• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

赤いノズルは赤いキャップがよく似合う

赤いノズルは赤いキャップがよく似合うセルフスタンドの給油ノズルは、油種ごとに色が統一されているそうです。
 緑:軽油
 赤:レギュラー
 黄:ハイオク
ノズルが統一されているのだから、車側でも指定油種の色を表示すれば入れ間違えも起こらないだろうと。

と言うことで、早速実践することにしました!

本当は赤いカッティングシートを買ってこようと思いましたが、今朝目が覚めた瞬間に閃いたのがコレ。マッドフラップにステッカーを貼り付けましたが、その入れ物が残っていました。「赤」とはチョット違う色合いですけど、まあいいんじゃない?

貼付後、早速セルフスタンドへ! 赤いキャップなので、赤いノズルを持っての給油です。これで油種違いなんて起こりませんね!


と言うかさぁ、

いまだかつて油種間違えなんてしたことないけど~!



でも、このスタンドのレギュラーガソリンのノズルは、オレンジ色にしか見えません…。




まいど、ばかばかしいお話で。。。
Posted at 2007/11/17 18:03:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2007年11月15日 イイね!

普通乗用車だから普通ガソリン入れてくれ!

普通乗用車だから普通ガソリン入れてくれ!この記事は、軽自動車だから軽油? について書いています。

何もしないで 日は沈む… についても書いています。

2月に買ったレガシィは、レギュラーガソリン車ですが、燃料指定のシールは貼ってありません。


世の中の乗用車の多くがレギュラーガソリン車だと思います(根拠のない推察デス)。そして、間違える人の多くが、レギュラーガソリン車に乗っていると思うのです(と勝手に推測シマシタ)。

「無鉛プレミアム」とか「ハイオク」とか、ちゃんと知っている人向けの車にはシールを貼っておいて、もしかして無頓着かも知れない人が乗っているレギュラーガソリン車にはシール貼付ナシとは??? 注意を喚起すべきなのに、それを怠っているのはメーカーの怠慢では?


問題なのは、車の燃料について知らない人が居るってこと。その人達の為の表記が無いこと。そうそう「ガソリン売り場」には、ガソリンがドコで売られているのか書いていません。

・ハイオク
・レギュラー
・軽油

って表示している事が間違いの元。

・ハイオクガソリン
・レギュラーガソリン
・軽油(ディーゼル車のみ給油可能)

少なくともセルフスタンドでは明記すべきでは?


ガソリンスタンドから出てきた車が、最初は元気よく走っていたのに、急に目の前で停車したら…私が後続車だったら追突しちゃうかも知れないし。

ガソリン車に軽油を給油してしまって車が故障したり事故を起こしたりしたら、アメリカだったら「ちゃんと表示しないのはスタンド側が悪い!」ってことで訴訟のネタになりそうな気がしますけど。笑い話で終わってしまう日本はある意味で平和なのかも!?



かなり一方的な、短絡的な意見、、、お許し下さい。
だって、電気製品には、しつこいくらいに注意マーク(△に!マーク)とかあるのに、車って何もないんだもん。
Posted at 2007/11/15 22:18:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | 安全 | クルマ
2007年11月14日 イイね!

あーばん・せれくしょん

あーばん・せれくしょん私の車の色はアーバングレーメタリックだけど、何か関係あるのかな?

レガシィに2500ccが復活したのはめでたい事かも知れませんが、フロントシートバックポケットのゴム製の「網」はナントカなりませんかね?

某氏曰く「あれは一昔前の、観光バスのシートで見かけたポケットだ。」



もっと上品なポケットにしてくれ~!
しかも、2.0iだけは何故か助手席側にしか装備されていない。>スバルのけち!

あっ、2.0iも前席カップホルダーがイルミネーション付きになってら。でも、あそこはオレンジ色に光らせたいよね。
Posted at 2007/11/14 23:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2007年11月13日 イイね!

LEDフットライトの研究

LEDフットライトの研究夜間の乗り降りに便利なフットライトを取り付けようかと思っています。純正品はベラボウに高いので検討対象外。しかし市販品は無さそうです。やっぱり自作か…。

コンタクトレンズ洗浄液に付いてくるレンズケース。コイツにLEDを取り付けてみたら…?



レンズケースは洗浄液とセットなので、洗浄液が無くなる毎にレンズケースも廃棄していました。ちょっとした廃物利用を考えています。はて、どうなることやら???


11/14追記:
本当は、何か良い感じのケースを探しているのですが、なかなか適度な大きさのが見つかりません。\100ショップで小さなケースを探してみたのですが…。
Posted at 2007/11/13 22:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2007年11月11日 イイね!

石打丸山スキー場・天空米リフト

石打丸山スキー場・天空米リフト新潟県・石打丸山スキー場の中央第一高速リフト♪

コシヒカリの中でも超一級品の塩沢産コシヒカリの味をさらに充実させるため、リフトを使って天日干しをしているそうです。

リフトの椅子に刈った稲穂を吊り下げて、さらに数時間おきにリフトを動かしているそうです。


お日様をイッパイ浴びせることで、おいしいお米が一層おいしくなるとか。

スキーヤーの代わりにコシヒカリが乗っている写真、今年は取り損ねました…。
Posted at 2007/11/11 21:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活情報 | グルメ/料理

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
45 6 78 9 10
1112 13 14 1516 17
181920 2122 23 24
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation