• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

日産GT-Rを見に行く

土曜日に銀座まで日産GT-Rを見に行きました。以前にも増してGT-Rが縁遠くなってしまったので(経済的理由&環境の変化から)せめて見物だけと思いまして出かけました。幕張と違って近くで触るチャンスもありそうなので銀座ギャラリーに朝一足を運びました。雨の週末でしたが沢山の人がGT-Rの見物にやってきてました。
館内ではGT-Rのテスト風景や開発責任者の水野さんやドライバーの鈴木さん(デイトナ24時間優勝 ル・マン24時間2位入賞の名ドライバー)のコメントなどのビデオを放映し高性能ぶりをアピールしております。

実車を拝見したところ歴代(第2世代)GT-Rと比較して小ぶりなリアスポイラーが目に留まります、従来のスカイラインシリーズから独立したためデザインの自由度も増したのか車両全体での空力を追求したためでしょうか?車体底部は極力平らに造形されておりリアオーバーハング部がゆるやかに跳ね上げられた点からもボディ下面でのダウンフォース獲得が想像されます(R34のディフューザは確か水野さんが担当されたような記憶が…)
エンジンは前輪真上からフロントバルクヘッド方向に搭載し、フロントオーバーハングには冷却系パーツを配してます。エンジンルーム内のエアーの導風に気を使ったのかよく見えなかったのですがコアサポートにあたる部分にカーボンが使われており、フロントを軽くしようという意図が感じられます。FMパッケージ同様にフロントバルクヘッドからサスペンションのタワー部分にななめにフレームが追加されております。その三角空間の助手席側にバッテリー、運転席側にブレーキフルドタンクが配されてます。(合ってなかったらごめんなさい)。ランフラットタイヤを採用してスペアタイヤを廃止したおかげでトランクルームは思うより大きいです(深く)ただし、モノコックの剛性優先したためでしょう、開口部最近の車にしては上の方になってました。

とても良くできたクルマです、久々に日産の意気込みを感じるクルマです、不覚にも欲しくなってしまいました。

もっともメカニズム的に大きな飛躍を狙うという感じはなく、480ps/60kgのエンジンを効率よく使ってストレス無く走ることを念頭に置き、あくまでもR32以降の技術踏襲でハイパフォーマンスを実現したように思えます。
車両の味付けに電子制御化されたミッションやサスペンションを設定しマッピング変更で走りを変えていけるようです。。

デザインは賛否両論ですが私は好きです、無骨でどこか戦闘機のような雰囲気もありますが、それもGT-Rが継承した伝統と言えましょう。型式もR35を踏襲、丸型テールランプもGT-Rのアイコンとして採用されました。

ガソリンエンジンでやれることをやったクルマですね、これをスカイラインと混流生産にしてコストを下げたのもすごいです。

一生に一度くらいは乗ってみたいと思いました。
Posted at 2007/11/11 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「トゥインゴにスパナマーク(エラー)再発、サービス入庫してみてもらいました。7月と同じ現象で過給圧が上がり切らないというエラーみたい。
スケジュール調整して再入庫。過給圧のログ取得のうえメーカーと相談するとの事なので完治してから記録は残したいと思います。」
何シテル?   10/13 19:17
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18 1920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

フルバケットシート(BRIDE ZETA 4)の取付(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:35:16
負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation