• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

最高の愛車写真!
実のところ、お気に入り写真は愛車紹介で使ってしまっているので少々トリミングして参加です。
この度、新型コロナのため急遽通勤車に大抜擢、13年物のE11ノートです。
alt
過去こんな無謀な挑戦にも付き合ってくれました…茂原ツインサーキットにて
alt
今年は車検、もう少し一緒に走ることを決めました。
Posted at 2020/05/06 13:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年04月19日 イイね!

今できることを…

今できることを…東京は今、厳戒態勢です。神奈川の勤め先は来週末から休業を取りまとめたようです。緊急事態宣言の発令直後に事業所長のメッセージ「皆さんの健康が第一…」所長の言葉も上滑りしています、ご自身もきっと矛盾を感じていることでしょう…わかっています、この感染症は立場に関係なく等しく危機にさらされているのです。

会社というのは人が集まり、集合体となり各組織の事情がぶつかり合い、時に見えない力が働きます。加えて日本人は和を重んじるため、ややもすると誰も望んでいない方向へ歩んでしまう…誰もがこのままでいいのか、と疑問を抱きながら。今がそうなのかな…多分。

この不自由は長く続きそうです、5月の連休明けにどんな世界が広がっているか…国にはその現実をもとに判断してほいものです。軽はずみな判断がいばらの道を伸ばしてゆくことに気付いてほしい。財政面で引き締めたってもはや経済的なダメージは避けられない、それは全世界が今までと同じようにいられない時を迎えるのでしょう、だから今は皆が生き残ってこそ…そこが大事ではないか。
(あのお大臣さまにはこう考えてもらいたい、「納税者を生かしておかないと将来の税収が減るよ」って)

写真は古いものより2012年上野駅でのスナップをトリミング、
今、自分にできることは家にいること…微力ながら「がんばろう日本」を支えているのかもしれません。
Posted at 2020/04/19 09:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

COVID-19

ニューヨークからの動画は衝撃でした、もはや既報の症状だけで判断できないほどに広く蔓延しているようようです。無症状、無自覚の感染者(自分ですらも健康か分かりません…)が公式発表の何倍も存在すると考える必要がありそうです。

件の経済対策の現金支払い以前に、家賃、光熱費ライフライン支払いを延納、補償を国が認めるとか…一刻も早い対応が望まれます。

この記事は、Yuh_Fazioliさんの【COVID-19】衝撃のニューヨークの実情について書いています。

昔観た映画「機動警察パトレイバー2 The Movie」の劇中の台詞をたまに思い出します…長いので略しますが、興味のある方はYOUTUBEなどでご覧になってみてください。

戦線から遠のくと楽観主義が現実にとって替わる。そして最高意思決定の段階において現実なるものはしばしば存在しない、戦争に負けているときは特にそうだ。

今、人と人の戦争ではありません、平穏を脅かす感染症との戦いです。いつもと違うこと、これまでに経験したことの無い現実を認識しましょう。空も海もつながっている、文明で結ばれた世界は対岸の火事ではないように思います。

そして、自分で考え、自分で行動することも問われるのでしょうね。

でも…明日は会社に行くことになるのですけど。
Posted at 2020/03/29 09:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月13日 イイね!

不要不急の外出

本日は有休消化、通勤と近所の買い物以外は外出を控えているここ2週間。大スポのリスク管理のおかげで、まだマスクはあります。しかし平日の朝に動けるのは貴重ということで薬局巡りへ…気晴らしも兼ね、わざわざ府中まで足を伸ばしました。JR府中本町駅から歩き、是政橋にほど近い1軒目の薬局へこちらは品不足とのこと…いつ入荷するのやら?マスクに加えてトイレットペーパー、衛生用品の品薄は解消していません。さてさて合間にシャッターを切ることにしました。久しぶりの是政橋、重連は回送機関車と連結しての運転。根岸からの新鶴見までの重連はよく撮りましたが、ここでは初めて見ました。この場合は前にいるのが本務機になるようです。雲が多いわりに富士山も見えててよかったです。撮った画はちょっと暗かったこともありPCで水平と露出を調整しています。ちょっと撮りに来ないとアングル決めとかが甘くなるような…。
5097レ 仙貨A172+吹A31 EH500+EF66
alt
次の列車までの間に南多摩駅近くの薬局にも行ってみましたが、本日は入荷無し…店員さんに聞くのも気が引けるので張り紙を信じて再び多摩川へ戻ります。初めて是政橋の下にくぐり、中空三角ブロックの積みあがった河川敷に。南武線の鉄橋下にも土嚢が置かれていました。台風被害の爪痕が顕著です。自宅近くの日向では菜の花が咲き始めていますが、多摩川中洲も土手も流されてしまったので今年は黄色く染まることはないようで残念。菜の花のシーズンはもう3年も前のこと。
83レ 高A215 EH200
alt
秋の台風後に訪れた時、土手が流され、河川敷の野球場もベンチ、屋根は抜けて転がっていました。今回は府中左岸の上流には行く時間がありませんでした。
alt
しばらく間があるので、貨物列車はここまで、南武線も残しておきますか。E233はまだまだ若造、この電車が引退する頃には自分もいい歳になっているかな。
alt
府中側の河川敷には保育園の園児たちが遊びに来ていました。心地よい温かさ、南武線と富士山、新型コロナの心配事さえなければ…な。
この後府中の台所、大東京綜合卸売市場に立ち寄り、早い時間帯でしたので食事はしないで駄菓子を購入、うまい棒30本はちょっと荷物、今度は車で来よう。
alt
このまま京王線の府中駅前まで歩いて薬局に行こうと思っていたのですが、シャトル便が来るので予定変更、府中本町駅に入り武蔵野線を少し撮りました。
alt
国鉄色に復活したカマ、久々に見ると嬉しいものです。府中本町での駅撮りは何年ぶりだろうか?
そういえば朝、是政橋に向かって歩いていた時に甲種輸送を見かけました。知らなかったとはいえ残念、まぁあまりこだわってもいないので仕方ない。日常的な風景、通り過ぎる機関車にレンズを構えてシャッターを切るだけ。ささやかですが、いずれ変化を迎えた時に、「あの時」という風景を残せて良かったと思うのでしょう。
75レ 新A70 EF65-2092
alt
光線の加減で顔が暗くなってしまいました、PCで調整しています。
alt
旅客電車のペースに合わせてゆっくりと通過してゆきました。
alt
この直後、上りタキ返空列車は中央線経由なので南武線を通ります、この直後に武蔵野線でもう一本上がってきます、なかなか過密なスケジュール。
8460レ 新A235 EF210
alt
順光できれいにとれました、駅舎の影はご愛敬。
3090レ 新A207 EF210-121
alt
光の加減で連なるタンクの形状が映えます。
alt
帰りはそのまま武蔵野線に乗って西国分寺駅で中央線に乗り換えます。そうそう北府中の東芝ではEF65-535が、懐かしい国電と一緒に静かな余生を過ごしていました。
alt
顔にはいい具合で陽が当たりましたが側面はつぶれちゃいました。
alt
ぐんぐん上がる気温で汗だくになりました。
alt
尾灯がLED化されてるんですね。
alt
西国分寺駅のエキナカにminione(cooperではない)というパン屋さんがありますが、そこのミニクロワッサンがお気に入りなのでここでもお土産に買い物。余計なものばかり買っている(苦笑)。
吉祥寺でも薬局巡りしてから帰りました。結局釣れたのは貨物列車の写真と家へのお土産だけで薬局は空振りでした…そりゃそうか。でも歩き回ることで楽しく過ごせました。
我が家のクルマは現状維持、この夏の車検も通すこととしました。理由はいろいろありますが世の中少々ざわざわしていることも手伝ってということになるのかな、小スポも遠からず免許取るし、どこか壊れたら考えようと思います。
Posted at 2020/03/14 13:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年03月08日 イイね!

OHVエンジンに感涙、そしてE231系お見送り

さて、振り返りの第二弾、1月の2週目は映画館へ、朝一の回でフォードVSフェラーリの観覧に向かいました。1966年のル・マンが舞台ですが古過ぎて予備知識は無し、背景の大まかな所は30代の頃、歴史本で読んだ程度、フェラーリ買収に失敗したフォードが「ル・マンのコースが$紙幣で埋め尽くされた」と揶揄される大物量作戦のうえル・マンを制覇したこと。勝利宣言をしたフォード2世は「欧州の次の相手は日本車になるだろう」と予言して帰ったそうです…ちなみに初の日本車は1973年、加藤眞さん率いるシグマオートモーティブ(現在のサード)でエンジンはマツダのロータリーエンジンでした。サードは紆余曲折、トヨタのセミワークスとしてカテゴリー2で1993年クラス優勝、1994年は惜しくも2位ながらポルシェとのデッドヒートは語り草です。マツダは1991年に日本車初優勝、両チームの結果は立派、継続は力なりとも言いますが、やっぱり最後は人であり情熱なのでしょう。
alt
フェラーリは9000rpm/min、フォードは7000rpm/minでユノディエール(劇中ではミュルサンヌ)の6kmのストレートを走る攻防、タコメーターの描写にエンジン特性を想像させます、車好きがニヤリの瞬間ですがわかり辛いかも…。5月にソフト発売されるようなので…楽しみです。
この翌年の米国開催のデイトナ24時間ではフェラーリが勝ったそうです。ゴール時に3台を並走させて…これがデイトナフィニッシュの語源とか(wikipedhiaより)
alt
映画館で感動の後は昼食、駅前再開発で山手線ホームから見えるようになって気になった串揚げのお店、ランチタイムも普通にやっているので寄ってみました。
alt
駅前の町が1ブロック無くなりました。
alt
関西風の焼きそば、大盛です、あと串揚げをいくつか注文、二度付け禁止ですね。
alt
遅めの昼飯、ついつい食べ過ぎました…。
alt
渋谷から大崎まで相鉄12000系に乗車、アストン風のグリル、ライトはBMWの鷹目がモチーフかな?
alt
五反田でE231系を待ちます。
alt
電車がいっぱい、種類が多いのは楽しいです。
alt
E235系で試し撮り。
alt
次は本命E231系ヘッドマークも誇らしげ。
alt
東京に住み始めてほどなく切り替わったので今更ながら寂しくもあります。
alt
五反田から渋谷まで乗車、あと少し無事故で走りぬてくれよ。
alt
ちょっとズームし過ぎだけどこれもいいな。
alt
この週は通勤時にも出会えました。
alt
京浜東北線から乗り換えが間に合いませんでした…iphoneで流し撮り、きつかった。
alt
最後に見られたのは内回りだったので、これまた五反田で見送りのみ。新しい路線で帯の色も変わるだろうけど頑張って走ってくれよ、世話になったねお疲れ様。
alt
Posted at 2020/03/08 09:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation