• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

いわき市台風19号に伴う災害ボランティア -4-

おまけのような記録になります、いわきららミュウで刺身を買ってクーラーバックに放り込み常磐道を目指します。ついでにちょっと寄り道したのが20年前に訪れなかった勿来関。常磐線の線路をくぐる前に立派な門構え、ここから少し山を登ります、といっても車で行けてしまうのです。
alt
あっさりと勿来関へ到着。空いていたので、大胆に止めてハイポーズ
あまり人もいません、新たに建てたと思われる日本家屋がお出迎え。
alt
箱根の関所のような再現性は追及していないようです。
alt
12月を迎えて早々でしたが、ここにきてようやく紅葉を意識しました。
alt
季節外れの台風、自宅待機、ボランティア活動、目まぐるしい秋でした。
altalt
母屋の中は畳敷きでイベントにも使うようです。
alt
それらくし切り取ってみましたが、それほど古い建物では無さそう。
alt
小さな庭園でわびさび
alt
戻りがてら途中の駐車場でノートの記念撮影。
alt
月に900kmも走ってがんばったのだからかっこよく撮ってくれと…思っているのか?
あいかわらず、よその車の情報みて漁っているけど、最近はすねないね。
alt

勿来の海岸へ降りてみました。ちょっとタイミングが…タンカー真ん中に置きたかった…orz
alt
太平洋、ここでもご来光見られそうですね。
alt
鳥居と岩を撮影したかったのですが…どっかのおじいさんが鳥居をくぐる水路(?)を一生懸命整備していて絵的に残念なので諦めました。
alt
この後は再び常磐急行、晩飯に刺身を提供しようと頑張って帰ったけど19:00を過ぎてしまい家族を待たせちゃったな。
Posted at 2020/01/12 08:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2020年01月04日 イイね!

工場夜景と初日の出と蜃気楼と

あらためまして、あけましておめでとうございます。
元旦の早朝は恒例の初日の出撮影へと出かけました。ここ数年、工場夜景とセットで行くことが多いのですが、ややもすると工場夜景の撮影でおなか一杯になってしまうこともあります。今回も川崎市夜光の千鳥運河、水江運河を立ち寄り地としました。
alt
カメラがD7500となって初の川崎の工場夜景。福島で1回トライしていたのであまり構えずに始めたのですが今回は風がやや強め。トラベル三脚が軽量なことに加えてNIKON1よりもはるかに重いD7500が載ることで重心が高くスローSSと相まってブレが多発してしまいました。
alt
大晦日の夕方の天気予報でこの冬一番の寒さと聞いていたものの実際はそこまで寒くなく、都心の上空は分厚い雲で覆われていたためちょっと残念なロケーション。本当に寒い時は車の窓に霜が降りてすぐに走れないです。千鳥運河で撮影を始めましたがスチームも少なめです、どこか迫力不足なのはそのせいかな?世の中全体的にこれまでと違い正月の仕事は抑える方向に向かっているので…そんなことを思ったり…。
alt
車を少し走らせて水江運河に立ち寄り、本格的に写真始める前にここで初日の出を撮ったこともありました。
alt
水江運河に面する小さな港を見つけて数枚。休息するタグボートと。
alt
フレアスタックとスチームが無かったらスル―していたかもしれません。
alt
ここらからはタイマー撮影でシャッター切ったら三脚をに体重をかけて固定するようにしました。Nikonのリモコン、どこかにあるはずなので探さなくては…。
alt
羽田の大鳥居に近いコインパークに車を止めて…案の定雲は厚いです。
alt
空港へつながる歩道を歩いて遊歩道の終点へ…このさきはまだ工事中です。
alt
川崎から新しい橋がつながるようです。でもここに大きな橋が架かると大鳥居を通るご来光は厳しくなりそうです。
alt
雲の合間からのご来光を待ち粘る人が多数。
alt
基本スマホ撮りが多いですが、それはそれで風物詩…。
alt
シルエットを借りてみます。
alt
こんな初日の出もたまにはいいかも。
alt
富士山も染まっていますが手前の雲は残念。
alt
戻りながら多摩川の河川敷を一枚
alt
大鳥居近くまで戻ってきて振り返った一枚。
alt
羽田の町を流れる呑川
alt
家に戻るには早いので久しぶりに城南海浜公園に訪れてみました。
alt
数枚撮った内上手く撮れた1枚はお隣の国のヒコーキ
alt
ああ、これぐらいの雲だったなら…初日の出…。
alt
洋上はまだ雲が覆っています。
alt
これはこれで気持ち良い風景でした。
alt
はるか彼方に蜃気楼…珍しいものを見れてラッキーです。
alt
海水の温度と水上の温度差でうまれる現象だとか…。
alt
車に戻る途中でいい存在感の猫を発見。
alt
背中がかゆいのか柱に必死に擦ってました。
alt
ちょっと車も収めておこう、コンテナの前で車を降りたことろANAのヒコーキ、空港で撮るよりこっちのほうが好きかもしれません。
alt
最後にノートをローアングル、愛車歴13年目…今年もよろしく。
alt
Posted at 2020/01/07 23:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年01月03日 イイね!

いわき市台風19号に伴う災害ボランティア -3-

年を越えてしまいました…そういえばJR東日本でガンダムスタンプラリー、2年ぶりに開催されるそうです。前回のレポートも途中で放置のまま…65駅の戦いか…。

さて福島県いわき市のお話、早朝に塩屋埼灯台を目指して真っ暗な街を走ります。
明るくなる前に灯台のふもとに着いたのですが、当初描いていた「ご来光に照らされた灯台のシルエット」はロケーション的に無理ということがわかりました。
alt
灯台の西側の手前に小さな漁港を見つけていたので引き返します。
地図上でも「船附」としか書かれていない小さな港は思ったより素敵なロケーションでした。本来太陽をメインに置くべきなのでしょうが、個人的な趣向で、「そこにあるものとご来光」を切り取りたくなる性分。偶然つながれていた漁船のシルエット越しにアングルをとることとしました。

alt
こちらはiphoneでパノラマ…広角になればD7500を超えてしまうかもしれない。
alt
やがて迎えるご来光…。
alt
こちらが2020年の年賀状に採用したカットです。
alt
しつこくズーム寄せたり、何枚撮ったのやら…。
alt
すっかり夜は明けました。もう一艘の漁船と灯台を絡めて…。
alt
陽が登ったあと、一度灯台に向かってみましたが、駐車場から岬の上に登れるのも8:30~ということで断念しました。でも、この空と灯台のシルエットに魅せられ数カット撮りました。
alt
この灯台ですが(故)美空ひばりさんの作品にゆかりのある灯台だそうです。景色としては思い出せないけど20年前に来た覚えがある…。
alt
あの時は…灯台に上ったような…ふもとで見上げただけのような…いや、一応上ったな。
alt
20年前はスカイラインでとばしているのが楽しく、曲がりくねった道を好んで走っているだけで写真はほとんど撮っていなかったんですね。当然震災前だからいろいろ変化しているわけですが…。
alt
再び船附に戻って、今度は今の車を入れて記念撮影。
alt
横向きでも記録…記録。
alt
こんな港でした。私の他にいたのは釣りが2組程度、漁船のオーナーも夜明け前に船に出入りしてましたがそのうち軽トラで帰ってゆきました。
alt
今回はブログを書いていて引き出しの中を漁るように思い出しています。
来る途中で大きな防潮堤を見てます。というのもこの地域は東日本大震災で大きな被害を受け、多くの命が失なわれたそうです。この防潮堤ができる前、海水浴を楽しむ人々の風景が頭の中によみがえりました。自分は車に乗って海岸線の海水浴客を避けながら灯台の方に走っていたと思うので、記憶に浮かんできたのはパーマ頭で不機嫌そうな顔で浮き輪を持ったおとうさんと家族連れ…なぜかそのシーンだけが強烈に蘇りました。当時睨まれたのかな?覚えていません。

そんなわけで現地では灯台のことすらうろ覚えだったのですが、そこにあった日常の風景というか人々の姿を今さら思い出してちょっと背筋がゾっとしました。震災前の防潮堤、道路面から高さはせいぜい1.2m~1.4mくらいじゃなかったかな。道路面が海岸の傾斜の延長くらいの高さしかなかったと思います。
alt
今回、訪問当時は何も思い出さず、震災でできたであろう防潮堤の事を家族に話そうと写真だけ撮っておいたのです。明るくなって帰り際に通ったこの町は新しい家屋ばかり、きれいに区画されたこの景色と巨大な防潮堤は震災後に整備されたものなのですね。急いでいたのもありますが見かけた慰霊碑…手を合わせてくればよかったな。
この後は一旦、ホテルに戻り朝食をいただきチェックアウト、いわきららミュウに立ち寄りお土産を入手、勿来の関に寄って帰ります。
alt
お約束のバイキング、明らかにいつもの3倍は食べています。
alt
JR常磐線泉駅ともお別れ、駅への直通門がある便利さ。
alt
この観光向け市場いわきららミュウも震災時、津波で2mほど浸水したそうです。
自宅用に刺身パックを購入した店のおやじさんが柱に貼ったテープを指さし教えてくれました。台風ボランティアで来たことを話したらサービスしてくれました。震災時に全国から来たボランティアに世話になったんだよ…と言ってました。
alt
2階の「震災記録コーナーを見ていってよ」との言葉に従い震災記録を見ました。
資料やポップ等見た中メモはとっていないのですが…被災地支援にきた熊本県警の方が部下に伝えた言葉…「今警察官でという前に、男である以上使命感を持って…(中略)無事に帰ってくること」なんだか目がうるうるしてやばかったです。
Posted at 2020/01/03 10:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月02日 イイね!

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
今年も恒例の初日の出撮影に出かけてきました。午前4時に出発、ここ数年は川崎市の工業地帯を眺めてから初日の出撮影に臨むのですが、もはやメインがどっちか怪しいものになっています。

事前に初日の出撮影地はいろいろ検討するのですが…ついつい工場夜景に引っ張られています。この元旦ですが、予報とは裏腹に冷え込みはそこそこ、都心、東京湾上空には分厚い雲が居座っていました。風は強く撮影に厳しい状況でした。
羽田にて迎えた日の出時間前、マジックアワーも無く意地でご来光を待つ形に。

今回はロケーション確認も含めて国際線ターミナルの入り口近くの遊歩道まで行きました。大鳥居も良いですが海側に建設中の新しい橋梁ができたら期待できそうな感じです。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/02 08:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「夏アニメ…学生もの「薫るはなは凛と咲く」が良作だなぁ。」
何シテル?   08/05 21:25
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation