• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXLxiのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

トヨタMiraiについての疑問。

トヨタMiraiについての疑問。Miraiのオーナー様にお伺いしたいのですが、天井に付いているコレって何か分かる方いらっしゃいますか?
Posted at 2025/05/02 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月02日 イイね!

日産デイズ買いました。

ハイウェイスターXプロパイロットのNAです。
ターボとNA両方試乗してみて、NAにしました。理由は後ほど書きます。

10年以上乗った家族用(母親のムーヴ)の買い替えです。
ムーヴの塗装劣化やサイドモールのゴムの劣化が著しく、ヘッドライトの黄ばみ、古傷などから考えて替え時かなという判断になり、同じ価格帯のN-WGN Custom L・ターボとどちらにしようか迷いに迷った結果、母の好みでキュベレー顔のデイズとなりました。カクバリズムなデザインは好みではなかったようです。

去年買ったLSのローンもちょうど終わり、安かったので1年ローンでの購入です。
保証継承+D保証付の滋賀日産さんの認定中古車で、乗り出し82万円。
内外装の仕上がり、研磨、整備消耗品交換なども行き届いており、文句のつけようがなかったです。

最近の軽自動車はすごいですね。
少し前のLSと同等の安全装備が付いてて脱帽です。
内装も本当に綺麗で軽とは思えない。カッコ良い内外装でないと売れない時代なんでしょうね。

-----

走行インプレとしては、乗り心地と出足、共にマイルドで、特に出足はハイブリッドの恩恵が大きくターボのようにスムーズです。
ターボも試乗したのですが、飽くまで私見なのですが、これターボ要らないんじゃないですかねー、、。

峠住まいの方や、高速道路を常時使う方や、ガンガン走りを攻める方はターボがあったほうが良いと思いますが、ターボは出足の過給が掛かる時にCVT反応が追いつかず、若干コツンと変速ショックのようなものがありますね。N-oneのターボも昔からそうなのでそういうものなんでしょうかね。

あとターボは足も固く、細かい凹凸で跳ねる感じで明らかにNAとは違うものが使われています。
購入したNAの方もターボと同じOPの15inchホイール付いていましたが、NAは突き上げ感もなくトトンと段差をいなしますし、まさにリッターカーの乗り味で、ひと昔の軽自動車とは別物だと思います。

NAもハイブリッドなので、高速時速80Km付近は2000回転で巡航してくれますしとても静か。操舵に対するツキもしっかりしています。

静粛性も高く、街乗りも3000回転付近までのエンジンの遮音対策が相当にやってあるようで、これが出足のスムーズな感覚に大きく寄与していると思います。
従来の軽自動車の3気筒エンジンシリンダーに制振材を巻いてあるような感じで、音はするが、耳障りではない感じですね。

自分はNAで十分だと思います。というか、NA+ハイブリッドが現行デイズの本命かな。
何度も書きますが、特に出足のハイブリッドモーターの加速力とCVTの調和がよく取れていると思います。すべり感も全くない。15inchの足でもマイルド。

リチウムイオンの回生効率がとても良いようで、ちょっとしたブレーキでもガンガン充電してくれています。電欠が全く起きません。これはすごい。
その分、回生時の減速は少し多めに入ります。

プロパイロットは高速で走る時、車線認識の精度が高く、自分は何もしなくて良いので本当に楽でした。
少なくとも、自分が以前乗っていたシーマハイブリッドや後期型のLS460よりは車線認識のハンドリング精度が高いです。軽でもしっかり機能しています。

NAもターボも中古相場は殆ど変わらないので、マイルドな乗り心地や出足のストレスないスムーズな加速感を優先するのであればハイウェイスターXがベストチョイスかなと思います。加速感やキビキビしたハンドリングと硬い乗り味を優先するのであればターボモデルですかね。

なんかもう、こんなに良い軽があるとですね、こっちの方が維持費もお得ですし、LSやめてNワゴンカスタムLターボとかにしちゃおうかなあと、本気で悩んでしまいますよ。先進装備も全部揃ってますので。
ちなみに、NワゴンカスタムLターボの方はハイウェイスターXよりも乗り心地もよく、静粛性も高いようです。一度乗ってみたいものです。

自分の購入したデイズは前期型の2020年式ですが後期型はBSMも付いているようですね。でも見た目はキュベレーな前期型がカッコいいと思います。

※ハイウェイスターじゃないノーマルデイズの方はハイブリッドモーターは付いていないのでご注意ください。

Posted at 2024/12/02 02:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

実質現行センチュリー

燃費も良く、5L+モーターのV8ハイブリッドの走りはとても静かで紳士的。
2トン以上あるので重さは感じますが馬力はあるのでLS460よりも軽々しく走ります。


今まで乗ってきたLSの中で一番自分に合っており気に入っています。
ODOもまだ4万キロ代。
長く乗ることになると思います。
Posted at 2023/10/28 12:29:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月07日 イイね!

車検

LSを購入してから丸2年経ち、トヨペットさんへ車検に行って参りました。
久々に訪問したら建物が新築されていてびっくり。レクサス顔負けのラウンジがあったり、トイレも全部個室でタッチパネル開閉になってて田舎者の自分にはさっぱりわかりませんでした。トヨタ儲かってますね、、。

車検は3時間程度で終わり、下回り、足回りなどの故障などもなくすこぶる快調。たぶんこれは前のオーナーさん(最初のオーナー)が下回り錆止め処理を施工してくれてたおかげもあるかなと。本当にきれいなままでした。スパークプラグ×8も去年交換したばかりなので問題なし。車検費用はブレーキパッド、ワイパー、エアフィルター(V8なので2箇所)、エアコンフィルター、冷却水等、諸々消耗品交換と保証延長&SFTii込みで18万くらいでした。
TSカードのポイントが5万くらい貯まってたらしく、全部使って実質13万程度。
昨年施工したATFの圧送交換費用よりも安く済みました。

車検証も小さくなってこれまたちょっとびっくり。最近の車検証はICチップ付きでオンラインで閲覧できるようPDF化されているんですね。車両保険の証書と同じ感じでどんどんオンライン化が進んでますね。

ローンも@1年で終わるし、次は何乗ろうかな、なんて、たまに考えたりもしますが、今乗っているLSが色々と自分に合っており、不満が全くないので他に思い浮かびません。仮に乗り換えるとしても600hlのエグゼクティブくらいしか思いつきません。笑

コロナの毒性も落ち着いてきたし、10年ぶりに熊本帰省がてらロングドライブでもしたいものです。
Posted at 2023/06/07 23:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日 イイね!

【後期型】LS460の静粛性

【後期型】LS460の静粛性

1年ぶりに走行動画アップしました。
現在所有しております、後期LS460Ver.Lの公道走行動画になります。静粛性を確かめたい方、短い動画ですが、興味のある方はご覧ください。
途中で容量不足で動画が切れてしまったので不自然な終了の仕方になってますがご了承ください。
もしかしたらちゃんとした動画に差し替えるかもしれません。

静粛性の真価が伝わりやすいよう、敢えて荒れた路面を選んで走行しております。そのため、段差を乗り越えた際にガタ音が一部入りますがご了承ください(サンバイザーでカメラを固定しておりますのでバイザーのガタ音がたまに出ます)。
また、カメラの位置がフェンダーやエンジンルームに近い分、エンジンノイズやロードノイズが実際のノイズよりも大きく感じる場合もあると思いますがご了承ください。

1年ほど前に前期型の走行動画をアップしましたが、エンジンの静粛性はこちらの方がかなり静かになっています。
前期型でも充分静かだったのですが、後期型は例えるならパーシャルエンジン内のシリンダー自体が制振材で覆われているかのような、静粛性です。
私個人の感想としては30セルシオよりも若干静かです。

また、足回りの剛性が前期型と比べ飛躍的に強化されており、以前のようなロアアームブッシュの筒状ストロークの幅が殆ど無くなっているため(奥側のジョイント部分をクロスメンバーでガッチリ挟んであり、アームの前後が隙間なく締結してあります)、乗り心地はしっかり目のものに生まれ変わっております。
その分、ブッシュのねじれも少ないため、ローダウンなどをしてよっぽど強い負荷を掛けない限り、前期型のようにヘタることもありません。実際に大きくなったアームブッシュと頑丈になったアームジョイント締結部分の形状を見ると納得されるかと思います。

ただ、ロードノイズに関してですが、全体的な剛性が向上しているせいなのか、前期型より高音のノイズが響くような感じがあります。
前期型の方が響かないと言いますか、いなしているような感じでした。
足回りの頑丈さとトレードオフにしたということなのでしょうか。

グレードはVer.Lですので遮音ガラス搭載車両です。
ホイールもノイズリダクションホイールになります。
タイヤはBS REGNO GR-XIIを履いております。

このLSは、2015年9月の年次改良版で、レーザースクリューウェルディングと構造用接着剤の使用範囲がさらに拡大され、極限まで剛性が向上しています。

ですので、ご購入検討されている方で静粛性と剛性感を重視される方は2015年9月以降の発売モデルで、かつ、遮音ガラスとノイズリダクションホイールが標準装備されているVer.L以上のグレードを選択されることを強くお勧めします。

また、この年次改良モデルからナビがVICS WIDEに対応し、地図の全画面表示が可能になっています。ナビの通信速度もLTE対応で高速処理化されております。
ナビの液晶UIデザインも、シンプルなものに変更されております。

車両情報
LS460 Ver.L_AWD
初年度登録
2016年4月(2015年9月年次改良のモデル末期車両です)
外装
ソニッククォーツ(085)
内装
縞杢LIGHT GRAY(モノクロ調の希少内装です)
どんな内装が見てみたいという方、おられましたら動画を撮ってみようと思いますので、要望ありましたらコメントください。

主要OP
アダプティヴハイビーム、BSM、LKA、プリクラッシュ、
ムーンルーフ、ナイトビュー、全席リクライニング、後席マッサージ。
3眼LED、他(マークレビンソン、リアエンター以外は全て付いているかと思います)
Posted at 2021/08/02 02:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あくせると申します。よろしくお願いします。 現在は中期LS600hLに乗っております。 たまにレンタカーのレポや、現在乗っている車のレポをブログに記載し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LS600hlのトランスファーギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 11:23:33

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
中期のLS600hLです。 フォトアルバム(他アングル)↓ https://minka ...
レクサス LS レクサス LS
LS460 Ver.L(AWD) 初年度登録2016年6月(2015年9月/年次改良版) ...
レクサス LS レクサス LS
日光の関係で少し青白っぽく見えますが、ホワイトパールクリスタルシャイン(077)です。 ...
日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
2017年〜2020年まで乗りました。 日産 シーマハイブリッドVIP Gです。 内装な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation