• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

奥只見丸山へ(シーズン終了でした…)

奥只見丸山へ(シーズン終了でした…)ガーラ湯沢は今度の土日で営業終了。
奥只見丸山も、GWの営業はキビシイでしょう。

ということで、残念ながら
2016年シーズンの雪山行脚も終了です。

あとは、タイヤを交換して、
スキーウェアをNIKWAXして、
スキーはチューンナップに出します。


さて、日曜日のゲレ食wは、チキンソースカツ丼でした(そんな名前だったような?)。

麓側の大食堂を利用したのは、今回が初めてです。

丸山には3軒の食事処がありますけど、標高が高くなるにつれて味が↓となるような???



と言うことで、---が送ってくれた日曜日のコブ滑走(ラインコブ)です。
(ビデオの撮影、送付、ありがとうございました!!)

4人でビデオ撮影をやっていると(1人はカメラマン、3人の滑走を撮影)、私の後方にはネイティブリンクな人たちが並びました。
順番の最後だった私は、スクールディレクターの先生に「すいません、ビデオを撮っているのでしばらくお待ち下さい」と言っておきました。
「どうぞどうそ」とおっしゃってくれて、、、ギャラリーの多い中、緊張する私もスタートです。



スキーは、HEAD Supershapre MAGNUM 163cmです。


私的には上出来ですね(汗)。

もう少し滑走スピードが欲しいところですけど。
それに、上体が左右にブレまくりなのは、来シーズンの---の指導を期待しましょう♪



2016/04/23 追記:
上体は動かぬように(常にゼッケンをジャッジに見せるイメージで)。
もう少し前傾姿勢、低重心がいいかな?

---のストックワークはとても綺麗だ。
(ゴーグルをした視界の範囲内に収まるように、手首でスナップを利かせるように)

左右のスキー(ヒザ)はピタリと合わせる。
スキーを一枚板の様に扱うことで、コブの中でスキーが勝手に動いてくれる。
(左スキーが左側の壁に当たると、反動で左スキーが右へ曲がろうとするが、同時に右スキーも(一枚板なので)右へ勝手に曲がってくれる。)



と言うことで、シーズン終了です。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いしますね。


#GWは、激しくヒマになりそうです、、、(汗


Posted at 2016/04/22 08:14:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年04月21日 イイね!

今朝のガーラ湯沢

今朝のガーラ湯沢曇り空で、気温は10℃ほどあるようです。

積雪は0cm、、、(涙

滑走可能なのは写真正面のメロディコースのみ。

右側の雪は、そり遊びのためのエリアです。



奥只見丸山は、昨日時点で100cmの積雪。
今日、雨が降れば、かなり多くの雪が消えてしまうでしょうね。

来週の25日の午後に、春スキーシーズンの営業予定を決定するそうです。

この調子では、29日以降は絶望的かな?



いよいよ、ガーラのPISLABの季節なのでしょう♪










と、思ったら、なんと!


少雪のため、4月24日(日)をもちまして、
2016シーズンの営業を全て終了させていただきます。



ですって!!

この土日は用事があるので、滑りには行かれません。



ということで、残念ながら、私の2016年シーズンも強制終了となります…(滝涙)

Posted at 2016/04/21 06:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | 日記
2016年04月18日 イイね!

奥只見丸山へ(シーズン終了宣言は出しません!!)

奥只見丸山へ(シーズン終了宣言は出しません!!)昨年、一昨年とウワサに聞いていた
奥只見スノーアカデミーのコブレッスンですが、
既に定員に達していて申し込み不可でした。

ネイティブのコブレッスンに申し込んでみようかとも
思いましたが、いつものメンバーに打診したところ
-----による強化合宿が開かれるとか。

ということで、便乗参加決定です。

-----、-----、suzumeさんに加えて、ニオイを嗅ぎ付けてきたぺんぎゅいん。さんも当然と言わんばかりに参加です(笑)。


初日の土曜日は、この日のために仕入れた HEAD Supershape SPEED 170cm を投入です。
ゲレンデは雪が少なく、部分的に土が露出していましたが…(滝汗)。



滑り出してしばらくは違和感なく滑っていましたが、コブが掘られて深くなるにつれて170cmという「長さ」が負担に感じるようになりました。

曲がりません!


反対意見はあるかと思いますが、SPEEDだったら163cm、MAGNUMの170cmが私にはちょうど良い気がしてならなくなりました。
(SPEED 170cmはヤフオク行き???)



夜は大湯温泉の宿に一泊です。
食事はなかなかの美味です♪



ビールはピッチャーで生ビールを注文すればヨカッタかもね。



温泉へ入り、夕飯を食べ、撮影したビデオを振り返り、あ~でもない、こ~でもない、と指摘が入り。。。
ふと気が付くと、夜中の1時半、、、眠ってしまいました。
ちゃんと布団に入り、就寝。


2日目は、小雨の降る中、滑るか帰るか、温泉には入ってから帰ろうかと思ってましたけど。
念のためスキー場へ行ってみると、風は強いものの雨は上がっていました。

風は強いものの、というか、一時的にリフトが途中停止してしまうほどの暴風でしたけどね。
搬器が風にあおられてグラグラ揺れるのは、乗っていて気持ちの良いものではありません。




SPEEDは調子悪いので、今日はMAGNUM 163cmを使います。
やはり小回り、特にコブはこちらの方が調子良いですね。大回りも違和感ない気がします。
(ということは、SPEED 170cmはヤフオク行き???)


コブレッスン中のネイティブの先生と少々話した情報では、かぐらも白馬も、ぜんぶ強風で営業休止だとか。
奥只見丸山へ来て正解ですよ、と。
(まあ、一時的に大雨が降ったり暴風でリフトが止まったりしましたけど、滑走不可よりマシですね。)



この日は、コブの中での閉脚と、上体が左右に振れないように意識してましたが、果たしてどうだったかな?
私は、右ターン(左足外足)の際に、左右のスキーが開いてしまう傾向がありました。
ヒザをくっ付けて滑ると、コブという狭いスペースの中でのターンもスムースにできるような感じです。

ストックを持つ両手を広げすぎな気がしますが、どうも改善できませんでした。



ということで、参加のみなさま、お疲れさまでした。

夏のガーラレッスンもヨロシクお願いしますね(笑)。










え?
動画は無いのかって?



どうぞ、焼くなり、煮るなり、揚げるなり、、、生で食すとお体に障りますので、、、。


土曜(suzumeさんカメラ使用)
カモシカAコース(中斜面、ピッチが多彩に変化するラインコブ)



カモシカAコース(開脚すると同時に、バランスを崩しているのが良~く分かる)
ピッチの細かいトコロの方が、イイ感じで滑っているのは何故だ?



カモシカBコース(急斜面、深い深いラインコブ)



カモシカBコース
ここ最近、隊長や師匠(ちまたでは会長と呼ばれているらしい)が面倒を見てくれないので、こんな事をやってしまっているのだ…笑



まあ、この日に初めて使ったSPEED 170cmで滑っていたのですから、大目に見てやって下さい。








2016年シーズンは、まだまだ続きますよ♪

Posted at 2016/04/18 22:23:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | スポーツ
2016年04月18日 イイね!

昨夜の夕飯

昨夜の夕飯奥只見丸山を後にした一行は、
銀山平温泉・白銀の湯を経由して、
アイスクリーム屋で残念な想いをし(謎)、
越後の名店「ABCストア」でショッピング♪

そして、
かま炊きめしや・こめ太郎
で夕飯です。


地鶏釜めし御膳+手打ちうどんとかき揚げセット
を注文致しました。写真は、釜飯を蒸らしている最中で、砂時計が全て落ちるのを待っているトコロ。


そんなことで、今夜は遅くなりましたので、オヤスミナサイ。

道中の動画などは、誰かがアップすると想います。





う~ん、、、GW中にもう一回、奥只見へ行くのかなぁ???




写真追加:

炊きあがりました♪


関連情報URL : http://www.kometarou.com/
Posted at 2016/04/18 00:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2016年04月14日 イイね!

今朝のガーラ湯沢

ガーラ湯沢、今朝のライブカメラの映像です。


ジジコース(写真正面の斜面)は壊滅的…



メロディコース(写真左側の斜面)の下部は、半分がPISLABゲレンデ!?






ガーラ湯沢は、ゴールデンウィークまで営業予定です。

なにせ、上越新幹線のダイヤが決まっているので、ガーラ湯沢を営業しないわけには行かないのです。

でも、この先は雪の上を滑ることは出来ないでしょうね。



そうです!
メロディコースとエンターテイメントコースで、PISLABスキーを楽しみましょう♪

Posted at 2016/04/14 07:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 141516
17 181920 21 22 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation