• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

久しぶりの撮り鉄

さて、3月初旬のお話です。
コロナも落ちつきを見せつつある休日、3年ぶりに飲み会ということで一席集うことになりました。
当日は少し早めに自宅を出発して川崎市内で自動車保険の切替え手続きを済ませた後で少し撮り鉄でも…と考えていました。いざ、挨拶と手続きと進めるうちに遊んでる時間が無くなってしまいました。とりあえず南武線へ乗り込み待ち合わせ場所に向かいます。チャンスは1本だけですが尻手駅に立ち寄り貨物を見送りました。alt
altalt
押し太郎、見る機会増えているような印象です。
alt
川崎から下ってくるこの電車に乗って酒席へ向かいました。ず〜っと外飲みを控えていたので楽しかった。
alt

さてさて、別の日になりますが有休消化のために時間が取れました。曇り空ですがせっかくなので車で子安浜へ訪れました。ベイブリッジをバックにしたこの鉄橋はNikon1V1時代には望遠が足らず撮れませんでした。D7500+Tamron18-400(換算27-600)のおかげでグッと寄せられるようになりました。出田埠頭から千若町間の運河を渡る鉄橋、実は隣り合う民家と民家の壁の隙間からの撮影なので、待ち時間が非常に気まずいのです…壁に挟まれた遠景をゴルゴ13のようにガン見してチャンスを待ちます。上下1本は20分ほどの滞在、想定内の通過で良かったです。
3090レ 新A219 EF210‐117
alt
EF210更新色シンプルで好きです。
alt
下り列車は手前に枝か何かの影が入ってしまったようですorz
4091レ 岡A27 EF210-3
alt
千若町踏切へ移動する途中で子安浜の船着き場を臨みます。
alt
千若町踏切へ到着、東高島駅方面を臨みます。踏切開いてるといい感じで奥行きのある写真が撮れます。珈琲を味わいながら待ちます。
alt
87レ 高A225 EH200-5
やはり踏切が閉じてしまうと遠景が捉えられなくて残念。
alt
開いた踏切から見送り…後追いのこっちのがいい感じ。alt
モノクロにしてみたり、昭和感が出ますね。
alt
再び運河を渡る橋梁狙いで移動。
単機回送 EF210-123
列車番号が分かりませんが臨8584レ辺りのスジ…らしいです。ここ浦島町の運河を渡る鉄橋は「ベイブリッジ運河」と名付けて、一時期気に入って通っていたところ。左側にはマツダのR&D施設があるそうです。
alt
船溜まりも風情があっていいものです。
alt
8571レ 新219-117
油断していてめちゃめちゃなアングルでシャッターを切ったので帰宅後にトリミングしました。
alt
こちらの上りは列車番号調査漏れ…orz
アングル的にこの橋梁の長さ、EH200だと貨車を入れにくいです。alt
貨車まで入れるとベイブリッジが隠れてしまうのが残念。
alt
最後に下りをもう1本待っていたのですが、根岸線の遅れで15分待っても来なかったので帰宅しました。本当に久しぶりに来てみましたがこの付近での撮影は踏切より鉄橋の方が萌えます。
Posted at 2023/03/19 12:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年03月04日 イイね!

ダイヤ改正と新車導入の背景

さて、2023年ダイヤ改正で登場するトゥインゴについてのお話。
alt
昨今のエネルギーを取り巻く環境事情を鑑みると、今後は純内燃機関の自動車は淘汰されてゆく可能性が高く、日本メーカーも潮流に乗る形で電動化へと舵を切りました。

縁あってこれまで乗り続けてきた日産ですが、ゴーン事件を発端とした混乱による経営危機、その過程で 「選択と集中」 を宣言してフルラインナップを止めました。ここで淘汰されたのは車だけではなくこれまで(20世紀)の日産に共感していたユーザー(厳密には、ニッチマーケットに踏みとどまる少数派ではありますが…)で、その一人でした。
ともあれ、こちらの嗜好が日産の描く 「市場」 から外れただけ、日産車の中で乗りたい車が無くなってしまったことともあり、現役最後の代替えは以下の条件で絞ることになりました。

・ ガソリン加給エンジン
・ トランスミッション搭載(運転に手間をかけたい)
・ ノートと同等以上の小回り性能

加えて…大小スポンサーから
・ かわいいこと…という条件が加わります。

2019年辺りまではBMWミニなど興味ありましたが少し大きめで高価なこともあり断念、使用事情等を含め見渡してみると予算とサイズ感でルノートゥインゴが浮上してきました。そもそもトゥインゴ3は登場時から気になる車で、ブログでも触れておりましたね。
メーカー公式見解はエンジンをリアに搭載するRRとのことですが、重量配分的にはMRに極めて近いということ、往年の5ターボの遠縁の子的なリアビューなどに惹かれていました。惜しむらくはPh1にあったルノースポールチューンモデルの 「GT」 が廃止されてしまったことでしょう。

タイミング的にノートの車検取得後に、大幅な値上げ情報をキャッチ、価格改定目前に新車でph2(後期型)インテンス・キャンバストップをオーダーしました。その時点でも納期は8ヶ月、一時期は2023年夏くらいまで待ちになるとも言われるほどで工場がパンクするほどの受注があったようです。

エンジンについては3気筒0.9ℓターボでたった92psで軽自動車に近いエンジンです。試乗させてもらい十分なトルクと、回転を上げるとマイルドながら加給を味わえ、軽量コンパクトな車体は小気味よく走ります。またトランスミッションは6段DCTで少し手間を楽しんで走れそうです(パワーが小さいので知れてはいますが…)
余談ですが日産マーチ(K11)にどことなく似ている点は「かわいい」の条件をクリアできたような…。

車体が手狭にはなりますが、大小スポも転がしやすい小さな相棒の登場は待ち遠しくもあります。他方、家族の足として、また台風被災のボランティア活動へも参じ、最後の3年は毎日の定期運用に付き合ってくれたノートに対して寂しさを感じつつ 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」 を実感しながら納車カウントダウンを続ける今日この頃なのです。
Posted at 2023/03/19 00:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「組織の若返りはいいけど、「長」が付いたのに自分のスキル、マネジメント力無さを自覚せず、必死に足掻く姿すら見えない。その子を「長」に引き上げたお前さん、その子のツケをこっちに回さないで。かつて俺を降格しようとした件は忘れてないよ。組織ごっこしてんるんじゃないよ!と言いたい💢」
何シテル?   08/08 07:12
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation