• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

パリダカ仕様のZERO1

おとといzero1の車検用の作業をしてきました。

今回の作業は

①サイドブレーキの調整

②最低地上高を確保する

③マフラーをノーマルに戻す

④シートベルトをノーマルに戻す

⑤その他
です。

一番最初は、最低地上高の確保です。

フロントはノーマルショックなので関係なし。

リヤは車高調ですが、現在一番高くなるようにセットしているので、これ以上車高を上げる事はできません。

家に、同じ車庫調で全長の長い物があるので、それに交換します。


これだけショックの全長が長ければ、車高も上がるはず。



とりあえず、zeroをリフトに乗せて上げてみます。

下にもぐって見ると、オイルパンのフィンが削れています。


これには、ちょっとドキドキ…

なにせ、このオイルパン鉄じゃなくて、アルミ。
地面にガッンとやったら、凹まずに確実に割れます…

至急、アンダーガードを作らないとヤバイかも・・



次にリヤタイヤを外してみると、給油管をカバーしているFRPとタイヤが接触して、給油管カバーが削れています。


なぜ、タイヤハウスの中に給油管を通す構造にするのか?(まったくもって不思議だ・・・)



さらに、なにげなくリヤもメンバーを見てみると、
そこには、燦然と輝くMAZDAの文字


初期型はリヤはメンバーごと全部ロードスターだと聞いてはいたのですが、これで本当だと証明されました(笑)



燃料ポンプは鉄仮面スカイラインのものだという噂です。


これも、なにか手掛かりがないかと詳しく見てみましたが、結局わかりませんでした…(ガッカリ)



さて、リヤのショックを取り外す前にサイドブレーキの調整をしておきます。

ロードスターのサイドブレーキの調整は、ブレーキキャリパーのナットを外して、その中に入っているネジを、六角レンチで回すという独特の方法です。

実は昨日ロードスター乗りの方のHPを見て勉強しておいたのが役立ちました。



調整が終ったら、リヤショックを外します。

ショックは上2本下1本で止めてあるだけなのでサクサクと外します。

外したショックから、バネを外し、長い方の車高調に組んでいきます。



しかし、こうして並んでいるのをマジマジと見ると、全然長さが違うなあ~

後は取り付けだけなんですが、ショックが短い時は簡単に取り付け出来ましたが、さすがにこんなに全長が長いとアームが邪魔で組めません・・・

困った時の菱沼さん頼み、という事で主治医の菱沼さんに手伝ってもらって、なんとか無事に取り付けました。

長いショック


短いショック


上の2枚。
写真を撮った角度が違っているので、わかりにくいですが、ドライブシャフトの角度が全然違います。
どんだけ、車高が上がるんでしょうか?



私がショックを取り付けている間に菱沼さんは、去年私のわがままで途中からぶった切ったマフラーの溶接準備に取り掛かります。



ちょん切ったマフラーを再度溶接するだけで、OKのはずだったのですが・・・・

取り付けみたら、車高が必要以上に上がったせいで、アームが下を向いているため、その下を通るマフラーに干渉するようになりました。

こうなると、私はお手上げですので、菱沼さんにおまかせ(丸投げ)しました(笑)

マフラーの出口に2cm位のパイプを継ぎ足す事でアームとマフラーの間に逃げ作り、みごと解決してくれました。(感謝 合掌)




後はシートを2脚とも外して、ノーマルのシートベルトを取り付けます。
シフトノブもビリヤードの玉からノーマルに。

フロントガラスおよび、ナンバープレートには、ステッカー等を貼ってはいけない事になっているので、ノーマルのプルプル隊ステッカーを泣く泣くはがします。

オーバー100cmの名誉隊員ステッカーは、フエンダーに貼ってあるので、大丈夫(^-^)



さて、リフトから降ろしてみましょう。

お~、なんじゃこりゃ





パリダカ仕様だ・・・・
エンジンを掛けてみたら、いつものマフラーにサイレンサーを入れた状態とたいして変わらない音量でした。(笑)


マフラーの出口って、トランクから出るんだ!!(ノーマル状態マル忘れ 爆)

リヤがヒップアップしてる(笑)








かっちょ悪~(泣き)

2007年10月15日 イイね!

seven   セブン   7 

来月の頭に車検なので、今日はいつもお世話になっているNUMAXに車検の相談に行って来ました。



特に大きな問題は無いですが、

①シートベルト

②車高

③マフラー

をノーマルに戻すようにご指導をいただきました。

そこで明日リフトを借りて車高調交換、シートベルト取り付け、ノーマルマフラー交換、時間があれば磨きもしたいところです。

しばらくオイル交換をしていなかったので、足車のオプティーのオイル交換もしてもらいます。

最近はエアコンを使用しなくなったせいか、リッター20kmの高燃費で絶好調。

しかし、ボンネットを開けてみると、65000kmで交換の文字が・・・・



あれ?今たしか80000kmだよね



なんと、脅威の15000kmオーバー

オイルゲージを抜いてみると、オイルがほとんど付いてない?



足車とはいえ、メンテナンスしなすぎです(反省)

リフトで上げたついでに、下回りもチェック。

マフラーがだいぶグズグズになって穴が開く寸前なので、4月の車検では要交換です。

後は思ったよりダメージも少なくまずまずかと。


今日はショップにsevenならぬセブンが来ていました。



このセブン、超~グラマラスボディーでカッチョいいです♪

ドアが凹んでるように見えるほどワイド。



この燃料のフタ位置がノーマルボディー。



当然エンジンもノーマルなはずもなく、おそろすいパワーが出ています。


いや~本当に

さっさと、引退しておいて良かった~。

こげな車に間違っても勝てる気がしません・・・

人間引き際が肝心だと実感しました。


















2007年10月10日 イイね!

10.7日光TRG動画

日光ミーティング楽しかったですね~♪

みなさんにお会い出来て、一緒の時間を共有できて、最高の一日でした。

普段はソロツーリングが多い私ですが、やっぱり大勢の仲間と一緒に走るのは最高です。

SMPバンザイ




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=U7xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX4jEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8zqIZgVPU3bkahl.5UIAjaj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



やっと、やっと、出来ました…

月曜日の朝から、ほぼ21時間ずーとパソコンに向って、動画作ってやっと出来あがったのが昨日の午前3時φ(_ _)。o○

出来あがったのですが、なんと容量が大きくて、らくちんFLVメ
ーカーでエラー表示(ToT)

何回やってもエラー表示

しかたなく、せっかく作った動画をカットして短くしなければなりません。

ちょこ、ちょこ、カットしてまた挑戦しますが、やっぱりエラー

この時点で、仕事の為一旦中止(徹夜)

仕事から帰って来てから、こりゃあダメだと、もう1回作り直しました。

一応目線モザイク等を入れましたが、もっとハッキリとモザイクを入れたほうが
良ければ、直しますので、御連絡ください。

さすがに、眠い(ρ.-)




Posted at 2007/10/10 05:22:18 | コメント(32) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789 10111213
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation