• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

非常食セット

非常食セット雪路走行で思い出すのは、
2014年2月の豪雪です。

山梨県内の国道で車の立ち往生が発生し、
開通までに数日かかった話は
記憶に新しいと思います。

同日、友達の車で新潟を目指していた私は
スキーを諦めて帰宅する途中の国道17号で…(涙)


まあ、そんな事があったので、特に冬場は万が一に備えて非常食を車に積んでいました。

前に積んでいたのが賞味期限切れになっていたので、今回は新たに購入です。

3種類の味の缶入りのパンで、全部で6缶セット。賞味期限は2024年4月までと、長期保存が可能です。


同封されていた書類には「役に立つ日が来ない事を願っております。」のひと言が書いてありました。

確かに、そんな事、起きて欲しくはありませんね。

でも、なんだか美味しそうなので、3~4年経ったら食べちゃうかも?
(その時は補充のため、もう1セット購入します♪)




あとは、ペットボトル入りのお茶、缶ビール、おつまみなども積んでおきましょう。

宿泊先で飲めるし、車に閉じ込められも数日は楽しく過ごせる、、、、、かも?(謎)
Posted at 2018/12/27 23:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | ショッピング
2018年12月11日 イイね!

タイヤチェーン装着義務化 全国の13区間公表

※高速道路は7区間

上信越自動車道の長野県の信濃町インターチェンジと新潟県の新井パーキングエリアの間の25キロ、

中央自動車道は、山梨県の須玉インターチェンジと長坂インターチェンジの間の9キロ、長野県の飯田山本インターチェンジと園原インターチェンジの間の10キロ、

北陸自動車道は、福井県の丸岡インターチェンジと石川県の加賀インターチェンジの間の18キロと、滋賀県の木之本インターチェンジと福井県の今庄インターチェンジの間の45キロ、

米子自動車道の、岡山県の湯原インターチェンジと鳥取県の江府インターチェンジの間の34キロ、

浜田自動車道の島根県の旭インターチェンジと広島県の大朝インターチェンジの間の27キロです。


※国道は6区間

国道112号線のいずれも山形県の西川町志津と鶴岡市上名川の間の27キロ、

国道138号線の山梨県山中湖村平野から静岡県小山町須走字御登口の間の9キロ、

国道7号線のいずれも新潟県村上市の大須戸と上大鳥の間の16キロ、

国道8号線のいずれも福井県あわら市の熊坂と笹岡の間の4キロ、

国道54号線の広島県三次市布野町上布野と、島根県飯南町上赤名の間の12キロ、

国道56号線のいずれも愛媛県の西予市宇和町と大洲市松尾の間の7キロです。





東京から長野北部や妙高などのスキー場へ行く場合や、中央道方面へ行く場合はチェーン必須になりますね。

今のところ、私の行動範囲ではチェーンは必要なさそうです。富士見パノラマへ行く場合は必要になりますけど、行かないだろうなぁ…。

Posted at 2018/12/11 21:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 安全 | ニュース
2018年11月18日 イイね!

パブリックコメント

パブリックコメントみんカラ上にブログを書いても、
国土交通省のお役人には届きませぬ。

今回の法律改正案については、
なんら問題の解決策にならないどころか、
かえって渋滞や混乱を巻き起こすキッカケに
なるんじゃないかと思います。


国土交通省のWebサイトへ行くと、
パブリックコメント(意見公募)のコーナーがあります。


国土交通省Webページ
http://www.mlit.go.jp/

パブリックコメント(意見公募)

意見募集案内

【案件番号:155180605】 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案に関するパブリックコメントの募集について


ここへ賛成意見なり、反対意見なりを書いていくのが得策だと思います。
Posted at 2018/11/18 10:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

タイヤチェーン検討…

タイヤチェーン検討…万が一の事が起こることも考えて、
備え付けておくのは悪くないでしょう。

BH5レガシィに乗っていた頃は、
スタッドレスタイヤを装着していましたが、
金属チェーンも車内に置いてました。

スタッドレスタイヤと言っても万全では無いので!?
越後の雪路に、アイスバーンなんて滅多に現れませんけど。


送料込みで\2,500なら買っておくかな?



来週になると、改装のため閉店していたスーパーオートバックス東雲店がリニューアルオープンするので、新装オープンの安売りを狙ってみても遅くないかも?



店名が変わって、A PIT オートバックス東雲 となるそうです。

スーパーオートバックスが超自動後退なら、A PIT オートバックスの俗称は何だろうねぇ?(笑)


PIT:穴、くぼみ、窪地





穴後退、、、、、(汗
Posted at 2018/11/17 21:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

続報「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の規制標識を新設 

くるまのニュースに記事の訂正が入った模様です。


訂正前:
「今回の発表はタイヤチェーンを装着していない車両が通ってはいけない区間を、より分かりやすくするための新しい道路標識に関するものであり、国土交通省としては“タイヤチェーン装着の義務化”という表現はしておりません。ただし、“チェーン規制“区間を通行される場合には、冬用タイヤまたはタイヤチェーンの装着は必須となります」


訂正後:
「今回の発表はタイヤチェーンを装着していない車両が通ってはいけない区間を、より分かりやすくするための新しい道路標識に関するものであり、国土交通省としては“タイヤチェーン装着の義務化”という表現はしておりません。ただし、“チェーン規制“区間を通行される場合には、タイヤチェーンの装着は必須となります」


チェーン規制の区間では、チェーン装着が必須となります と訂正が入りました。
これって冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着していても、規制区間ではチェーンを装着しなくてはならない、と取れますね。


意味無いでしょう?


そもそも、大雪警報が出るような気象条件下で大雪にハマって車がスタックした場合は、チェーン装着の有無に関わらず、車は動かせませんから…。

四輪にスタッドレスタイヤを装着することで、スタッドレスタイヤはその性能を発揮するワケです。
前輪にだけチェーンを装着すると、後輪がコントロールを失う可能性が大きくなりますよ。
かえって危険な状況に陥ることが容易に想像出来ますけど。



青森県の方々も怒っています。

「雪国の実情知らない」 大雪時チェーン義務化に青森県内の運輸関係者ら困惑

Posted at 2018/11/17 01:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation