• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月16日

パリダカ仕様のZERO1

おとといzero1の車検用の作業をしてきました。

今回の作業は

①サイドブレーキの調整

②最低地上高を確保する

③マフラーをノーマルに戻す

④シートベルトをノーマルに戻す

⑤その他
です。

一番最初は、最低地上高の確保です。

フロントはノーマルショックなので関係なし。

リヤは車高調ですが、現在一番高くなるようにセットしているので、これ以上車高を上げる事はできません。

家に、同じ車庫調で全長の長い物があるので、それに交換します。


これだけショックの全長が長ければ、車高も上がるはず。



とりあえず、zeroをリフトに乗せて上げてみます。

下にもぐって見ると、オイルパンのフィンが削れています。


これには、ちょっとドキドキ…

なにせ、このオイルパン鉄じゃなくて、アルミ。
地面にガッンとやったら、凹まずに確実に割れます…

至急、アンダーガードを作らないとヤバイかも・・



次にリヤタイヤを外してみると、給油管をカバーしているFRPとタイヤが接触して、給油管カバーが削れています。


なぜ、タイヤハウスの中に給油管を通す構造にするのか?(まったくもって不思議だ・・・)



さらに、なにげなくリヤもメンバーを見てみると、
そこには、燦然と輝くMAZDAの文字


初期型はリヤはメンバーごと全部ロードスターだと聞いてはいたのですが、これで本当だと証明されました(笑)



燃料ポンプは鉄仮面スカイラインのものだという噂です。


これも、なにか手掛かりがないかと詳しく見てみましたが、結局わかりませんでした…(ガッカリ)



さて、リヤのショックを取り外す前にサイドブレーキの調整をしておきます。

ロードスターのサイドブレーキの調整は、ブレーキキャリパーのナットを外して、その中に入っているネジを、六角レンチで回すという独特の方法です。

実は昨日ロードスター乗りの方のHPを見て勉強しておいたのが役立ちました。



調整が終ったら、リヤショックを外します。

ショックは上2本下1本で止めてあるだけなのでサクサクと外します。

外したショックから、バネを外し、長い方の車高調に組んでいきます。



しかし、こうして並んでいるのをマジマジと見ると、全然長さが違うなあ~

後は取り付けだけなんですが、ショックが短い時は簡単に取り付け出来ましたが、さすがにこんなに全長が長いとアームが邪魔で組めません・・・

困った時の菱沼さん頼み、という事で主治医の菱沼さんに手伝ってもらって、なんとか無事に取り付けました。

長いショック


短いショック


上の2枚。
写真を撮った角度が違っているので、わかりにくいですが、ドライブシャフトの角度が全然違います。
どんだけ、車高が上がるんでしょうか?



私がショックを取り付けている間に菱沼さんは、去年私のわがままで途中からぶった切ったマフラーの溶接準備に取り掛かります。



ちょん切ったマフラーを再度溶接するだけで、OKのはずだったのですが・・・・

取り付けみたら、車高が必要以上に上がったせいで、アームが下を向いているため、その下を通るマフラーに干渉するようになりました。

こうなると、私はお手上げですので、菱沼さんにおまかせ(丸投げ)しました(笑)

マフラーの出口に2cm位のパイプを継ぎ足す事でアームとマフラーの間に逃げ作り、みごと解決してくれました。(感謝 合掌)




後はシートを2脚とも外して、ノーマルのシートベルトを取り付けます。
シフトノブもビリヤードの玉からノーマルに。

フロントガラスおよび、ナンバープレートには、ステッカー等を貼ってはいけない事になっているので、ノーマルのプルプル隊ステッカーを泣く泣くはがします。

オーバー100cmの名誉隊員ステッカーは、フエンダーに貼ってあるので、大丈夫(^-^)



さて、リフトから降ろしてみましょう。

お~、なんじゃこりゃ





パリダカ仕様だ・・・・
エンジンを掛けてみたら、いつものマフラーにサイレンサーを入れた状態とたいして変わらない音量でした。(笑)


マフラーの出口って、トランクから出るんだ!!(ノーマル状態マル忘れ 爆)

リヤがヒップアップしてる(笑)








かっちょ悪~(泣き)

ブログ一覧 | sevenとzero1の話 | クルマ
Posted at 2007/10/16 00:35:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本の伝統
バーバンさん

織姫様、彦星様
ターボ2018さん

本日は……
takeshi.oさん

今年の紫陽花は終わりですね!
kuta55さん

GQuuuuuuX②
.ξさん

🍧グルメモ-1,023- ひとと ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2007年10月17日 8:05
私もこの前車検うけましたが、同じ状態に・・・。

二台でパリダカ出場決定?
コメントへの返答
2007年10月17日 9:07
いやはや、めちゃくちゃカッコ悪いですね~(>_<)

マフラーを後方排気後にすると、この位の車高はしょうがないのでしょうね…

車検終わったら、また元に戻すのも、面倒臭いです…(泣き)
2007年10月17日 11:57
車検ではしょうがないですよね。
はやく元に戻しましょう!
コメントへの返答
2007年10月17日 20:59
車検は22~26日の間に受けに行く予定なので、もう少し我慢です。
2007年10月17日 19:08
こんにちは。
見たこと無いリアビューです。ちょっぴり我慢ですね。
コメントへの返答
2007年10月17日 21:01
やっぱり、シャコタン命です(笑)

車検から帰ってくるまで我慢です。
2007年10月17日 19:28
ブログとは関係無くてスミマセンが、下の写真、きれいな場所ですね。どこで撮ったんですか?行ってみたいです。
コメントへの返答
2007年10月17日 21:08
下の雲海は蔵王です。

日の出を見に行った時に撮影しました。

時々気まぐれに、素晴らしい景色を見せてくれます。

せっかく山頂に登っても、霧で何にも見えない時や、下界は晴れていたのに、山頂は雨など気まぐれです。

だから、何度も登るのかもしれません。

是非今度登りに来てください。
2007年10月17日 21:36
車高落とすとぶつかる給油管カバー
ゼロワン初期型の泣き所ですね
ワイドトレッドスペーサーを入れて
タイヤを2cm程外へ出すと意外と当らなくなり
見た目もカッコよくなると思います

ヤフオクでロードスター用が結構安く手に入りますので
興味がありましたらお試し下さい
コメントへの返答
2007年10月18日 6:30
タイヤサイズを185-55にしたり、スペーサーを入れたり、色々工夫しております(笑)

2cmのスペンサー購入しなきゃ!!
2007年10月17日 22:38
ちゃくちゃくと車検準備してましたね!

おっ! その車高は・・すごっ?


そうそう 妻が『日光編』を見て
大爆笑してましたよ!
えっ うそっ ヤダ~~~~~~!
モザイク消えないの(爆
コメントへの返答
2007年10月18日 6:35
車検面倒で・・・・

こんなzero1恥ずかしいです。

>そうそう 妻が『日光編』を見て
大爆笑してましたよ!

やっと、動画を作れるようになりました。
無修正画像をお送りしましょうか(爆)
2007年10月17日 22:48
かりだか~る?
コメントへの返答
2007年10月18日 6:38
借高~留?

仮鷹~流?

karidaka~ru?
2007年10月19日 4:55
こうして見るとホント高いですね。
でも、ド・ノーマルなmyゼロもこんな感じのはず~。
コメントへの返答
2007年10月19日 7:53
ノーマルより、高いと思いますよ。

普段がシャコタンなので、余計に感じるのかもしれません。

一度お会いしてみたいですね♪
2007年11月2日 10:39
遅コメすいみません<(_ _)>

この車高だと冬も大丈夫では?
スタッドレスは如何!
コメントへの返答
2007年11月2日 19:19
実はスタットレスあるんですよ!

でも雪より、道路が真っ白くなるほど、まかれる融雪剤の方が怖いです(*_*)

ボディーが、真っ白に腐食しそうです…

2007年11月6日 21:19
友人のバーキン4AG公認車検を取るとき、車高調整はデカイタイヤに空気圧パンパン仕様でした~♪
車検用に大きいタイヤを持っていれば簡単ですよ~ん。
コメントへの返答
2007年11月6日 21:59
あ~その手がありましたね~

気が付きませんでいた・・・

次回はこの作戦でいかせていただきます!!(笑)

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation