• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

ファイナルカウントダウン

久しぶりにカシオペアの撮影に行きました。「カシオペア紀行」というタイトルで週末に、北海道へ走り続けてきたカシオペアですがこの2月末をもって北海道への乗り入れを終了することになります。仕事が不規則なため撮影のチャンスもなく、また昨年の定期運用終了を迎えて以降どこか力が抜けてしまったこともあり2月以来の撮影、あの時は8009レを日暮里駅常磐線ホーム、最後の8010レは初めて撮影に挑んだ思い出の地、赤羽駅からで機関車は銀釜ことEF510-509でした。定期運用終了後に田端を離れ富山に移籍したのは3月末。1年も経っていないのですが随分昔のことのように思えてきます。さてE26カシオペア編成については「人気もありお客様の要望に応えて」ということでツアー列車として夏から秋にかけて北海道運用の他、JR東日本管内を団臨形態で走り続けています。牽引は田端のEF81ということです。

山手線にて田端まで行き少し歩きました。これまでも田端から王子辺りまで歩きましたが初めて来た頃はJR貨物機とJR東日本の機関車がごっそりと置かれていました。その留置線も今はガラガラです。JR貨物機は隅田川貨物ターミナルに留置するようになったとのことで田端~尾久の風景もすっかり変わりました。フェンスのメッシュが細かくなってしまい構内も撮りづらくなりました。

今回の撮影地は写真を始めた頃よく訪れていた東十条を考えています。その前に今まで歩かなかった飛鳥山公園への跨線橋や公園脇の歩道などもロケハンしてみました。ただ撮影チャンスも少ない列車なので公園側からの撮影は見送ります。そのまま東十条まで歩くつもりでしたが、撮影場所の確保を考えて王子から京浜東北線に乗って先を急ぎます。

大宮寄りの北改札から線路際の道路に出ます。実はここで下り列車の撮影は初めてです。上り列車では鉄板のお立ち台もガラガラ、ここからだとアウトカーブで狙えます。通過まで1時間、普通電車で味見しようと待っていると背中越し、上り線からホイッスル1発DE10が重連回送で通過してゆきました。(換算50mm)
東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
架線柱の入りを考えて20mほど上野寄りに移動、換算300mmで味見。
写真としては好きなのですが架線柱が気になる…それよりも何よりも黄色い柵
は…これは撮った後で後悔するかもなので断念。
東北本線/東十条

東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
思い切って上野寄りへ、緩やかな弧を描く編成写真的なアングルに変更しまた。
この選択の結果、本番の被りは避けられたのは運が良かったです。

換算50mmのまま普通電車でアングルを確認します、が16時を回る線路上は日陰です。E233電車、綺麗なパースを描きます。
東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
この時点で露出補正、WBなどちまちまいじりながら待ちます。
東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
いよいよ本番、赤いEF81が見えました、今日は旧北斗星用、側面に流れ星を描いた星釜。このデザインってEF510-500のレンタリングのルーツなんですね。2012年から写真を始めたのでEF81の牽引する列車は案外撮れていません。
東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
京浜東北線の裏かぶりに少し動揺、上の写真をトリミングしました。

東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
列車との距離がとれず流し気味で合わせました。信号機を交わそうとするとかえって中途半端に入るので置いたまま撮影。2枚目は釜の位置はいいのですが後ろが切れてしまったので失敗ですね。 この直後に上り普通電車が被ってきました。危なかった、最初の大宮寄りで撮影してたら空振りになっていました。写真のできは練習の普通電車の方が収まりよくてorzでも無駄足にならず良かったです。

東北本線/東十条
東北本線/東十条 posted by (C)papa_nen
無事撮影を終えて駅に戻る跨線橋の袂で1枚、ちょっと露出不足ですがのどかな夕景を拝むことが出来ました。
夕景~東十条にて
夕景~東十条にて posted by (C)papa_nen

この日は、夕方からの高校時代の友人との新年会。藤沢までの移動は赤羽から上野東京ラインで、ちょっと奮発してグリーン車に乗りました。展望の良い2階席から夕方の東京を眺めつつ一息つけました。東京駅近くで減速、高架から見えた空の美しさにシャッターを切ります。
上野東京ラインからの夕景
上野東京ラインからの夕景 posted by (C)papa_nen
もう1枚。
上野東京ラインからの夕景
上野東京ラインからの夕景 posted by (C)papa_nen

東京を出てから戸塚辺りまでの記憶が途切れてます、目覚めたらとっぷりと日が暮れていました。およそ1年ぶり旧交を暖めました。お邪魔したのは串焼き 串揚げ 串べえ藤沢本店さんです。若い人も多い元気なお店でした。土曜日で仕事上がり後の友人もおり、なかなか足並みが揃わない集まりなので席だけ予約しておいたのですが、なかなかの人気店らしく常に満席で店外待ちも発生する状態でした。関西風串揚げ、とりせんべい、塩もつなど印象に残る美味しさです。その後二次会はこの界隈に明るい友人の提案でDIORA BAR(ジオラバー)というカウンターに巨大なレイアウトが敷かれたおしゃれなお店に行きました。このお店雰囲気がとてもよくたまたま貸切状態だったこともあってまったりと過ごせました。
特に鉄道好きでもない友人も含めて走り回るNゲージを目で追いながら他愛もない話で静かな時間を楽しみました。藤沢で飲むのは初めてでしたがかなりポイントの高い新年会となりましたね。
583系が高架を走り抜けます。
DIORA BARにて
DIORA BARにて posted by (C)papa_nen
薄暗い店の中で模型を流し撮りすることになるとは…(笑)
DIORA BARにて
DIORA BARにて posted by (C)papa_nen
マスターさん美味しいカクテルをごちそうさまでした、また寄らせていただきます。
Posted at 2017/01/31 18:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年01月17日 イイね!

冬の棚卸

昨年の積み残し分を紹介してみることにしました。
12月半ば、翌年の年賀状用に富士山、または富士山バックの鉄道写真をゲットするべく早起きして是政橋へ向かいました。陽が上る前ですが月明かりの下、JR南武線南多摩駅から府中方面へ歩きだしました。是政橋上で1本見かけ慌てて撮影。さすがに暗いです。
陽が上るまでは換算50mmF1.8レンズで抑えておきます。
列車番号不明
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen
冷え込んだ空気の向こうに富士山が見えています。
78レ  新A203 EF210
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen
熊谷から返空ホキ列車はEF65が牽く貴重な列車。一番明るい換算50mmで流し撮りしてみましたが光量不足できびしいです。(腕の問題ともいふ)
5764レ  新A80 EF65
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen

ここから換算80-300mmで撮影、陽が当たり始めた富士山をバックに南武線が走り抜けます、山頂が陽に照らされて山腹が朝靄に霞む感じは中々良いです。(7:05)
武蔵野線/多摩川橋梁
南武線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen

山腹、丹沢の山々が陽光に照らされて輝き始めます。(7:18)
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen

貨物列車が来ました、富士山と列車にズームして撮影、このカットをトリミングして年賀状に採用しましたがちょっと華がないですね。
8097レ  新A236 EF210
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen

次の列車は少し広角寄りに撮影してみましたがコキがほとんど空で絵になりませんでした。富士山は小さくなってしまうのですが広角寄りの方が好きかな。
5080レ  岡A17 EF210
武蔵野線/多摩川橋梁
武蔵野線/多摩川橋梁 posted by (C)papa_nen
う~ん貨物や通勤電車は少し華が無いな…。

所変わって12月末、用事で訪れた五反田で少し歩きました。
先ずは換算27mmF2.8、WBオートで撮影した所やや黄みがかった画に…。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen

レンズはそのままWBを蛍光灯に切替えて撮影、こちらの方が見た目に近いと思います。高架上を走るのは東急池上線です。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen
親子連れが記念撮影していました。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen

山手線をくぐり大崎側へ行きます、繁華街に囲まれた五反田駅前とビルと隣合った大崎駅とでは町の雰囲気が違います。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen

対岸は五反田ふれあい水辺公園です。ここが一番輝いていました。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen

河川敷の上にはおしゃれなイタリアンレストランがあります。(縁が無く入ったことはありませんが…。)
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen

黒い水面にイルミネーションが映ります、年の瀬にちょっと息抜きできました。
目黒川/五反田ー大崎
目黒川/五反田ー大崎 posted by (C)papa_nen
これにて2016年撮影分の棚卸が終了です。2017年は初日の出撮影でスタートしましたが仕事も忙しく12月の反動もあり休日にのんびり過ごしています。後半是政橋に通っていたので飽きてしまった感もありますが…そろそろエンジンかけなくてはですね。
Posted at 2017/01/17 12:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

初日の出暴走-付録-

つばさ公園を後にして環七方面へ向かいつつ西に見えるはずの富士山を撮ろうと走り出します。運河を渡る橋の上で首都高越しに見える富士山を発見、近くの東海埠頭公園の駐車場に車を止め橋の頂点付近まで歩いてゆきます。ちょっと立ち位置変えれば東京モノレールも撮れそうです。京浜大橋からの富士山
京浜大橋からの富士山 posted by (C)papa_nen

ここでしばらく富士山と東京モノレールのコラボを撮影することにしましたが残念ですが橋の上ではど真ん中に首都高速が居座るので他のスポットを探してみましょう。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

橋上を除けば低いところしかありませんので東海埠頭公園の水際まで下りてきました。富士山の裾野が隠れてしまうのは避けられませんが欲張ってモノレールと水辺の風景に添えてみました。羽田行き下り列車だと車体全体が写ります。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

首都高速が入らないようにアングルを試しますが空を多く入れることができません。仕方ないので首都高速も込みで写してみましたがやはり無駄にスペースを取ってしまいます。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

縦アングルで水面を多く取り入れてみたり…こうしてみると車体の色も様々ですね。列車の右寄りを見るとわかるのですが富士山がゴルフ場のネットの延長線上にあり、網の上に盛られているような画になってしまいます。せっかく見つけたのに残念です。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

こちらは復刻塗装の車両です。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

富士山をあきらめて偶然通りかかったクルーザーとモノレールの2ショットを撮り公園を後にしました。寒さもそれほどでもなく晴天に恵まれ良い元旦を迎えることが出来ました。
東京モノレール/昭和島ー流通センター
東京モノレール/昭和島ー流通センター posted by (C)papa_nen

前半/07年、後半/83年というアレンジが秀逸です。
Posted at 2017/01/15 17:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年01月10日 イイね!

初日の出暴走

初日の出暴走あらためまして新年明けましておめでとうございます。
昨年は仕事納めがギリギリで年末の〆ブログが掲載できませんでした。早朝の多摩川風景や目黒川(大崎付近)のイルミネーションなども撮影しましたが、紹介の間もなく年を越えてしまいました。またの機会にお話できるかと思いますがまずは新年恒例の初日の出撮影について…。

昨年も羽田界隈でした、正月のロケーションを優先して訪れた大鳥居ではスマホ撮影の人々にベストショットを阻まれたため今年は確実に撮れるようにと人の集まりにくい埋立地へ、昨年見送った京浜島つばさ公園に決めてノートを走らせました。途中誤って城南島に入ってしまいましたがなぜか2台の覆面パトカーが目を光らせていました。

さて路地を曲がり京浜島方面へ向かいます。最初の角を曲がってつばさ公園を目指して走っていると突き当りにギャラリーとドリ車…(-_-;)
他に迂回するのも面倒なのでそのままギャラリーコーナーを走ってゆきました。タイヤカスが跳ね回ってました。ああ、覆面パトカーはこちらの皆さん対策だったのですね。

さて到着は現地時間5:30過ぎ、一度ロケハンで運河沿いに下りてみます。
辺りは真っ暗、海の向こうに羽田空港が煌々と輝いてます。真っ暗な中ドリフトのスキール音、公園周りにはご来光待ちの車がそこそこいますが外を歩いている人がいないのでちょっと怖いです。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
一度車に戻って缶コーヒーとサンドイッチを頬張り待つことに。日の出は6:46
マジックアワーは1時間前から始まります、ipadでちょっと調べものしてたら6:00を過ぎてしまいました。今回もベルボンの3本足つき1脚を持参、陽が昇るまではカメラ固定でシャッター操作もリモコンで行います。ここまではWBオートで撮影。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
そらが茜色に染まり始めました。WBオートですと赤さを抑えた仕上がりになってしまうのでWBを曇りに切替えます。この方が見た目に近く写すことができます。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
飛行機の尾翼がシルエットとなっています、あいにく房総半島の方に雲がかかっておりご来光を阻んでいました。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
少し右に振って城の塔のような輪郭を見せる管制塔のシルエットを撮影。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
徐々に空が白んでゆきます、もう少しです。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
日の出の時刻に飛行機が飛び立ちます太陽はまだ雲の向こうですね。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
ついにご来光、この時は測光を中央重点、フォーカスポイントを1点で中央固定としています。太陽で測光させることで速いSSで撮ります。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
どんどん太陽が上がってゆきます。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
沢山の飛行機の尾翼がシルエットとなってゆきます。
京浜島つばさ公園より
京浜島つばさ公園より posted by (C)papa_nen
最後の1枚、実はここまで陽が上ると空の赤味はぐっと下がるのですが、WBと測光ポイントの妙を利用してシルエット写真を演出しています。写実的な撮り方から少し逸脱し始めているとも感じる今日この頃ですが…。
京浜島つばさ公園
京浜島つばさ公園 posted by (C)papa_nen
すっかり夜が明けた羽田沖、遠くに航空機の誘導灯が見えます。
京浜島つばさ公園
京浜島つばさ公園 posted by (C)papa_nen
今年はどれだけ走れるか、10年目を迎えるノートにもよろしく。

今回はここで終わらず近くから富士山と東京モノレールの撮影へとつながります、それはまた次回にゆずるとしましょう。
Posted at 2017/01/10 18:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

京浜島つばさ公園京浜島つばさ公園 posted by (C)papa_nen
新年明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。今年は京浜島つばさ公園にて初日の出撮影となりました。詳細は後日ご紹介させていただきます、先ずは皆様のご多幸と発展を祈りつつ新年のご挨拶とさせていただきます。
Posted at 2017/01/01 16:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「㊗️フェラーリ3連覇、エンツォ時代以来の栄誉ではないでしょうか。2位に滑り込んだポルシェも侮れない存在になってきました。トヨタは捲土重来、来年に期待します。いよいよニューマシンかな?」
何シテル?   06/15 23:43
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation