめにしました、もう少し抑えてもいいかな時間的にもここがベターかな。
alt
そして本番です。
74レ 吹A22 EF66-27 隅田川貨タ-東京貨タのシャトル便
alt
現役で走っている間に側面からも撮ってみたいな。ちょっと中途半端なアングルだけど、特徴的な正面が切り取れました。
alt
これはその次の日、買い物帰りに通った近所の公園で…。
alt
7月最後の週末、連絡があり、同僚がPCR検査で陽性、濃厚接触者に指定されました。対応規定の書類を印刷して帰宅…と、家庭内感染を回避するため某ビジネスホテルに自主隔離。
翌日民間のPCR検査を羽田空港内のセンターで予約、土曜日午前中に受験することとなりました(週末の山手線圏内は予約が取れず)

ホテルは金曜、土曜と押さえていました。夕方の結果待ちまで時間があり、ホテルに戻ろうとしたら日中の駐車場料金が別請求になるとのことで、もったいないから一人で暇つぶし。シロクロつかない身なので誰にも迷惑のかからない海へ…。個人的には今回の濃厚接触者指定は腑に落ちない…10分以内のマスク着用での同席…これで感染するなら防げないし、他にもっと該当者がいると思っていました。
めちゃめちゃ暑い日、城南島海浜公園へ…東京で海に足を突っ込むのは初めて…。
alt
着替えは前日自宅の近所で受取、サンダルも入れてくれて良かった。することないのでiphone6sで飛行機撮影をしている人のシルエットを撮影、青空が心地よかった。
alt
不要不急かは微妙ですが、ここは街中より感染リスクは低いと思います。でもマスク外しはマナー違反だよ…。
alt
お兄さん方の背中を借りて雰囲気のある写真が撮れました。
alt
15時過ぎにホテルに戻り、入浴、食事はスーパーで買ってきた惣菜等で水戸出張を思い出す。ついついお酒が多めになるな。17:10PCR検査結果のメールが着信「陰性」でした。
翌日10:00過ぎにチェックアウト、無事帰宅したものの、陰性でも最終接触日から2週間の観察期間が決められているので自宅で籠城。健康維持のため夜更けてから2時間ほどウォーキング、8月の1週目後半からはポタリングも再開、こちらも感染回避のため早朝に出発するようにしました。
alt
とある、朝ポタ等々力渓谷まで…
alt
木々に囲まれると涼しい、風の爽やかさに季節は秋に向かっていることを感じました。
altalt
1kmほどの渓谷を往復。
alt
上を塞いでいるのは環八の道路。水鏡がちょっといい感じです。
altaltalt
さて、数日後は北品川~天王洲アイル~大森というルートで朝ポタ
alt
京浜急行八ツ山橋踏切、ここもちゃんとカメラ持ってきたいな。
alt
少し走って天王洲の運河を臨みます。
altalt
朝日に照らされて影が長い。
altalt
運河沿いを西に…水道設備の裏側でモノレールが見えました。
alt
こちらは勝島と八潮をつなぐかもめ橋のうえから…この後大森駅前を掠めて環七に出て帰路につきました。
alt
おまけ、東海道本線を跨ぐ春日橋より…いわゆる通勤電車だけなので写欲がいまいち。
alt
翌日は方角を変えて多摩川へ…小田急多摩川橋梁を眺めていたら70000型GSEロマンスカーが通りました。
alt
狛江市の河川敷の土手の上がついに舗装されました。ランナーと共存なのでそんなに飛ばさないのですが、スムーズに風を切って走れるのは気持ちよいです。
alt
双子玉川で多摩川を離れます、旧二子橋のモニュメントを見かけました。
alt
記念プレートの写真がいい感じ、車も懐かしい感じかな。
alt
日中は家でオリンピックを横目に避暑生活、スーパーへの買い物など必要以上の外出は避けたつもりです。気が付けば連休も数えるほどの日数…来週半ばまで天候も良くないので気晴らしポタもお休み。自宅待機も含めて半月ほどロスがあるので社会復帰アレルギーがキツそうです(苦笑)
Posted at 2021/08/13 13:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年07月24日 イイね!

夏の水辺にて

7月16日に梅雨明けして気温も上昇、夏日が続きます。
週末のポタリングにも変化、大森のふるさと浜辺公園は身近な水辺として子供たちも多く訪れ賑やかです。7月から足を延ばして通い始めたのが大井ふ頭中央海浜公園という埋め立て地の一角。京浜運河を挟んで対岸には大井競馬場も見られる臨海のオアシスです。
土曜日の昼下がりに訪れたところ、西日の中羽田へ向かう旅客機が度々通過します、雲もいい表情なのでタンブラーで持ち込んだアイスコーヒーを口にしながらiphone6Sで撮影します。
alt
2009年型ルイガノMV2PROと飛行機の2ショット、小さいながら東京モノレールも臨めるので3ショットか。
alt
はぜつき磯のオブジェ、ここは休業中ですがバーベキュー場になっているそうです。
alt
自転車と飛行機を撮り放題状態、近くにオリンピックのホッケー会場があることをテレビで知りました。横には夕焼けなぎさと名付けられた波辺があります、売店は無いけどきれいなトイレと水道があるので過ごしやすそうです。コロナが明けたらバーべキュー場に来てみたいな。
alt
カメラを持ってきたくなりました。
altalt
帰路、パン屋さんで翌朝の朝食を仕入れて…ここのバケットはパリッとして軽く食べやすいので気に入りました。
alt
翌週は午前中、早い時間にカメラを背負って行きました。ポタリングの時はメッセンジャーバックのような片掛けにして身体を冷やすようにしているのですが、D7500を持ってゆく場合はデイバッグになります。さすがに汗びっしょり、これは考えなくては…。
alt
日曜日の午前中ともあって、家族連れの姿が見られます、町から離れているせいか訪れる人も少なめ、静かで過ごしやすいのです。昼前ということもあり公園入口には軽トラのケータリングショップが開店していました。

こちら、夕焼けなぎさをiphone6Sのパノラマで…。
alt
大井競馬場の前をモノレールが通過…D7500はぐんぐんズームで寄せられるのは流石。
alt
運河には釣り客のほかジェットスキーも通ります、午前中は飛行機が来ないのは残念。
alt
浜辺から釣りに興じる家族連れと東京モノレールを絡めて。
altalt
東京モノレールは1964年、前回の東京オリンピックに合せての開業、1本レールにまたがり運河沿いをうねるように高速で走る姿は当時にしてみれば手塚治虫先生の描くアトムの時代を先取りしたような夢の乗り物、景観の良さもあって我が家は羽田への移動の際、好んでモノレールに乗ります。
alt
これも鉄道写真なのですが、自分の中では水辺の風景というとらえ方になってます。ぼちぼちカマの姿も拝みたいですね。
alt
夏休みまであと一息、暑いし仕事も山積みだけどがんばろう。
Posted at 2021/07/24 17:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年07月04日 イイね!

6月ノ記憶

7月です…雨天の週末なので6月の記憶でも辿りましょうか。
とある、休日に荒川区の町屋に出没、用事を済ませた後、通りすがりに「宗家一条流がんこラーメン八代目直系 町屋店」さんにて昼食。サービスで餃子が付くならば半ライスは止めておけばよかった…。店頭の写真撮り忘れました細麺、牛骨スープに煮卵とにんにくをトッピング。
この日は寝違えたのか首の右側に違和感、遡ると5月の連休明け右上腕痛を発症、症状としては腕を水平方向に上げると痛い…(整形医がレントゲンを見て言うには50肩とも違うらしい)に続いての故障。
ポタリングは痛みが出ないなら続けても良いとの診断です。しばらくは湿布でも貼って様子見ながら付き合ってゆくようです。
alt
帰りに寄り道、常磐線金町駅へ…11ヵ月ぶりかな、天気は今一なのでSSを落としてズーム流しでもしてみましょう。先ずは快速電車で味見。
alt
特急の通過もありましたが普通電車との被りもありシャッターを切れませんでした。昼過ぎは本数も少ないので上下1本づつに絞って撮影です。
EF66のシャトル便ですね、EF66の代わりに走ってきたのは塗装変更を受け、塗分けが少なくなったEF210、初期型の菱形パンタグラフです。青色に白帯が…青い客車を牽かせたくなりますね。ズームリング回しながら連写で撮影、一番まともに切り取れた1枚。
75レ 吹A19 EF210-108(代走) 
alt
こちらはEF66のまま、100番代にしても淘汰されてゆくのかな。こちらは接近してくる段階で固定して1枚。
74レ 吹A22 EF66-123
alt
直線に入ったところからズームリングを回して連写、背景は流れたかな。
altalt
14時半頃帰宅、天候が崩れなかったのでポタリング、狛江まで行き多摩川河川敷でお約束の珈琲タイム、その後は世田谷区岡本3丁目の富士見坂へ…。絶壁のような坂道で自動車は下り一方通行です。ローギアに切替え登り始めましたが最後は足をつきそうになりつつもダンシングで登りきりました。
alt
冬、晴天の朝などには山の向こうに富士山が見えるので、東京でも数少ない実在する富士見坂と言えそうです。
alt
その次の日、予想に反して天候は崩れず、午後から東海ふ頭まで足を伸ばしました。当初は城南島海浜公園を目指したのですが、時間が足りなくなりそうなので目的地を変更…運河の向こうには東京モノレール、岩場に腰掛けて珈琲飲もうと思ったらフナムシがちょろちょろしていたので止めました(虫は苦手なので…)
alt
公園内を散策、公園の隅の草むらには心ない輩が置いて行った廃棄物があります。そこをネグラにする野良猫がのんびりしていました。行儀のいい子もいたので、元飼い猫か地域猫になっているのかな?4匹くらいは見かけました。
altalt
京浜大橋上から公園を臨みます(右手が東海ふ頭公園エリア)
altalt
最後の1枚は自転車でなかなか来れない城南島海浜公園…以前職場で一緒に仕事をしていた後輩と帰りに一緒になることがあったので誘って私の車で立ち寄り40分ぐらい滞在しました。彼にはジュースをごちそうになりました。日頃の緊張からの気分転換に、と連れ出しました。コロナが落ち着いたら居酒屋でも誘おうと思います。
alt
Posted at 2021/07/04 15:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation