• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

都電荒川線 梶原駅

久々の都電荒川線、といっても最近は都内移動も車が多いため乗車はできませんでした。
用事を済ませた昼過ぎ、天候もいまいちで今にも降りそうな状態、カメラだけ持ってゆきささっと撮影、なので梶原駅一択です。
alt
駅にくっつくように旧い書店の看板が見えます。なかなか味わいのある風景でお気に入りの駅のひとつです。こちらは早稲田方面へ行く線路になります。
alt
タイミングよくレトロカラーの車両が到着、やはり風景とマッチするのは広告の無い電車かな。
alt
通りを挟んだ向こう側にあるのが三ノ輪橋方面へ向かう線路の梶原駅です。
alt
雨が降り出したのでこの電車を最後に引き上げました。このウエットな感じもいい雰囲気かな。たまには乗りたいですね。
alt
Posted at 2020/11/19 13:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年09月28日 イイね!

世田谷公園のD51

すっかり更新がご無沙汰しております、ぼちぼち追いかけて投稿してゆこうと思っていますが、わけがわからなくなりそうなので日付は撮影日にしてゆきます。

コロナ禍で休日の過ごし方も控えめ、9月のとあるお休みに訪れたのは世田谷公園。
午前中に動き出さないとダラダラとしてしまう悪癖、この日も昼食後、重い腰を上げ自転車でのお出かけでした。静態保存のD51があるということでの訪問、蒸気機関車の撤廃の際、多くの機関車が公園や駅前などに残されました、完全に解体されてしまった電気機関車に比べると、未だ幸せなのかもしれません。
alt
案外、都内にはこういった保存機がひっそりと余生を過ごしています。しかし、活躍した線区とは無縁なところに置いてます。こちらは、テンダーの後ろに車掌車ヨ5000が連結されています。ぼろぼろで尾灯のレンズすらありませんが、それなりに貴重なのかな。
alt
alt
塗装は塗りなおしから大分経つようで、お疲れモード。
SLは数年前、秩父鉄道で乗車、上越線で撮影に行きました。煙、近寄るとボイラーの熱を感じると生き物のように思えてきます。
alt
西日が強すぎました、門デフという特徴的なデフレクターは門司鉄道管理局小倉工場によるものだそうです。気になったところはヤホーで検索してます。現役時代は中国~九州エリアで活躍、退役後にこの地にやってきたようです。個人的には引退したら今住む街がいいな。
alt
運転台の通路部分、ヨ5000のデッキのみが立ち入り可能、運転台部分はアクリルでカバーされているので座れません。SLは蒸気機関を理解するのに分かりやすい構造で、車輪を回すところが発電機を回すことに置き換わっています。エネルギー変換の代表的存在。石炭、燃料→原子力に変わっても回転エネルギーを電気に変える手段は一緒なのですね。
alt
テンダーも空、当然立ち入り禁止です。
alt
ちびっこ連れさんが訪れ、走り回っていました。
alt
公園中央に大きな噴水がありました。
alt
撮ってみたのですが、SSなどいじりだすとなかなか面白くしばし撮影。
alt
西日に照らされて虹も見ることができました。林の中からD51が顔を出してます。
alt
逆側に回ってシルエットでも…
alt
この日はまだまだ暑かったので、売店でかき氷を買って食べました。
Posted at 2020/11/14 19:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年09月27日 イイね!

カワルシブヤ


休日の午前中、眼鏡屋さんに行く用事ができて2か月ぶりの渋谷。ついでに新しくなった宮下公園へ。
alt
商業施設を取り込んだ新しい公園は、上層階にスケボー用のハーフパイプなどがあります。線路を見下ろすここから、久しぶりに撮り鉄。外り山手線で味見。
alt
本命は湘南新宿ラインの線路を上ってくる3086レ。残念ながら後方から撮影になりますが古風な一角を絡めて、高架の横に並ぶのは取り残された昭和…のんべえ横丁と書かれています。赤ちょうちんがいい感じ、たんに昔のまま残っているだけなのですが周囲が近代化されているため、やらせ昭和っぽく見えてきます。
仙貨A127 3086レ EH500
alt
地上から見たのんべえ横丁、昼間はひっそりとした一角でしたが、宮下公園の取付道路なので人の往来は増えたと思われます。こういった風情も昔は人を選ぶ感じがありましたが、今は立ち飲みにビールケースの台、テーブル代わりのドラム缶すらファッション、昭和というオールドファッションなのですね。
alt
もうじき解体工事が始まる東急百貨店東横店
alt
大スポからリクエストがっあったのでスクランブル交差点近くから撮影、建物と人の雰囲気を残したくSSを遅くして、動きを与えてみました。
alt
迷路みたいな地下道、新しいコンコース。どんなに開発しても渋谷は高低差の谷底に密集した街。便利になったのは埼京線ホームがとなりに来たことだけど、私鉄各線は乗り換え面倒になってしまったのです。

Posted at 2020/10/03 11:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年09月19日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。

後にも先にもスカイライン、つま先立ちでも頑張れば手が届くところにFR6気筒ターボ、スポーツセダン・クーペがあった、その延長線上にツーリングカーの王者GT-Rがあった。マーチスーパーターボは当時稀にみるダブル加給エンジンでラリーを走った。パルサーGTI-Rは志半ば撤退したが、同時代、グループCカーレースではメルセデス、ジャガーに堂々と渡り合った。ル・マンの忘れ物は未だ手付かずです…。遊び心をくすぐる懐古趣向、外装、内装とも徹底的に種車のイメージを消した一連のパイクカーだって、ここまで愛されれば立派にブランド成立してます。
振り返れば20世紀の日産は技術畑の強い会社だったと思います。市販車種は多様で技術者さん達の思いが詰まっていた。時には見えない部分にこだわり過ぎて同クラスの他車から見劣りすることもあったが、後々記憶に残ったり、リセールでプレミアがついたり…作る人々が乗りたいものを作る、その想いに賛同するのが日産党というユーザーであり、そのすそ野は広く免許を持てない世代まで、世襲で浸透していたと思います。

2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

次期型フェアレディZは良いデザインだと思う、エンジンのパフォーマンスも高い、かつてのように、車種ごとの個性を立たせ、ひとつひとつ丁寧に磨いてください。金太郎あめのようなデザインではデザイナー達も「オレの車」を作れない、そして日産を知るシニアエンジニアに、今一度、日産車を学び、日産らしさを取り戻そう。

写真は愛車で筑波サーキット走行会を走った時のものです、腕がついてゆかず遅かったけど走る楽しさを教えてくれたスカイラインです。

※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/19 09:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2020年09月12日 イイね!

大黒大橋から横浜夜景

会社の帰りに立ち寄った大黒大橋からの横浜夜景、
今回は写真を大きめにしてみました。
生麦から首都高速湾岸線大黒ふ頭IC方面へ走ると大きな橋があります。港湾関連のトラックが行き交う、ここが大黒大橋、鶴見駅前から市営バスで訪れることもできますが、時間帯によって本数は限られます。
alt
大黒ふ頭に渡り、どん詰まりの路地に車を止め、三脚を担いで大黒大橋の頂点付近まで…
広くはありませんが歩道があります、
alt
左手に横浜港、みなとみらいを臨みます。
ランドマークタワーとインターコンチネンタルホテル横浜の建屋、コスモワールドの観覧車は象徴的な建造物、ついつい、真ん中に置きたくなります。
alt
大黒ふ頭方向を臨めば、横浜ベイブリッジが聳え立つ、二兎追えるおいしいロケーション。
alt
撮影時は方向を固定してまとめ撮りしていましたが、見るほうが飽きてしまいそうなので適当に散らしてます。観覧車のイルミネーションは色とりどりなのですが、滞在時間の関係と通行車両により足元の橋が揺れ、ブレも発生するので撮った枚数のわりには成功率低めでした。
alt
TAMRONの便利な高倍率レンズのおかげで、追加のレンズが必要ない状態。
マクロと広角でもあれば完璧かな。alt
SS優先とかでも撮ってみましたが、オート撮影の方がおさまりが良かったです。ベイブリッジは時間帯で照明の色が変わるようです。alt
思ったより、蒸し暑い夜でした、車に戻ったら汗びっしょり、無残な姿に。少し引いて海面も写したり鶴見~川崎方向は目立つ建物はありませんが、きれいです。alt
D7500は暗所にも強く楽しめます。
alt
カメラを向けるのはこの場所に集中しがちです。alt
もう少し、時間を取って訪れたくなりました、11月頃…空気の澄む季節に来てみたいけど寒そうですね。
alt
横浜ベイブリッジの照明が青に変わりました。alt
大黒大橋から降りて、大黒JCを手持ちで撮影…
残念なことに水平が出ていないのでPC上で直してます。alt
ここもちょっと歩き回ってみたいけど、時間も無いし、物騒なバイクも来始めたので…alt
う~ん、もう少しトライしてみたいですね。alt
この少し先は港湾物流車両以外立ち入り禁止。alt
この後は、大黒ふ頭ICより久しぶりの湾岸線経由で帰宅、
羽田空港も夜景がきれいだったのでチャンスがあれば訪れてみたいです。
alt
細やかですが、息抜きができてほっとしました。
Posted at 2020/09/12 13:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation