• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

稲城長沼でむせる件

鉄分補給のため線路際へ…の前に鋼の巨人見物。

東京都稲城市、梨で有名なこの街にメカニックデザイナーの大河原邦夫さんが暮らしています。代表作品としてはファーストガンダムのMSのデザインです。さて、稲城市は地域振興の活動として大河原さんの作品を3Dモニュメント化して展示を始めました。
alt
午後から雷雨の恐れもあり、早目に出かけて昼過ぎには帰るため電車での移動としました。稲城長沼駅には10:30頃到着、中坊の頃憧れた装甲騎兵ボトムズの人型兵器「AT」(アーマードトルーパー)ギルガメス軍の標準機スコープドッグです。
alt
設定通り、1/1モデルなので全高3.8m、作品内でのコンセプトは一人乗り戦車。ガンダムが起点となったリアルロボット路線を煎じ詰めた設定。主役が専用機を持たず、使い捨ての歩行タンク、ニコイチで組み上げたATで降りかかる火の粉を払い逃げまわります。装甲も薄く実体弾で簡単に貫通してしまいます。殺伐とした世界観とダークヒーロー的な主人公、キリコに夢中になりました。
alt
頭部には左右に稼働する3連のカメラは、標準ズーム、広角、精密照準の機能を有しターレットに載っており回転します。
alt
iphone11のレンズに、これを思い出した最低野郎どもがざわついたとか。
alt
南武線ガード下には稲城市のアンテナショップ、マンホールが展示されていました。
alt
やっぱり、このサイズ、屋外での展示で良かった。
alt
クメン編で密林の戦場をイメージして…ビーラーゲリラ目線です。近くに植っていた若い木の影を借りました。マーシィドッグは耐水改装したスコープドッグのバリエーション。ジャングルでの取り回しの為かマシンガンも銃身の短いものになっています。
alt
光線と雲はいい具合でした。でも青空は…ボトムズの世界観からちょっと外れます。
alt
ヘビーマシンガンは大きいです、腰の装甲には予備のマガジンが付いています。むき身でぶら下がるマガジンに敵弾が命中したら…怖い兵器だ。
右足の膝に付いたパイプ、腿の装甲の切り欠き、腹部の取っ手など、兵士の昇降を考えたデザイン。両肩の吊具でヘリなど航空機で吊り下げることを考えられています。腕にも弾倉があり、接近戦でパンチの威力を向上させます。足の裏にはローラーが仕込まれており、高速走行が可能。側部にあるターンピックを地面に刺すことで高速走行中に方向転換ができる、兵器として十分練られた設定はさすが。
alt
空がきれい。
alt
駅との位置関係はこんな感じ。
alt
ボトムズの場合、雨風で汚れても画になると思います。
alt
背中のフックは宇宙戦闘時にラウンドムーバーを背負う時に使います。
alt
このスケール感でガード下だとガンダムは少…し寂しい。やっぱり1/1には敵わない。
親子連れのお父さんが息子さんに説明していました。スコープドッグをザクと間違えていました…いやいや、子供にはちゃんと教えないと…誤った知識をひけらかすと地獄に付き合ってもらう…ことに。
alt
アンテナショップではアイスカフェオレを注文、今度涼しくなったらキリコの飲むウドの苦い珈琲を飲もう。稲城市のキャラクター稲城なしのすけも大河原さんのデザイン。
alt
さて、鉄分補給…
7月以来の撮り鉄は府中本町…
75レ 吹A20 EF66-121
alt
短時間でそこそこ楽しめました。
72レ 新A73 EF65-1094
alt
分倍河原へ移動、南武線を走る貨物列車を撮影。
85レ 高A209 EH200-23
alt
alt
ちょうど列車交換、上手く撮れなかったorz
alt
午後からの天気が気になり、早々に引き上げました。
Posted at 2020/09/06 12:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年08月30日 イイね!

東京の銘品

alt
所用で荒川車庫前へ…いつもは山手線、荒川線と乗り継ぐのですが今回はノートでドライブ。用事を済ませて昼過ぎに帰路へ…の、ついでにちょっと寄り道です。少し前のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」で話題に上がった北区の老舗ソースメーカー「トキハソース」(発音はときわ)さんでショッピング。
alt
大正時代からソースを製造販売しているそうです。
alt
正面はこちら、店頭販売は休みですが自慢のソースは自動販売機でも購入できます。
alt
ポスターの滝野川焼きそばが気になります。
alt
今回は生ソース(中濃)、あと特選ソースを購入してみました。
alt
特選ソースは未だ封を開けていないのですが、生ソース(中濃)は晩に出た揚物にかけてみましたが、フルーティーな香りの後、グッと押し寄せる辛み、後味のほのかな甘さ、と複雑で豊かな味を奏でます。普段は「新宿とんかつさぼてん」さんのソースを使っていますが、たまにトキハさんも買いに来ようかな。
alt
昨日は午後からポタリング、あまり一生懸命に走らず、幹線道路から一本入った静かな路地伝いを不真面目にのろのろと走ります。筋トレというよりは、引きこもり対策に自転車転がしている感じですね。樹木の多い砧公園で気持ちよく休憩をとりました。
とりま、2時間くらいのんびりでも自転車に乗る機会が作れているのは良いことかな。
もうひとつ、鉄道撮影にも行きたいところです。
Posted at 2020/08/30 23:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

朝のポタリングと原宿駅


先週までの夏休みレポです。

先日ポタリング中に見つけた…「ぎょうざの満洲」さん。以前からラジオCMを耳にしていてず~っと気になっていたお店です。都内で発見して思わずロックオン。Go to Eatではなくテイクアウト…我が家でWelcome Eatということで。餃子にはヱビスビールをチョイスして夕食にいただきました。具はよく練られてボリュームのある肉、野菜がいい感じ、それを包むもちもちの皮がこれまた美味い。家族にも好評だったのでリピート必至です。
alt
さて朝ポタ、この日はJR山手線原宿駅へ…あづい。
alt
井の頭通り、代々木上原の辺りは街路樹が陽射しを遮ります。
alt
まっすぐ代々木公園の脇を抜け跨線橋を渡ると原宿です。既に新駅舎が開業しているため旧駅舎のシャッターは降ろされていました。東京で一番古い木造建築の駅舎ということもあり保存の要望も多かったとか…消防法に抵触する故解体されることになりました。惜しまれる声に応えJR東日本はシンボルとして再建築する方針を打ち出しました。使える部品は残して再建築するそうです、それはそれでよかったのかな。
alt
教会のような佇まい、シンボリックなこの屋根は尖塔とよばれます。
alt
新しい原宿駅、近代的なフツーの駅になりました。ああ、これは後年建て替えても誰も何も言わないかもしれない。商業施設は充実したのかな。
alt
旧駅舎…シャッターが閉じていると、どこか寂しくも感じます。
alt
東京駅は煉瓦作り、首都の玄関口という性格からか、補強工事のうえ創業当時の形に復元にしたのは素晴らしい。原宿は明治神宮に寄りそうような小さな駅、でも今も昔も、表参道など若者の集う街、この駅も待ち合わせとか皆のランドマークであり続けたのだと思います。
alt
今回D7500の設定を間違えてしまい、暗くなってしまいました。今回の駅舎の写真はPCで調整しています。露出調整すればちゃんと撮れているんだと感心。
alt
早朝から暑い日でしたが青空のもと撮影できて良かったです。
alt
最後の2枚は立ち去り際にiphone6sで撮影、新旧並びで…。
alt
パノラマで〆ます…広角番長、何も考えずiphoneだけでも納得の写真が撮れてしまう。
alt
…と、あと1枚貼っておきましょう。
2018年、現役時代の原宿駅…Nikon1V1で撮影していました。
alt
自然体な人々と日常感のある駅…撮っておいて良かった。
Posted at 2020/08/29 10:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

朝のポタリングと散歩の話

8/8より夏休みに入りました。
この連休もステイホームで過ごしますが、通勤も自動車に変わり運動不足はのっぴきならない状態。とりあえず、朝起きたら自転車でポタリングに出るようにしました。この日は駒沢公園近くへ、駒沢通り越しに富士山が見えてiphone6sで撮影。今週は好天続き、とはいえ青空が恐ろしくもある暑さです。
alt
夕方、D7500を担いで小田急線の線路沿いに行きました。夕焼けを狙って訪れましたがちょっと期待外れ、でも夏に富士山が臨めるのは貴重です。
alt
ホワイトバランスを変えてみたり、じっくりと探ります。
ロマンスカーは減便しているのかな?あまり現れません。
alt
明るく写すと架線柱が電車の顔にかかります。
alt
SSを上げて鉄道はシルエットにする作戦。
日没の時刻を迎えましたが、空は焼けなかった…前日いい感じに紅く染まっていたので期待していたのですが…これはこれで最後の1枚で稜線をきれいに残しつつ、ヘッドライトと線路の反射がいい感じに写せたので良しとしましょう。
alt
さて、日は変わって、朝ポタは神田川へ、撮影はiphone6s
alt
高井戸付近までは幹線道路沿いに移動、照り返しが強烈でした。
alt
川面がきれいに木々を映していました。
alt
神田川沿いをゆっくりと走ります、樹木の影に包まれ暑さが和らぎます。コンクリート製ながら雰囲気の良い橋でもシャッターを切ります。
alt
工事現場脇に植えられた向日葵、空の様子は秋模様。残暑は厳しいですが、季節は移ってゆくのですね。
alt
蜂がお仕事してました。
alt
雲が高い。
alt
京王井の頭線が短い鉄橋を渡ります。ぼちぼち「鉄分」補給したいな。
alt
この夏は帰省も見送りGo toも対象外の東京暮らしでステイホームです。
少し高いビールを買って溜飲を下げています。
Posted at 2020/08/12 18:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年07月17日 イイね!

ご安善に

先日、川崎のディーラーに用事があり車を預けてきました。
せっかくなのでカメラをぶら下げて南武線尻手駅に向かいました…とカメラを取り出し、直近の列車確認をすると米タンが通ることがわかりました。1枚目はEF66による東京貨物ターミナルからのシャトル便かな。
alt
尻手駅で米タンの入線がありましたが撮影に失敗、先行する電車で鶴見線の安善駅を目指します。浜川崎駅鶴見線ホームより南武線から来た米タンの到着を切り取り、この日はEF210が牽引機です。この後、機回しを行い、鶴見線に入ってきます。
alt
安善駅に着きました。ホームのベンチで眺めているとDD200が米軍の貯蔵施設より燃料を満載した編成を引き連れてきました。老いも若きも撮影に5人くらい、駅外にも3人くらいおられました。ここの撮影、皆さんフットワークがよろしく、さっと撮ってはすぐ引く、話はしないのですが、暗黙のルールがプロフェッショナルな感じです。人は多いけど邪魔にならないように行動されています。最初ボーっと撮影していたのですが大変勉強になりました。静かに撮りたいクチなのでちょうどいい距離感です。
alt
スイッチバックして編成を押しながらて踏切向こうの引き込み線へ…
alt
踏切の操作は構内にあるスイッチを操作して行います。工業地帯なので往来も多く、自動車を優先した形で行われています。
alt
尾灯は片目、入れ替え中を意味します。
alt
編成を切り離し、DD200は待避線へ
alt
空のタキを牽いて8078レが入線
alt
1エンド側がエラいことに…パンタグラフからの汚れで真っ黒。
alt
停止します。
alt
8078レの編成をを開放して…
alt
さっき引き込み線に置いてきた8079レとなる燃料を積んだ編成を迎えに行きます。
alt
この後、空の編成の隣まで移動してきます(被りで撮影失敗)
alt
DD200が空編成を迎えに来て…
alt
alt
ジェット燃料…JP8は軍用の規格とか。
主成分は灯油と同じで凍結防止のうえ純度を高くしたケロシンらしいです。
alt
引き込み線を介して、奥の線路へ移動してゆきます。
alt
さて、こちらは次の電車で浜川崎駅へ移動して8079レを待ちましょう。
alt
車内からこっそり?
alt
鶴見線浜川崎駅で8079レを出迎えます。
alt
この後、浜川崎駅構内で機回しをして再び、南武線-武蔵野線-南武線-青梅線を経由して拝島駅を目指します。(まだ行ったことありませんのでそのうちに…)
alt
金町、安善と久しぶりに楽しめました…が、ステイホーム後、久々の出歩きで疲れました。

Posted at 2020/07/18 22:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation