• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

今日の雑記

今日の雑記 こちらからどうぞ。

http://tomosu.travel-way.net/

面倒くさがらずにもっと早く
足回りの寸法取りをして確認しておけば良かった・・・

かなり回り道をした気分です(汗)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/18 21:07:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

メルのために❣️
mimori431さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年1月19日 14:32
かっとびです 以前にサスのセットアップをやっていた頃の話

バンプラバーの目的はストロー後期のバネレート変化を変えることであります

内部のストッパーに当ててストロークしなくなる手前にレートをあげて加重の抜けを防止することです

実際の有効ストロークからして少ない場合はあきらめることになりますが・・・

バンプラバーに当たる事は悪いことではありませんよ、初期は加重変化が少なく潰れて行くと反力が増していくことからアンチロールの効果が生まれます

バンプラバーを切る事はそのレートの変化が急になります徐々に変化するカーブに折れ線がついてしまいますので余りお勧めしません。 

普通ならバネのどちらかをピッチに変化させてない直巻きバネにたいしてバンプラバーでレートを変更できるようにしているのです

また市販車は出来るだけ通常のバネレートを低くして乗り心地を良くするのですがそうすると大きなストロークが必要になりますからバネ自体に負等ピッチという裏技を組み込んでストロークさせると次第にレートがあがることとしていますその上で大き目のバンプラバーを組み込んでいます

ではまた・・・以前車高を落したばねを作り走らせていたらバンプラバーに最初から乗っていたので切ったことはありましたな・・・わははは

コメントへの返答
2015年1月19日 22:02
多分、ノーマルスプリングでも
フロントは10mmもストローク幅が
ないのではないかと・・・

自分の車の場合、
前後バランスの都合で下げたこともありますが
(それでも基準値-10mm程度です)

1Gで残り5mmはなさ過ぎですよね。

このあたりは、
また追々バンプのウレタンを
取り替えたり、
長さを調整したりして
詰めていかないと
ダメだろうなと思っています。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation