• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sna-ponのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

車高調流用…7

本筋に戻って…




なんてコト無い作業になるはず…




ちょっと脱線して…

リアゲートの角っこ…
ウマで持ち上げた高さで、
アッパーのナット回して、
下へ移るの際に…絶妙に邪魔です⤵️

ま〜常に邪魔…じゃないけど…


本線に戻って…



…アッパーアーム知恵の輪にハマりました

アームの先端外して純正を摘出したけど…




車高調は…下のお皿の位置高いし小さい
ま〜そもそも全長短いんで…
次からは楽々でしょう❗️

しかし…



ブラケットロックの位置…
アッパーアームと高さ変わらんので、
次回からの調整やり辛そう⤵️😰




右でアーム先端外したら、
ボルト入れるのかなり面倒くさかったので、

左は外さずに…
助っ人頼んでバールで押し下げて摘出〜

やっぱ…1人作業…無理でした😧


さささっと車高調組んで…
タイヤ組んで…着陸させたった❗️


あれ⁉️




フェンダー高さ…667mm
変わらんし…

ま〜コレはコレで良しとして…🤔


ってコトは…
Rは、35mm短くてz32の標準車高になる❗️

なら…
Fは、45mm downが基準値なので、
同一に35mm下げるんなら、
基準値から10mm上げれば良い?

明日 試してみよ⁉️


今日は頑張ったので、ご褒美に…



エビス…相変わらずの濃い味でした❗️

Posted at 2020/02/29 21:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

リアアンプ…?

内装バラした時に…
ついでにやろうかと…リアアンプ外し❗️

ポップアップノイズうざったい…😤


下調べしといたので…早速…




…無いじゃん?


改めてググってみると…
…2by2の記述でした

おまけに…
2シーターやと違う場所…やら
boseやと個別にboxの中に…やら

混乱します😓






ま〜今しなきゃならないコトじゃないし…よ〜分からんので、再調査要です😝

先送り〜

Posted at 2020/02/29 19:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

車高調流用…6

暫く滞ってた…

流用の際のFの問題点は、
なんとかなりそうな事わかったので…

他の一段落したので、続きします⁉️




こんにちは〜 久々の再会です🤗


では、再開します。

流用なので…
何基準に全長設定しようかと思ったけど…




ポチった車高調に取説付いてたので、
ソレを基準にしてみる事に…
次の流用の際にも参考に出来るし🤔

取説によると…基準値に合わせた場合
F…45mm down、R…35mm down
になるらしい




さて、どの位違うか楽しみです😝




何と比較するか?になるので…
現フェンダー高さを測っといた。
F…670mm、R…667mm

まず…
リアからするので、内装バラシ

備忘録…



先日のABS騒動でバラしたまま…















ググったら…
車高調交換より内装バラしに時間が…
ってあったけど?…大した事無かった?

この程度なら交換作業…相当楽かも❓😁

…続く…

Posted at 2020/02/29 19:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月26日 イイね!

備忘録…

先日リアをジャッキUPした際に…

昨年末にDと下回りをチェックした時に
気になってた点を改めて確認した。




錆びてると思ってたら…
ウレタンバンパー裏の色でした😧
紛らわし…




コッチは完全に錆びてます…
カラカラして煩わしいので、番線で…
見っともないので…マフラー替えたいけど
…優先順位低いです😥



デフ周りの油漏れ…
1番厄介かも⤵️


あと…
右後のハイキャスのジョイント部のガタ



ナックル側ボールジョイント…
スコスコなんでかなり緩々になってる?…
ってコトは…ハイキャス側も…かな⁉️

段差越えて沈み込む時に、
左に流れる様な感覚の原因コレかな?

…次の課題になります😅
Posted at 2020/02/26 12:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

ABS…

エア抜き終わったので、試乗へ🚙
P→Dへシフトするんで、ブレーキ踏んで…

ん???

何かスポンジ〜な感触🧽…
踏み直したけど…気のせいじゃない⤵️

あっ😧

実は…
左後エア抜きの際に、
何回踏んだらマスタータンクの量
どれだけ減るかカウントしてた!

その感覚で…右後のエア抜きしたら…
マスタータンク空になった😱

ヤバ…ABSにエアかんだかも?




その時の再エア抜きの画…
エアも抜けたので…良し?と思って、
そのまま続けてエア抜き終わらせたけど…

スポンジ〜な感覚?

Z手元にきた時は…
とにかくブレーキ固くて効かなくて、
奥の奥まで踏んでやっと止まる感覚やった

なので、大径化してOHもしたし…
踏み始めから効くようになると思ってた⁉️

でも、踏み始めから遊びの様な感覚で、
奥に行くにいってから効いてくる…
ブレーキタッチ…初期制動良くないな…

は〜 ABSのエア抜きか⤵️
した事無いので、ググってみた。




運転席の直ぐ後にあって、
エア抜きブリーダー付いてるらしい


ABS探して三千里…になります。

備忘録…
























ようやく…



ABS無いじゃん…配管辿ると…



御山の上にありました…
しかも、ブリーダー付いてないし…

おいおい😰

Dに相談したら…
年式によって、ABSのタイプ違うらしい
じっくりとエア抜きするしかないらしい

悩んでも先に進めないので、
ひたすらエア抜き続けてみた。

左後→右後→左前→右前→2巡したし…
バッテリー端子外すの記事もあったので、
外してみたし…

でも…相変わらずのフィーリング⤵️


困り果てて、Dに泣きついた
日が暮れて遅い時間に対応してくれた❗️

やはり、エア抜きしたらしく…
左後から少しエアが抜けたそうな😅

見解として…
1.この頃のは初期制動が良くないらしい
2.エンジン止めてブレーキ踏んで、
エアかんでたらす〜っと踏みこめるらしい
3.スポンジ〜なのはマスターバックらしい
4.オートマとマニュアルで味付け違うらしい

結局のところ…
ほぼエアかみは無く、この様なフィーリングとのコト
でも、初期制動気になるね⁉️と…

同感です❗️


一先ずひと安心で、完了です💮

Posted at 2020/02/24 22:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@彼ら快

頻度多いですね…真因は何なんでしょう?」
何シテル?   03/07 12:12
sna-ponです。 車(弄り?)が好物で、数台乗り継ぎ、現在に至る。 車高下がって整備不良とされた頃から比べると、 今の車検制度は、何でもあり!?と思えてし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17181920 21 22
23 2425 262728 29

リンク・クリップ

PLOT NEOPLOTバッテリーロッド(SUS304) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:51:56
♻️ Garage.com ⚡️ バッテリーターミナル用B端子からD端子に変換アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:43:09
バッテリーをちょっと小さく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 07:50:05

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ LIFEの第二章になります。 1台目は貰い事故に遭い廃車となり、 も ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この度、縁あってフェアレディZに乗るコトに。 今までも歴代Zに憧れはありました。 スタ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァに乗っています。 やっぱりマニュアル!との思いで、 乗り替えてみた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation