• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

EDCとの付き合い方

alt
トゥインゴが納車後半年を過ぎました。ハネムーン状態では見えなかったことや、いろいろなシチュエーションで走る機会が増え今回は私見ながらEDCの 「スタンダード」「ECO」 2つのモードのについて気付きなど書き残しておきます。いわゆるチラシの裏なので興味のある方はお付き合いください。

◇スタンダードモード
トゥインゴのEDCはゲトラグ製6DCT250というトランスミッションです。
スタンダードモード(以下ECOモードOFF時を指します)の走行についての印象ですが巡行からの加減速についてはアクセルワークに応えシームレスに変速。
アクセルを踏み込んでの加速を指示した時はギアを落としエンジン回転数稼ぎ、レスポンス重視の小径ターボに加給された加速にニヤリとしてしまいます。
代償は踏み続ける間、瞬間燃費計は一桁の半ば近くを指します。もともとフラットトルクのエンジン特性もあり昔のターボ車のようなスリリングな加速は望めませんが車体の軽さも相まって心地よい走りを提供してくれます。
alt
さて、このスタンダードモードはアクセルオフ状態からアクセルオンを受けたとき燃料供給量が多いマッピングになっているようで、このマッピングで感じたのがいわゆる低速走行時のギクシャク。
例えばAT変速で3速→2速とシフトダウンしてゆき、2速でダラダラ走るような場合ドライバーは微速を維持しながら制動へのタイミングを計ります。このとき停止位置を奥に変えたり、または前車との車間を整えようとアクセルオンした時、燃料噴射量が多めのため、ドライバーの求める出力と実際の出力がマッチしない事があるように感じました。このプロセスの中に1速への変速が加わり(エンジンブレーキが効く)ギクシャクを増加させているように思います。

◇ECOモード
通勤時にモード別で燃費を検証する過程で気が付いたのですが、スタンダードモードとは変速のタイミングも違うようでアクセルを踏んでないときに間引きしてハイギアを維持しつつ惰性で転がす。メカ的な損失を減らし燃費を稼いでいるのかな…と…このためエコモードを使用すると低速走行時のギクシャクは緩和されるように感じました。高めのギアと燃料噴射量も控えめなマッピングは「カタログ燃費を追求する日本車に近い制御」だと思われます。
alt

◇まとめ
「スタンダード」が日本車でいうスポーツモードに近く、フツーの日本車が燃費至上主義なのでモード設定がひっくり返っていると考えると腑に落ちます。

ここ20年近く乗ってきた日産ノートがCVT(無段変速車)でしたのでトゥインゴに乗り換えた直後はマニュアルモードを使ったときに変速の時差を感じたのですが、ICE換装中にお借りした身代わりンゴインテンスMTで変速プロセスを自身で操作したことは大きく、布屋根ンゴ復帰後にEDCの変速タイミングと自分の中の時計の針が一致したように感じたのは大きな収穫でしたね。

上手に乗りこなせるように精進したいと思います。
Posted at 2023/10/28 13:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年09月19日 イイね!

使い切れる性能

使い切れる性能人間が「走らせ、感じ・考えて、操作して走る」を思い出させてくれます。先進安全技術は無いからこそ安全に走る技能とモノサシを磨ける車。また庶民が買える内燃機関/後輪駆動車として価値ある一台です。
Posted at 2023/09/19 11:28:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月04日 イイね!

ことの顛末

ご無沙汰しております。
alt

布屋根ンゴのICEトラブルと修理について…8月を通して全快の確認も取れたので顛末をメモとして書
き残しておきます。ピット入り時点で先が見えなかったこと、原因もハッキリしなかったので公けに扱うことを避けておりました。

3月末納車からの1000kmを越えた辺りでICEからのオイルリークが発見。雨天時に車両周りに虹色の水が広がったことが発見動機です。このため緊急入庫、4月末から7月一杯までディーラーに入院となりました。
オイルリーク発見後に初回入庫でオイルフィルター回りを点検、増し締めも解消せず再入庫。リフトで上げるもICEが車載状態ではオイルリーク箇所が判断できないとの事で、G/W連休前の時点でICE降ろしが決定しました。
余談ですが代車の申し入れを受け駐車場事情の関係から同サイズの車(軽自動車でも良い)と要望したところトゥインゴインテンスMTを提供してもらいました。
alt
試乗車の個体はグリリュネールM(ガンメタ)のシブい装い、まさかこの時点では3ヵ月もの付き合いになるとは思いませんでした。本当にいい車でした、そのうちレビューでも残したいと思います。
alt
結果的にはこの試乗車のロングレンタルで運転手である自分がAセグカーの転がし方を学ばせてもらった感じです。

オイルリークについては補機類の接手などからではなかったようです、ICEに火が入って油圧がかかってないと流出しないらしく、怪しいと思っていたシリンダーブロックの上下合わせ面は綺麗だったとのこと(その後、下ろしたICEを見ながら説明してもらったのですが微量に漏れたものがブロックのリブを伝い水平部分に溜まったうえで滴下していたようです)。
メーカーに問い合わせた結果、5月半ばにはICE交換の手配となりました。レアなケースということもあり、日本にスペアは無かったためスペインの工場からお取り寄せになったようです。このH4B型は高さを抑えるために後方に傾斜させているので車載状態に近いのがこの写真になります。
alt
新ICEは6月末に入荷しましたが組付けに当たり追加の部品が必要になった(この点に関してはアフターサービス部品のICE ASSYに含まれていないというお粗末な外車あるある?)との事で再手配と入荷待ちで7月末にようやく組付けに入れたそうです。
8月の1週目に修理完了の報せを受け、その週末に、延べ3ヶ月間使い倒して愛着のわきつつあった身代わりンゴを洗車して労いました。その足で布屋根ンゴを受け取り、シェイクダウンは都内を首都高環状線と環七を合わせて30㎞ほど走行。週明けに本格的な定期運用復帰、3日(100km)を過ぎたところで低速旋回時に異音を確認、発生頻度が徐々に拡大していったため、今一度、点検してもらいその場でトルクロッドを調整してようやく全快となりました←こちらに関してはICE載せ替え後に何かしら調整は入ると思っていたので想定内といえば、想定内。でも普通のお客さんだったら怒るよな…。紆余曲折ようやく水色の布屋根ンゴは我が家に戻ってまいりました。

スナップはここ最近のもの…
用事ついでに赤坂TBSに2度目の訪問。
alt
alt
日曜天国の看板、ようやく正面から見られました(トリミング&色調補正)
alt
神宮外苑のいちょう並木…早朝でしたので空いてました。
altalt
この風景も失われてしまう危機に…。
alt
ただいまエアコン入り、アイドリングストップ切での燃費向上ドライブにトライ中。エアコン入とアイスト切で景気よく走らせるとこの車は10km/ℓを下回るときもあるようなので…この手間と試行錯誤もまた楽しです。

最後にディーラーのサービスマン氏に措きましては…忙しく、猛暑の続く中、解決に奮闘してくれたことを付け加えておきます、ありがとうございました、これからもよろしくです。
Posted at 2023/09/05 09:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2023年07月22日 イイね!

日暮里でカシオペア紀行撮影

町屋に所用で出かけた帰りに久しぶりの撮り鉄…。
ターゲットは臨時列車カシオペア9011レ
撮影時間まで2時間ほどあったので日陰を探しながら線路沿いを歩き、撮影場所を検討しましたが結果的には定番なお立ち台に決まりました。相変わらず人気列車なこともあり、通過直前は15人前後が並んでの撮影になりました。ここで下り列車の撮影は初めて、推進回送で当たりを付けつつ…と、思ったよりいい位置でしたがヘッドマークに架線が重なってしまいましたね。
alt
スカイツリー…欲張って入れるほどでは無かった…。
alt
本番はこちらいい感じで切り取れました、連写したうちの1枚ですがもっと寄せたほうが良かったですね。
alt
線路際に行ったのは久しぶりでした…若年層(中高生?)がスマホで撮影している姿が多くみられ時代の変化を感じました。

気になったのが彼らは歩道橋のそこかしこに鞄を投げ出していたこと…部分占拠にたいして是非は言えないけど鞄蹴られたり、踏まれたりしないと分からない人が増えたようですね。
Posted at 2023/09/19 10:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年07月19日 イイね!

ぼっちざツーリング

先ずはTBSラジオ 「安住紳一郎の日曜天国」 のリスナーとして、安住氏(役員待遇)からの動員に応え赤坂TBS社屋の番組看板の拝観にはせ参じました。
alt
イベント用テントが被っていたので正面からは見られませんでしたが 「見上げて、写真撮って、見つめて」 と、お参りしてきました。
alt
早朝の赤坂で…何やっているんだか…。
さて、ここから東京の奥座敷、奥多摩のお山を目指します。4月より定期運用に入ったトゥインゴインテンスキャンバストップ(以下 「布屋根ンゴ」 )ですが少し拗ねてしまいお里帰り。代車として提供されたのがトゥインゴインテンスMT(以下 「身代わりンゴ」 )、25年ぶりのM/T車ということもあり、おっかなびっくり乗り始めましたが徐々に慣れてきました。せっかくの機会なので奥多摩でGTロマンごっこでもしようと思います。
alt
連休で高速道路は大渋滞ということも手伝ってのんびり幹線道路で移動、朝食は吉野家…。
alt
ハムエッグ牛小鉢定食、空腹も手伝って朝からいっぱい食べてしまいました。
alt
道中、看板に誘われて立ち寄り…道の駅 八王子・滝山へ…看板見てから結構走りました。
地産の野菜などを扱って市場みたいです。
alt
休憩しつつ飲み物を購入したところ神奈川の銘品オギノパンを発見。
alt
おやつとお土産分を購入、薄いパン生地に覆われあんこたっぷりです。
alt
やっと山が近くなってきました、向かいは五日市警察所。
今回は檜原街道~奥多摩周遊道路~国道411~青梅街道と一人旅。
alt
市街地を抜け、山道を走り始めるとそれほど混んでいませんでした。イエローカットしてまで頑張って走っているお方も見かけましたが、自分は2輪等、速いのがきたら譲って走ってました。檜原都民の森を過ぎたあたりから一人旅状態で集中して走れました。速さは車、人ともに望むべくもなく純粋に忙しくハンドル切り、ギアを変えアクセルを加減する手間を楽しむ。漫画 「頭文字D」 というよりは 「GTロマン」 の世界観に通じる、そんなドライブです。
alt
連休初日、土曜日は天気がいまいちでしたが山の上は24℃くらいで気持ち良いです。
alt
展望台をハシゴ。ほとんど乗りっぱなしでも疲れないのはシートが硬めだからかな?
この車は左足のフットレストが無く、クラッチペダルの下に足を逃がします。慣れてしまいましたが山道でちょっと力を入れにくいかな。
alt
食事処を見かけたのですが通り過ぎてしまいました。後続車もいたので少し走ってUターン、お地蔵さんが並んで風情のある景色、思わず写真撮らせてもらいました。
alt
代車ですが、すっかり馴染んでしまった身代わりンゴ。
alt
奥多摩湖の湖畔「陣屋」 さんまで戻って昼食。
alt
なめこざる蕎麦、美味しかった♪
alt
もう少し走って湖畔の駐車場で休憩。むか~し、昔R34スカイライン転がしている頃、オフ会で訪れた覚えがあります。貯水量は気持ち少ないのかな?
alt
帰路につき、奥多摩に来ると100%立寄ってしまう 「へそまんじゅう総本舗」 さんへ
alt
もう時効ですが、ノートで大小スポ連れで奥多摩に来た時、夕方遅くなってしまい閉店時間が迫る中、これもんな走りで滑り込み饅頭を購入した覚えがあります。
alt
お土産に…と買うと、1個温かいのをおまけしてくれます。
alt
この後は青梅街道、渋滞を回避しながら幹線道路で帰りました。なんだかんだで1日走り回っていましたが奥多摩に走りにくる…というか山に来るなんて、何年振りでしょう?翌日は付き合ってもらった身代わりンゴを洗車して労いました。遠からず布屋根ンゴも帰ってきたら走りに来たいと思います…でも、ガソリン高すぎるのが悩ましいところです。
Posted at 2023/07/19 19:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation