• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

モービル用アンテナケーブルのコネクタ交換

モービル用アンテナケーブルのコネクタ交換アマチュア無線ネタですので、スル~してください♪

モービル用アンテナケーブルのM型コネクタが
サビサビで使えなかった件…

ヤスリで削ろうと試みましたが、芯線部分は細くてヤスリが入りません。
削ったところで、またすぐにサビてしまうでしょうね。


新しくモービルアンテナ用にケーブルを買うしか無いのかな? 半分、諦めモードでした。


しかし、何気にネットを調べていたら、基台用のコネクタが売られているではないですか!!

と言うことで、秋葉原の無線ショップへ買い出しです。いつものF無線へ行ったのは言うまでもありません。


普通のM型コネクタとケーブルの接続(ハンダ付け)は過去何度もやってきましたが、基台用のコネクタは初めてです。店員にザッと交換方法を聞いてきて(と言っても、概略は普通のM型コネクタと同じ)、家に帰って早速作業開始です。

引き込み用の細いケーブルの被覆剥きには神経を使いましたが、まああっさりと終了です。

・芯線と網線の導通をチェック! → 問題ナシ
・無線機とアンテナ(モービルホイップ)をつないで電波を出してのSWR測定 → 問題ナシ


新規に購入すると3,000~4,000円はかかりますので、コネクタ代980円だけで済んで助かりました。

そうそう!
既に車に設置済みのアンテナケーブルも、コネクタは劣化しているに違いありません。
基台用のコネクタは2個買ってきましたので、そちらも交換しておこうと考えています。
Posted at 2017/09/30 15:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2017年09月28日 イイね!

Canon EOS Kiss X8i 性能テスト

Canon EOS Kiss X8i 性能テスト巾着田の曼珠沙華撮影では、ピントが合っていなかったので(?)、

・室内撮影
・三脚
・室内のLED照明(明るさMAX)

で撮影してみました。

みんカラのフォトギャラにアップすると、
画像が劣化してしまいますねぇ。。。


→ フォト蔵にアップしなおしました。


先日の撮影モードと同一項目です。
・露出補正:±0
・ホワイトバランス:くもり
・撮影モード:Pモード

ISO値に関しては、先日の3200と、比較のため100でも撮影してみました。


Canon EOS Kiss X8i +
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
ISO:100




Canon EOS Kiss X8i +
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
ISO:3200



元の画像でチェックすると、ピントはちゃんと合っているように思えます。
また、ISO100ではメタリック塗装に見られるような粒子感が伝わってくるのに対し、ISO3200に感度アップするとボンヤリしてしまいます。



Canon EOS Kiss X8i +
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
ISO:100




Canon EOS Kiss X8i +
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
ISO:3200



シグマとタムロンのレンズでは、ワイド端側に設定しています。
タムロンレンズは最短撮影距離が長いので、アップでの撮影できません。



Canon EOS Kiss X8i +
Canon EF50mm F1.8 II
ISO:100




Canon EOS Kiss X8i +
Canon EF50mm F1.8 II
ISO:3200




Canon EOS Kiss X8i +
Canon EF-S60mm F2.8 MACRO USM
ISO:100




Canon EOS Kiss X8i +
Canon EF-S60mm F2.8 MACRO USM
ISO:3200




被写体は、スバルを代表する車たち:
・BHレガシィツーリングワゴン
・GPインプレッサSPORT
・BPレガシィツーリングワゴン

カメラとレンズの調整は特に必要ないかな?
巾着田での撮影は、ISO感度が極度に上がってしまったために画像がボヤけてしまったのと、少しの手ぶれがあったために写真の出来がイマイチだったという、、、、、こんな結論になるかと思います。

Posted at 2017/09/28 21:52:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年09月27日 イイね!

秋桜 (巾着田 その3)

秋桜 (巾着田 その3)しおれた曼珠沙華に飽きてきて、
観光客も増えてきて落ち着かないし、
ちょっと離れたコスモス畑に移動しました。

コスモスは薄紅だけではありませんね。
紫色や白色、まだら模様と、色々咲いていました。

少しの風でも揺れてしまうので、
撮影には気を使います。


いろんな柄の花が咲いていました。



♪薄紅のコスモスが秋の日の 何気ない陽だまりに揺れている…
揺れていると写真撮れませんが、、、(笑



花びらに水玉が写っていたので、今度は茎の水玉を狙ってみました。



この色が一番キレイかな?



背景がボケ過ぎている???



三姉妹です。



花びらがたくさん!?



紅のコスモス。




カメラ:Canon EOS 40D
レンズ:Canon EF50mm F1.8 II
カメラ設定で、ホワイトバランスを「くもり」に設定しました。





おしまい。。。
Posted at 2017/09/27 21:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年09月26日 イイね!

プレイバック Part2 (巾着田 その2)

プレイバック Part2 (巾着田 その2)昨日アップした曼珠沙華の写真。
振り返ってみました。

午前6時台、曇り、木陰…。
薄暗い状況だったので、手持ち撮影には厳しい環境でした。

一方、カメラの設定は、
WB:くもり モード:Pモード ISO:オート
(殆どカメラ任せの設定…汗)


一枚目の白い曼珠沙華、、、
EXIF情報を確認してみると、SS:1/64 F:4.56 ISO:3200

いくらなんでも、ISO値が3200は、感度を上げすぎじゃないですかね?
カメラは、そんなに暗いと判断いていたようです。

17-70mmレンズを、望遠側に設定しての撮影だったので、1/60ではブレますね、、、(汗)。
三脚必須の状況で、手振れ補正なしのカメラ&レンズで撮影したので、しかも高感度モードで、、、

そりゃ、撮影結果がイマイチになるワケです。


ところで、TAMRON 18-270mmの手振れ補正付きのレンズでも撮影していました。



70mm望遠側では小さく写ってしまう程の距離のある白い曼珠沙華があったので、少し欲を出して望遠レンズに切り替えてみたのです。



が!
手振れ補正があったとしても、ISO感度は上がっているし、SSは遅いし、なので、やっぱり撮影結果はイマイチでした。



SIGMAレンズより、TAMRONレンズの方が暖か味があるような気がします。



花の撮影には、TAMRONレンズが向いているかな?



まあ、いずれにせよ、今回の撮影に三脚を持っていかなかったのは大失敗ということです。



いつもは、車の中に入れっぱなしになっているのですが、夏祭りの際の集合写真を撮影した後に自宅へ置きっぱなしになってました。
巾着田は朝6時台なら来場者も少なめですし、三脚使っているカメラマンも多いし、来年以降に行く際は忘れずに持って行かなくてはなりませんね。



カメラ:Canon EOS Kiss X8i
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC

Posted at 2017/09/26 21:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年09月25日 イイね!

曼珠沙華 (巾着田 その1)

曼珠沙華 (巾着田 その1)曼珠沙華は、1978年12月リリースの山口百恵さんのアルバムタイトル。
レコードのA面 6曲目に同名の歌が入っているそうです。

一昨年9月23日のブログのタイトルが「山口百恵・曼珠沙華」でした。

しかし、今年9月23日は雨降りの予報だったので巾着田行きは中止。
代わりに、翌日24日に午前3時15分に目覚まし時計をセットして、
埼玉県日高市・巾着田へ向かいました。


2年前に行った時には、白い曼珠沙華が多く咲いていたのですが、今年は少なかったですね。



♪白い花さえ、真紅にそめる
白い曼珠沙華は、赤い曼珠沙華に染められてしまったのでしょうか?



その赤い曼珠沙華も、だいぶ萎れた状態でした。
今年は開花が早かったようです。一週間、早く行っていれば、もう少し綺麗な状態で見物できたと思います。



生憎の曇り空で、光がちょっと足りないかな?
ピントがどこに合っているのか、よくわかりませんね(汗)。



とにかく、一面、曼珠沙華です。
500万本の曼珠沙華が群生しているそうですが、どうやって数えるのでしょうね?(笑)



ATOKで「まんじゅしゃか」と入力すると「まんじゅしゃげ の誤読」と指摘されるのですが、
山口百恵の歌が「曼珠沙華=まんじゅしゃか」なので、「まんじゅしゃか」が正解なのです!



本当の名前は「彼岸花」なのですけど、山口百恵の歌が「曼珠沙華」なので、ブログのタイトルも「曼珠沙華」です!!



カメラ:Canon EOS Kiss X8i
レンズ:SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
カメラ設定で、ホワイトバランスを「くもり」に設定しています。






つづく
Posted at 2017/09/25 21:15:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3 45 67 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 19202122 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation