• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

梅雨の晴れ間に     

梅雨の晴れ間に     









今日は久しぶりに日本うまいもの研究所ブログです(笑)

前日の天気予報は曇りだったのですが、朝起きてみたら晴天。

ブレーキマスターの交換が終わったのでSEVENでの出撃も考えましたが、お気軽にバイクもいいかなと思いカブ号出撃!!

しかし、この選択が大きな間違いであったのはこの時は知る由もなかったのであった・・・・


今日の気分は麺類ということで、ツーリングがてらに大崎市岩出山の「いろは食堂」を目指します。

ここは前にみんなと食べに行ったことがあるんですが、パーコー麺が美味いんです♪



家から国道を行けば50km程度なんですが、カブなので遠回りでも田舎ののんびり道を走ります。



田んぼ広がってます。
宮城は米どころなんだと、改めて実感(笑)

走り出して40分農道で迷って地図を調べようと、携帯を取り出したらバイブしてます。

電話かと思い画面を見ると電話じゃない?????
でも、びりびりバイブしてます。

ありゃ~電話じゃなくておいらの手がバイブしてます・・・・・


最高速度75kmのバイクで60km走行は振動がすごすぎる・・・・・・

ハンドルがビリビリに振動してます。

しょうがないので、30分に一回休憩する事にします。

まあ、急いでいるわけじゃないからいいか(笑)

途中で道に迷って、遠回りにさらに遠回りして80kmほど走行していろは食堂到着

しかし




このパターン何度目だ・・・・・・

食べログに定休日は月三回(土日以外の平日)ってしか書いてないんだもん・・・・・・・

月に三回しかない定休日に当たるおいらはある意味すごいのか(爆)

近くの川べりで今後の作戦を練る。


しかしまあ~、お天気が良くて暑い

そうだ、こんな日は冷麺を食べに行こう。

冷麺といえば盛岡冷麺。

盛岡までは、さすがにカブで行けないので、せめて岩手県に行って冷麺を食べように目的変更

急きょ岩手県一関市を目指します。

この頃からお尻が痛い・・・・・

カブのシートは長距離にはむかないようです(当たり前か・・・・・)

店は休みだし、手はしびれるし、ケツは痛いし、でも冷麺食べたいという思いだけで走ります。

一関に向かう途中、すごいアパートを見つけて思わずUターンして写真をパチり


すごくないですか??

商標登録とかいいんだろうか(笑)

そんなこんなで、2時過ぎに一関の「焼き肉冷麺ヤマト」到着

しかし、二度ある事は三度ある????
店の前に車が一台もない・・・・・・・・・・・


一瞬マジで焦りましたがやってました・・・・・・

冷麺と焼肉のセット


美味かったです。

100km以上走った甲斐がありました(笑)

ちなみにこの店、仙台にもあるんですが岩手で食べることに意義がある??んです・・・たぶん

帰りに世界遺産の平泉や厳美渓とか見ようかとも思いましたが、なにせケツが痛い。

思えば9時からずっとカブに乗ってるんだからしょうがないけど・・・・・・

とりあえず、どこにも寄らずに帰路につきます。

自宅まで半分くらい来たところで、手はしびれるしケツはもげるかと思うほど痛いので30kmの低速走行に変更。

途中でスピード違反の取り締まりしてましたが、ぜんぜん問題外でした(笑)



あまりにもケツが痛いので寄り道して温泉に行ってラーメン食って6時過ぎに帰還しました




満タンで行って一度も給油せず帰ってこられました(5Lタンク)・・・・恐るべしスーパーカブ
本日の走行距離  237km




Posted at 2016/06/30 01:44:42 | コメント(21) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2016年05月28日 イイね!

ブレーキマスターからのフルードが漏れ

ブレーキマスターからのフルードが漏れ








エンジンの慣らしをかねて、プチツーリング。

最近はプチが多いなあ(笑)

慣らしは順調なんだけど、途中で休憩したら・・・・・・・・



ブレーキマスターからブレーキフルードが漏れてます。

前からちょっと漏れていたのですが、やっぱり交換しなきゃダメかなあ・・・・

帰ってから見てみたら、漏れ候補が二か所

第一の候補~

ここのロッドの根元が濡れてるからこのロッドの奥か??



第二の候補~

ブレーキマスタの後ろ側のこの穴から漏れてます


拡大

この穴は何の穴何だろう?


だがしかし
前から漏れが気になってはいたので、この前のがんばろう九州東北のチャリティーオークションでこれをゲット!!



ジャジャン~

ケータのマスターシリンダーストッパー

でも、さすがにポン付とはいかないみたいだしな~と弱気なおいら

加工するのも大変そうだし、場所が場所だから自分で改造するのも怖いしなあ・・・・・

バーキンのブレーキマスタをオーバーホールするのが一番簡単かな??

もともと、ブレーキの利き具合に不満はないしなあ・・・

ネットでいろいろ調べてみたら、長野のショップさんでオーバーホールしてくれるみたい。

遠いのでオーバーホールキットを送ってもらおうかと思って電話してみたら、オーバーホールキットはもう部品が出ないので手作業でオーバーホールしてくれてるみたいです。

思わず長電話しちゃうほど、すごい親切なショップさんでした。

ブレーキマスターを送れば修理出来るみたいです。

問題は二諭吉さんほどかかること

Posted at 2016/05/28 17:09:00 | コメント(17) | SEVEN改良 | クルマ
2016年05月26日 イイね!

ガレージ??車庫?小屋・・・改 (大雨対策)

ガレージ??車庫?小屋・・・改 (大雨対策)








おいらの車庫??

車庫というより小屋みたいなもんですけど(笑)


上に建物があるからベニヤでも雨漏りなし(車庫全景の写真を撮り忘れたから、画像は懐かしのZERO1の頃のもの)

しかもサイン入り(笑)



なんといっても、手作りの小屋ですから、詳しくはここ  ←うまい釣りだ(笑)



震災後地盤沈下したのか、いままでは大雨が降っても水が溜まる事はなかったのですが、普通の雨はいいんですが台風や最近のゲリラ豪雨のような大雨が降ると車庫の周りが池のようになります。

前に一番ひどかった時は、






セブンちょっと水没しちゃいました・・・・・・(泣)

マフラーに水が入ったし・・・・・・

車庫に置いていたシートやカバーなども水没の被害に・・・・


そこでいまさらながら大雨対策いたしました。

小屋の横幅も狭いので、セブンの後ろタイヤがここを通過すればOKという矢印マークを書きます。


真ん中が開いているのは潜って作業が出来るようにするためじゃなくて、予算が足りなかったから(笑)


高さはみなさんおなじみのピカール1本分12cm。

本当はもう少し高くしたかったのですが、こちらも予算関係でこれが限界(爆)




これでフレームの一番低い所までは27cm、過去の水没深度から計算上は水没してもフレームの下までになるはず???



まあ、素人が作るんだからこんなもんですかね(笑)


写真でお分かりの通り屋根が低いので常に中腰を強いられるため、作業しようものなら腰はぜんぜん痛くないです。   あぶないあぶない(笑)


完成後SEVENを車庫に入れて降りようとしたら・・・・・・・・


今までも天井に頭がぶつかっていたんだけど、今度は首を曲げて頭を天井にこすりつけないと、降りれない事が判明

しかも天井は・・・・・・



血だらけになりませんように(爆)






Posted at 2016/05/26 18:30:38 | コメント(18) | その他の話 | クルマ
2016年05月24日 イイね!

頑張ろう九州! SMP限定 くまモン復興支援タオル



この記事は、頑張ろう九州!【くまモン復興支援タオル】について書いています。


ついにモザイク無の画像が公開されました。


SMPとくまモンのコラボ商品。

中国のコピー商品と違って正式に許認可をいただいたⒸマーク入りの正規品。


SMPとくまモンのコラボって、ものすごい事だと思いませんか?


でも逆に、くまモンを使用するための認可をいただくまでには、いろいろな手続きがあるはずで、今までのSMPグッズと違いハードルも高かったはず。


さらにはSMPは登記されたような会社ではなくSEVEN乗りの集りだから、申請が大変なのは容易に想像がつく・・・・・

でも裏を返せば、今回認可されたという事は、SMPが社会的に認められた記念すべきことでもあります。












おいらは、こうゆうのを書くのが苦手なんですが、ちょっとだけ真面目なお話を書きますね。


今回のタオル作成において、デザインから始まりタオルの発注まで、その苦労と手間と申請にかかった時間を考えるとただただ頭が下がります。


名ばかりスタッフで、まったくお役に立てないおいら・・・・


SMPは会社じゃないし学校でもない、ただSEVENに乗ってる事が共通した集まりです。


今回のタオルもたくさん売れたからといってsmile238さんやかわぐちさんにお金が入るわけではありません。


でも、でも、誰かがやらなきゃ動きません。


SMPが盛り上がっている裏には、必ずボランティアで頑張っている人がいる事を忘れてはいけません。


SMPは会社じゃないし学校でもない、ただSEVENに乗ってる事が共通した集まりです。


お給料が出るわけでもないし、強制力があるわけでもありません。


だからこそ、SEVEN乗りの心意気を見せようじゃないですか。


SEVEN乗りは他のどの車に乗ってるやつらより熱い男たちであれと


SMPの熱い思いを九州に届けましょう。







Posted at 2016/05/24 18:31:05 | コメント(21) | SMPな話 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

またまた、プチモデファイ

またまた、プチモデファイ










相変わらず暇なんで・・・・・プチモデファイPart 2

ボンネットの開口部

このエアー抜きに金網を貼り付けようかと思いつく。



とりあえず、ホームセンターでこんな感じのステンレスの金網を買ってきてみる。




適当にボンネットの穴に合わせて、とりあえず大きめにカット

この前アルミ板を切ったハサミを使用したけど、さすがにステンレス金網を切ったらご臨終に・・・



カットしたステンレスの金網を、これまた適当に缶スプレーで黒く塗装します。




さて、さて、問題はどうやって金網をボンネットに貼り付けるか。

とりあえず、ダイソーに行ってボンドの王様?? 黄色い液体のG17を3本購入。

とりあえず3本全部投入してボンドの海を作って金網を投入

お!!いけるんじゃない♪

と思ったけど、ボンドが乾くにつれ痩せてきて、金網が出てくる。

しかもこのペースだと、かなり大量のボンドが必要になりそう・・・・・・



そういえは、最近のSEVENのフェンダーはシリコンボンドでねっぱってる(接着してる)と聞いたことがあったのを思い出したので、車庫に余っていたシリコンボンドに切り替えてみる

経費節減



完成


でも、ちょっと白色のシリコンが目立ってカッコ悪い。

どうせボンネットの裏なんか見えないからいいかな?って思ったりもしたんだけど・・・・・

せっかくなんで、ホームセンターに黒色のシリコンボンドを買いに行って、上から塗り塗り。

段取りが悪いから何回も買い物に行くはめに・・・・・


ハイ出来上がり








Posted at 2016/05/22 01:12:29 | コメント(13) | SEVEN改良 | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation