久しぶりに休みとなった土曜日、朝いちに家を出発しました。これまで2度ほど秩父鉄道にSLを撮りに行きましたが、今回は足を延ばして上越線へと向かいます。当地では春から秋にかけてJR東日本のSL列車が週末に運転されています。
品川で乗換え予定だった高崎線直通電車が遅れていたため京浜東北線で先行、新橋駅にて追い付いてきた高崎線直通電車に6:06乗換え先頭のボックスシートに陣取り左側の車窓を眺めます。上野東京ラインを越え、途中で尾久車両センターの脇を通過しましたが構内はガラガラでE26系カシオペアも見られませんでした。籠原で前より5両が切離しとのことで後寄りの編成に移動、遅れの影響もあって予定の20分遅れ8:10に高崎駅に到着しました。
余談になりますが旅客用EF510-500番台、最後の2両も3月末日に田端を離れました。日本海縦貫線で貨物牽引機として第2の仕業に入ります、すごく残念です本当に今年はさよならばかり。
東海道線/新橋駅 posted by
(C)papa_nen
高崎駅にて上越線への乗り継ぎの合間、朝食がてらホームで立ち食い蕎麦を頂きます鉄道旅行の楽しみのひとつ。

NREたかべんの看板通りJRグループ系の味です。

さあいよいよ水上を目指します…が、湘南色の115系に思わずシャッターを切ります。東海道線沿線で育った自分には懐かしの電車です。
上越線/高崎駅 posted by
(C)papa_nen
地元から普通電車を乗り継ぎ4時間20分の鉄旅で水上駅に到着、車内で寝られるかと思っていましたが目が冴えてしまいました。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
水上駅改札を出て温泉街をぶらぶら歩きながら利根川沿いまでおりてきました。谷川岳は雪を纏っています。
町はずれの国道沿いの
丸須製菓さんで温泉まんじゅうを購入、撮影地まで持ってゆくつもりでしたが「お茶飲んでいって下さい」との声を聞き、小さなイートインスペースで今買った2つのうち、酒まんじゅうを一つほおばりました、これはうまい!ということで食べた分を追加購入してお店を後にしました。利根川沿いを歩き、少々迷いながらも目的地を目指します。
水上/谷川岳 posted by
(C)papa_nen
バンジージャンプを体験できる諏訪峡大橋を渡り、上越線を見下ろす有名な撮影地にやってきました。
この上越線ですが1時間に1本の電車しか来ません、貨物列車も数えるほどで日中はあまり走っていないようです。カメラを構えて構図を検討しますが架線柱がそこかしこで邪魔をします。2本の柱の間でC61が入る一瞬を狙うしかありません。ピン電で確認はしたのですが、遠くから汽笛が聞こえ煙が見え始めると夢中になってしまい狙ったように撮影できませんでした…orz連写は失敗。
上越線/諏訪峡 posted by
(C)papa_nen
機関士さんのご厚意でしょうか長めの汽笛一発、景気よく煙をあげてC61+旧客4両の列車が走り抜けてゆきました。SLの力行を見るのは初めてでしたが通り過ぎる瞬間側面に動輪を回すシリンダー~ロッドが忙しなく動く様を見てELに無い魅力を感じました。あのメカメカしく動いているリンクやらなんやら生き物みたい。今度機会があったらスローSSで側面の流しをやってみたいな。
撮影を終えて水上駅に戻ります、途中で食事と思って当てにしていたお店がお休み、予定を前後して公衆浴場のふれあい交流館に立ち寄りひと風呂浴びてさっぱりします。壁に「髪染め禁止」という張り紙を見てここは地元の方の利用も多いことを感じました。でもこの時間に来ていたのはほとんど鉄ちゃんでした。
水上温泉 posted by
(C)papa_nen
駅まで戻り駅前の中華屋「ラーメンきむら」さんで昼食を採ります、安くて美味しくボリュームも十分、チャーシューメン700円ここならリピートできます。

食後の散歩、転車台へ向かいます。C61は既に留置線に移動していました。手前にはD51-745が静態保存されています。
この機関車見た時に「こいつは死んじゃいない」って感じたんです、不思議ですがSLに命を感じたというか…むしろ動態保存機に対して「負けないぞ」っていう意思(意地)みたいなものがファインダー越しに伝わってきたような気がします。この時は酔っぱらっていなかったのですが。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
「いつかきっと」っていうタイトルは「本線に返り咲いてやるっ」ていう機関車の志を伝えたくてつけました。帰ってきて画像を確認したとき、なんてことのないこの写真にすごく惹かれました。
いつかきっと posted by
(C)papa_nen
やがて機関士さんと助士さん登場、出発前点検が始まったので駅に戻り、次の電車で渋川へ先行することになります。この時点で迫力の発車シーンは今回は断念です。
。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
電車を待つ間に旧客を撮ります、おおリアル銀河鉄道999。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
この座席のファブリックが年代を感じさせます、また安っぽく見えないのもすごいです。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
手差し式のサボきれいすぎてなんか映ってますが…。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
アンティークの極み、今度は乗ってみたいです。まぁどこを切り取っても絵になる、ステンレス製の電車には無い存在感です。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
上り電車が入線するまでホームをぶらぶらしていたら機回しでC61が通過してゆきました。撮影すると微妙に傾いてしまう悪い癖、ソフトで修正してます。
上越線/水上駅 posted by
(C)papa_nen
この後SL列車出発の20分前に高崎へ向かう普通電車で先回りして利根川を渡る風景を切り取りたいと思います。
Posted at 2016/04/04 11:39:51 | |
トラックバック(0) | 日記