• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

ファイナルカウントダウン-2-

カシオペア紀行北海道運用もあと1回となります。この月曜日に埼玉県か栃木県付近まで撮影に行くように準備しておりましたが北へ行くほど天候が良くないとの予報、また前日に仕事が押してしまい帰宅が0時近くなってしまったこともあり都内での撮影に切替えました。この週はEF81-80が登板しています。

撮影は鶯谷駅を出てすぐの跨線橋より、こちらの橋、歩行者専用橋で切通の両端を結ぶ作りなので背後を歩行者が歩くだけで揺れます、使うレンズは単焦点で換算27mmか50mmで迷うところ。このレンズは手振れ補正がついていないので揺れがダイレクトに伝わりちょっと気になります。

線路配置は以下の様に左手に山手線、京浜東北線、高崎/宇都宮線下り高架と並んで一段下がったところに高崎/宇都宮線地平ホームへつながる線路があります。上野-東京ラインの開通で地平ホームへの入線が減った上野駅、普通電車も高架ホームへの入線が多い為練習撮影がままなりません。

上野-東京ライン(上り)が通ったので換算27mmで味見撮影、空を大きくとりました。ここで見ている分には天気良く見えます、もうちょっと早く出て埼玉辺りまで行けばよかったかな。
東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

もう少しEF81を大きく写したいと考え50mmに換装して待ち構えます。今回はWBは捻らずオート、露出補正もそのままですがSS1/1000に固定しました。同業者は3人、5分前くらいに6人~7人になりました。しばらく待っていると地平ホーム発の下り線が1本、線路1本ずれますが貴重なピン電なので合わせて撮影、ど真ん中に架線入るけど気にしません。
東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

本番に向けてAFをシングルポイントにして縦撮りの画面下の方にフォーカスポイントを設定してます。EF81の接近に合わせて連写で追いかけましょう。

左手の高架ホームから下り電車が走り抜ける中、遠くに赤い機関車を発見、手前の架線柱を越えたら連写です。定期時代よりも運転停止時間を多くとっていることもあって入線はゆったりと優雅な雰囲気でした。少々ピンが甘いような気もしましたが、まぁ北斗星の時よりもよく撮れた方に思います。
東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

東北本線/尾久ー上野
東北本線/尾久ー上野 posted by (C)papa_nen

この後鶯谷駅から山手線で日暮里に行き、常磐線ホームから推進回送を狙います。見上げた空は曇り空になってしまいました。
線路間に土木車両が留置されていることもあり広角寄りの換算27mmで、土木車両の前にE26ラウンジカーが被ったところでSS1/100と遅めにして流してみることにしました。

ちょっとうまくミートできていないです…がこちらもフォーカスポイントをシングルにして機関車の頭に合わせるようにして撮影に臨んでいるので(画面左手にフォーカスポイントを設定)推進回送時に先頭となるラウンジカーの後端には合わないのも当然といえば当然です。
東北本線/日暮里駅
東北本線/日暮里駅 posted by (C)papa_nen
EF81の頭に合わせて流し切ります、さすがに推進運転なのでスピードはゆっくりでした。機関士さんが振り返りつつ後方確認しながら運転しているのが写せてよかったです。
東北本線/日暮里駅
東北本線/日暮里駅 posted by (C)papa_nen

この後上野まで戻り駅ナカのショップを見物、カシオペアや北斗星グッズを確認しましたがEF510もうないじゃん(涙)と頭の中でツッコミ入れながら駅の外へ出ました。先日の鶴見線からモノクロ表現に味をしめて上野駅前をスナップしてゆきます
JR東日本 上野駅
JR東日本 上野駅 posted by (C)papa_nen
ああ上野駅の歌碑、手前に若者がうなだれて座っていたので避けるためにアングルがやや上向きに…。
JR東日本 上野駅
JR東日本 上野駅 posted by (C)papa_nen
中央改札を抜けてガード下の横断歩道横、僧侶が托鉢修行をされていました。
これ東京駅じゃなくてやっぱ上野駅っていうのが…ロケーションですね。
(昔からたまに見ることがあった托鉢については帰ってから調べました)
JR東日本 上野駅
JR東日本 上野駅 posted by (C)papa_nen
アメ横通りと線路を挟んだ人気の少ないガード下を歩き出します昼過ぎということもあり食事でも…。
上野ガード下
上野ガード下 posted by (C)papa_nen
ガード下のクラウンエースというカレーショップに寄りました。最近よくある本格的なスパイシーカレー+ナンでは無く正調洋食屋さんのカレーライスという印象です。

値段も400円から600円とリーズナブル、自分はポークカレー大盛にソーセージをトッピングして600円、満腹になりました。


さて午後はアメ横を少し散歩してみましょう。まぁとにかく人が多いです。ここに来るとガード下でいつも閉店セールやってます。セールしているのが同じ店なのかは確認していないのですが、「その値段で?」っていうものあります。あまりブランドや服飾品に目利きではないので手は出しませんがまぁ、アメ横ならではの雰囲気が楽しめます。
アメ横にて
アメ横にて posted by (C)papa_nen

ガード下を蛇行しながら見物、秋葉原まで歩き駅前でマネケンのワッフルを見つけお土産に買って帰りました。カシオペアはあと1回、夜勤明けの休みだけど頑張って遠征したい所です、それもこれも天気次第ですね…。

Posted at 2017/02/22 10:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年02月16日 イイね!

冬の鶴見線おっ散歩

先ずは散歩の前日、夜勤明けに会社を退け駅近くの高島線に1本通るので新興駅跡地で撮影(換算50mm)。実はここにもフェンスがあるのですがだいぶ前に一部分(幅70mm×高250mmくらい)切り取られていました(怒)そこから撮影したら共犯になるので壊れていないメッシュの合間から撮影してます。NIKON1の小さいレンズ(フィルター径でΦ40.5mm)だから交わせるのですが、安全柵を意図的に壊したら犯罪だろう…と。
高島線/東高島-鶴見
高島線/東高島-鶴見 posted by (C)papa_nen
さて本題です、翌日うららかな日差しに誘われてたまたま休みが合った旧友を誘い新子安駅に降り立ちます。駅前のちゃんぽん浪漫食堂さんにてちょっと早めのランチ、まだ一歩も歩いていないのに「おつかれさんセット」という生ビールと焼餃子のセットをいただきます、その後お気に入りの「ちゃんぽん麺のソース焼きそば+目玉焼き」を注文ミニトリップのスタート前にエネルギー注入です。

ここからJR鶴見線/国道駅まで2.5kmを徒歩で移動、おーさんが肩を並べてお散歩です。歩き出すと意外に暑く、上着を脱いでしまいました。
さて国道駅に到着、駅ナカを抜けて一度鶴見川の河川敷に出ます。
JR鶴見線/国道駅
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
きれいに整備された河川敷より鶴見川を臨みます。もう30年も前になりますが「鶴見川は汚い」と鶴見育ちの友達に聞いていました。環境整備が進んだのでしょうか空も広く水も青く気持ち良い風景が迎えてくれました。(換算27mm)
鶴見川右岸
鶴見川右岸 posted by (C)papa_nen
鶴見線の鉄橋は両脇が防護板で覆われており電車が見えず残念です。
鶴見川右岸
鶴見川右岸 posted by (C)papa_nen
白い波頭をあげてボートが通り過ぎてゆきます。
鶴見川右岸
鶴見川右岸 posted by (C)papa_nen
鶴見川右岸
鶴見川右岸 posted by (C)papa_nen
さて駅に戻って少し撮影、ここからモノクロモードで撮影してみました。(換算27mm)
あ、カラーでも撮ったのですがモノクロにすると駅前の放置自転車も日常感が抑えられて風景に溶け込んでしまうような気がしました。空き缶を積んだ自転車のおいちゃん、多摩川でもよく見かけますがリサイクル業者に売りに行くのでしょう。
JR鶴見線/国道駅
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
高架駅の下にトンネル状の通路が設けられておりかつては飲食店が軒を連ねていたことでしょう。近くに生麦の魚河岸があるので立ち飲みなどで新鮮な肴もいただけたのかな?と想像されます。ほとんど店はたたんだでいるように見えますが一軒だけ営業されているようです。機会があれば訪れてみたいところです。
JR鶴見線/国道駅
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
カラーで撮るとこんな感じです。
JR鶴見線/国道駅
簡易改札(SUICAパネルのみ設置)を抜けて上下線ホームを渡す歩道より俯瞰で撮影、映画の撮影に使われるというのも頷けます。
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
JR鶴見線/国道駅
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
上り線に電車が入ってきました。205系の中間車に運転席を設けた改造車らしいです。山手線からの移籍車かな?
JR鶴見線/国道駅
JR鶴見線/国道駅 posted by (C)papa_nen
はい、海芝浦駅に到着です。有名な東芝電機の敷地内駅ですね。ここでは駅から外には出られませんが小さな公園が東芝によって設けられており、つばさ橋や横浜ベイブリッジが臨めます。
JR鶴見線/海芝浦駅
JR鶴見線/海芝浦駅 posted by (C)papa_nen
風が少し冷たかったけど気持ち良い景色を堪能。
JR鶴見線/海芝浦駅より
JR鶴見線/海芝浦駅より posted by (C)papa_nen
折り返しの電車に乗らないと次は2時間近く待たねばならないということで滞在は15分くらいでした。
JR鶴見線/海芝浦駅
JR鶴見線/海芝浦駅 posted by (C)papa_nen
横浜ベイブリッジとループする首都高速がよく見えます。(換算260mm)
JR鶴見線/海芝浦駅より
JR鶴見線/海芝浦駅より posted by (C)papa_nen
この後、浅野駅まで戻り浜川崎行き電車へ乗換、浜川崎駅から浜川崎線(南武支線)経由で南武線に乗り継ぎ、武蔵小杉駅で横須賀線へ乗換えて横浜に向いました。横浜到着が15時半を回ったくらいの時間帯でしたが当方は夕方小スポの配給仕業(?)があったので早めに休憩も兼ねて「一軒め酒場」というお店に入り軽く飲み、〆はヨドバシカメラのホビーコーナーを冷やかして帰路につきました。ちょっと飲みすぎたかな(笑)
…しかし16時前なのに酒場の席が6割方埋まっているという…驚きました。
Posted at 2017/02/16 15:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月09日 イイね!

梅の花

早くも今年のカレンダーが1枚めくれました。この日は夜勤明けでしたが帰りがけに家電屋へ寄る用事があり時間調整で神奈川新町駅近くのお寺、良泉寺さんに立ち寄り境内の梅の花にカメラを向けました。向こう側に京浜急行が見えます。
良泉寺/神奈川新町
良泉寺/神奈川新町 posted by (C)papa_nen
レンズは換算50mmf1.8です、本堂と青空を背景に撮影。山門の陰がかかってしまいました。
良泉寺/神奈川新町
良泉寺/神奈川新町 posted by (C)papa_nen
複雑に伸びた梅の枝を上部に配して京浜急行の通過に合わせて撮影、AFを花に合わせたため後ボケですが画像の半分くらいがボケていてちょっと残念な画に。
良泉寺/神奈川新町
良泉寺/神奈川新町 posted by (C)papa_nen
今度はほぼ同じアングルで絞って撮影、しかし手振れしてしまいました。
良泉寺/神奈川新町
良泉寺/神奈川新町 posted by (C)papa_nen
最後に横位置で撮影、京浜急行を絡めてです木々が被るため輪郭もはっきりしません。連写で先頭車両を狙ったカットもありましたが背景としてはこちらの方がおさまりが良かったように思います。
良泉寺/神奈川新町
良泉寺/神奈川新町 posted by (C)papa_nen

こちらは自宅の近所で撮影、同じく換算50mmf1.8レンズにて。
梅の花
梅の花 posted by (C)papa_nen
空と梅のコントラストが気持ちいい写真になりました。
梅の花
梅の花 posted by (C)papa_nen

少々用事も重なり疲れもたまったので今週は怠惰な休みを過ごしています。
トラベル三脚が欲しくていろいろネットで漁っていますが決め手に欠けて悩んでいます。普段は手持ちで撮影しているので夜明けとか夜景など限定的な使い方になるとは思うのですが値段と重さと大きさでなかなか決まりません。

ぼうっとYOUTUBEなんか見ていましたがこちらの信越線の映像が興味深かったです。上野の推進回送、碓氷峠の補機操車といろいろな日常の風景が思い出に変わってしまうのですね。

BGMに機動警察パトレイバー 2 the Movieのテーマ曲を使っておられたのですが懐かしくて映画の方もYOUTUBEで漁って観てしまいました。自衛隊の海外活動、テロと戦争という物語自体が現代とシンクロする妙な感覚を受けました。

20日はカシオペア撮りのチャンス、天気が良かったら宇都宮線界隈まで遠征に行きたいと考えてます、雪の影響などなければ車で行きたい所ですね。
Posted at 2017/02/09 12:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「夏アニメ…学生もの「薫るはなは凛と咲く」が良作だなぁ。」
何シテル?   08/05 21:25
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation