• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

雪山滑走初日

雪山滑走初日2024~2025年シーズンの開幕は、
総天然雪120cmのガーラ湯沢スノーリゾートです。

まだまだ全面オープンとはならず、
北エリアのみが滑走可能となっています。

まあ、シーズン初日の足慣らしとしては、
それで充分です♪


足慣らしなので、数本も滑れば充分なのですけど…。

まだまだ空いているし、調子に乗って(乗りすぎて)、午前11時までにリフト20本乗ってしまいました。

吹雪いてきたこともあり、昼休憩中には、温泉入って帰宅しようかなぁ、とも考え始めました。


そこで引き上げない私がそこに居ました(汗)。

昼休憩後にも4~5本滑りました。滑ったところで両足の太ももがツってしまいました。

そのほかにも滑走中に身体のあちこちに痛みが走ったりで…。

生命の危機を感じましたので(笑)、一日券がちょっと勿体ないところですが13時過ぎに下山しました。



さて、明日の朝は全身筋肉痛でしょうか!?
(動けないかも知れません、、、)
Posted at 2024/12/14 23:24:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー2024~2025 | スポーツ
2024年12月12日 イイね!

YL190 , YL200

YL190 , YL200アマチュア無線ネタですので、業界関係者以外はスルーで♪

大規模修繕工事の方は、ほぼ終わりました。

アンテナも復活して、電波を出せる状態にはなっているのですが、
ブランクが大きすぎてヤル気になれません(泣)。

JARLから転送されてきたQSLカードが、1年半ほど放置状態。
これはマズイと感じたので、QSLカードの整理から始めました。


と言っても、一度に送られてくるQSLカードは十数枚なので、あっという間に終了しました。


交信内容をチェックしながら書類に記入し、写真のアワードの申請を行いました。

貴重なYL局との交信が200を越えました(冷や汗)。

YL10局賞の申請が1991年3月ですから、30年以上もかかっているのです。


YL10局賞のアワードが手前のシルバーな賞状でした。

YL20~110が左奥で、台紙にステッカーを10枚貼り付け済みです。
(YL10は賞状、その後は申請すると10局毎にステッカーが発行されます。)

今回のYL190~200が右奥の台紙の開いている場所にステッカーを貼り付けます。

ステッカー台紙は、だいぶ黄ばんでいます。歴史を感じてしまいます。


アマチュア無線の人口が減る中で、YL局も減っているはずです。

ステッカーをあと1枚貼れば、右側もコンプリートなのですけど、なかなか難しそうです。



Posted at 2024/12/12 23:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年12月08日 イイね!

こども餅つき大会

こども餅つき大会お江戸下町の年末恒例行事

近隣の15町会が合同で餅つきを行います。

各町会で1~2台の臼を用意して、15回ずつ餅つきです。


私も3~4回ほどつきました。

終わる頃には両腕は痛いし、両手の握力が無くなっていたり、、、

満身創痍の餅つきでした(笑)



つきたてのお餅はとっても美味しいですよ♪
Posted at 2024/12/09 22:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記
2024年12月05日 イイね!

HDDレコーダー 突然死 … 泣

HDDレコーダー 突然死 … 泣録画したモノを見ようとリモコンから電源ONしたのですが、
暫く「HELLO」が表示されたままとなり、やがて勝手に電源OFF…!?

これはいよいよダメになったかな、と思いました。



ネットで調べたところ、該当する症状と対処方法を見つけました。

「HELLO」が表示されたままとなるのは、安全装置の動作により正常に動作していない、と言うことなので、

本体の電源ボタンを3秒以上押し続けてリセットを試みましたが、復活せずでした。

電源コードを抜き差しして見ましたが、やっぱり起動することはありませんでした。

症状が改善されない場合は修理へ出して下さい、との説明もありましたけど、もうサポート期限は切れているでしょう。



思えば、数日前から前兆らしき症状がありました。

・「B-CASカードを挿入してください」のメッセージ表示。B-CASカードを脱着したら認識しましたけど。
・録画したドラマが、ブロックノイズ混じりになっていたり。
・予約録画したドラマが最後まで録画されず、尻切れトンボになっていたり。



パナソニックの DMR-BW780 と言う型番のハードディスクレコーダーです。

2010年7月購入ですから、14年以上も使ってきたのですね。

充分に使ってきたと言えますが、HDD内に録画した番組は復活出来そうに無いですね(涙)。

諦めます。



いやいいや、、、年末のこの時期に電気製品の故障は痛いですよ。

今夏はデジタルカメラも故障しましたが、これからも故障する電気製品が出てくるのかも?(汗)



とりあえず、代替となる機種を選定して、週末はお買い物に出かけないと…。痛い出費です。

Posted at 2024/12/05 22:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活情報 | 日記
2024年12月01日 イイね!

この土日は…

この土日は…冬の訪れを感じさせる日々です。
ようやくスタッドレスタイヤへの交換を行いました。

いつもなら、知人にフロアジャッキとインパクトレンチを借りて
自分でタイヤ交換するところなのですが…。

XVのタイヤの重さに、こりゃ手強そうだと尻込みしてしまいました。

ネットで検索したところ、黄色い帽子店では2,200円で
サマータイヤ→スタッドレスタイヤの入れ替えが可能だとか。

早速、予約を入れて土曜日に作業をお願いしちゃいました♪


ラクをしたいと思って入れ替え作業を依頼したのですが、
・自宅室内からスタッドレスタイヤを持ち出して車へ詰め込み
・交換したサマータイヤを車から取り出して自宅へ収納(洗浄のためベランダへ)

これらの作業するのに、かなり体力を使います。
野外だったらタイヤは転がして移動させられますけど、室内は両手で持ち上げて一本ずつ運ぶ必要があります。
車へのタイヤ積み込みは、車(特にバンパー)にキズをつけないように、慎重な作業となります。

これなら、自分で脱着しても手間暇は殆ど変わりません。次回からの交換は自分でやっちゃうかも…?


これで雪路/凍結路も安心して走れるので、日曜日はいよいよ初滑りと洒落込もうと思っていました。

しかし、まだまだ積雪が足りません。
行こうと思っていたスキー場はリフト1本のみの営業で、ライブカメラを見るとリフト待ち時間も長そうです。


タイヤ交換作業から帰宅後、スキーとブーツを車に詰め込んで準備万端だったのですけど。
(そのほか、スキーウェアなどもバッグに詰め込んで準備万端だったのですけど…)



結局、初滑りは延期するすることにしました。

最近は何をヤルにも億劫で、、、困りますね。


日曜日はタイヤを水洗いして乾燥、ほか部屋の掃除に、QSLカード(無線用語)の整理で終わりました。

Posted at 2024/12/01 23:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルXV | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation