• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2019年11月19日

Holley 4150 Cabの取付1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
キャブを取り付けます。

先般購入したHolley 4150 570cfmです。
燃圧計、ユニバーサルフューエルライン
2
そしてすぐれもののスロットルケーブルブラケット
3
先ずは全体の収まりを確認するために仮組みです。

イイ感じです。
4
エアクリーナーも載せてみます。

何とも場違いで品格の無い色ですが、天端と全側面から吸いますので吸入抵抗は低そうです。
5
反対側もらしくなってきました。
6
課題はこちら、燃料流路です。

赤丸箇所をホースでどの様に繋ぐか?
取り回しのrがキツくなりそうです。
フィッティングカタログを見ながら悩むことにします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作9

難易度:

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月20日 0:18
ぐるっと一周させて繋ぐのはどうでしょうか?
ストロークも取れますし、自由度もあります。

しかし凄いクルマですね、しかも凄いDIY、素晴らしいです。最近ERAを買いたいという人に会いましたが、メンテ出来ないと大変でしょうね。
コメントへの返答
2019年11月20日 0:31
コメントありがとうございます。
何と大胆な方法!
考えていませんでしたが、ゴムホースなら断熱されるのでイケそうですね。

ところで、ERAに限らずキットカーは生半可な気合で買うと悲劇的です。メンテと言うより必要な部品を作れないとかなり辛いと思います。
2019年11月20日 13:33
燃料ホースなど、補機類の配置、配管や配線は一番面白味があって、センスの見せ場と思います。以前ドゥカティ愛用の頃は、あれこれ取り回しを変えた状態でドック入りさせると「これはまずいですよ」とよく直されていたものでしたが(笑)

エンジン搖動もある筈なので、配管を少し長くすることで吸収するように、キャブ側の配管・燃料計を右側で前後も逆にして、右後ろ側から燃料が入るようにして接続はいかがでしょうか?
(勝手に頭の中で取り回しを楽しませていただいています(笑))

老婆心なのですが、車体側のアルミ製フィッティング、ブレーキラインも同様なのですが、長期使用では有名メーカー製でも内部腐食もあってナットが割れる事例が少なからずあり、締め付けトルク管理の問題かもしれませんが、個人的には燃料系とブレーキ系はスチール製が安心かと思います。
コメントへの返答
2019年11月20日 19:00
ううむ、合理性と美的センスの融合ですなぁ•••(笑)
学生時代に夢中になった管球オーディオアンプの配線を思い出しました。伊藤喜多男さんと言う管球アンプ製作の大家がいらしたのですが、師の作るアンプは整然としたワイヤリングでは無く、ベルデンの美しく乱れた容姿に魅了されました。特にワイヤーがターミナルに接続される箇所の予尺の取り方が絶妙で、誰にも真似のできない技だと思います。

閑話休題
おっしゃる様にアルミフィッティング類の腐食は各所で目にします。締付時にアルマイト皮膜が破壊されてしまうことが原因の様に思います。要注意ですね。
ご指摘ありがとうございます。

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation