
皆様、こんばんは。 前回のブログで、
前フリをしておきながら、気が付けば、
一ヶ月を軽く経過・・・。(笑)
まぁ、年単位での放置プが得意技の
TAK♪なので、平常運転♪ 平常運転!(爆)
↑
開き直るなっ!\( ̄ ̄*)バシッ
もう、7月だというのに5月のGWの作業のUPになりますが、ご勘弁を。m(__)m
さて、前回のブログでお伝えしていたようにまだGW中にやらないといけない作業・・・
それは・・・・ モビリオ君のフロントガラス交換です。
それでは、硝子(マド)伝説 特攻(ぶっこみ)のTAK♪ 世露死苦ぅ!(笑)

モビのFガラスは、以前、
ブログにもUPしてましたが、
不運[ハードラック]と踊[ダンス]っちまったせいで(爆)、亀裂が思いっきり入ってしまい、
そのままではもちろん、車検に通りません。(ToT)
・・・なので、GWを利用して、Fガラス交換をしてみました。
Fガラス交換は、手伝った事はありますが、まともに自分で交換するのは初めてなので、
ちょっとドキドキします♪ (//∇//)キャ♪
などと思ってたら・・・

爆音のアッちゃんに怒られたので、真面目にやる事にしました。(笑)

とりあえず、ガラス周りのカバーやワイパーを外して・・・

お?何かスッキリ♪^^

キズが付かないように、周りをカバーして・・・

もちろん、シール剤も購入済みです♪

当然、フロントガラスも♪(^^)

ウインドモールも新品を購入済み!

下準備が出来た所で、整備書見ながら、お勉強♪・・・・・う~ん、何か、ややこしいですね・・・。( ̄ω ̄;)
セオリー通りだと、ピアノ線で、ゴムシール剤を切って外すんですけどね~・・・。
どうせ、ヒビ入ってるしな~・・・ う~ん・・・ 何かもっと簡単なイイ方法無いかな~・・・?
ネットでガラス交換を検索していると・・・
「こ・・・これだっ!」←これだっ!・・・じゃねーよ!(笑)
そーか! どうせヒビ入ってるんなら、割っちゃえば良いじゃん!←真面目にやるって言ったの誰だよ!
そこでガラス交換用、特殊工具の登場!
『 ゴルフクラブぅ~♪ 』←コラコラ、拓ちゃんどこ行った?(爆)
「か・・・硬い・・・・・」 う~む・・・ビクともしね~よ。(ToT)
「ドラえも~ん! ガラスがビクともしないよぉ~・・・・」
「しょ~がないな~、TAK♪太君は~・・・。」

ガラス交換用特殊工具第2弾 『 ゴルフパタ~ぁ♪ 』
「それにしても、硬い・・・。硬過ぎる。(ToT)」
どつき続ける事10分・・・何とかヒビが入ってきました! (^^)b

よしよし、このまま一気に~・・・・

これだけヒビが入れば・・・・(^^;)

しか~し、飛散防止に裏側から貼ったガムテープが災いして、いくらヒビが入ろうが、一向に
割れる気配無し・・・。(これだけヒビ入れてんのに・・・。)

ちなみに私はゴルフやらないんで、今回の特殊工具は激安ディスカウントショップで
中古品を破格で購入してきました。

ガラスの破片が室内に飛散するのが嫌だったんで、慎重にやってましたが、
一向に穴が開かないので、強硬手段を取る事にしました。(^^;)

もう、ガラスが飛び散ろうがお構いなしで、もう無理矢理こじ開けました!
おかげで、室内もガレージもガラスの破片が飛びまくり・・・(ToT)
ま、あとから掃除すりゃいっか!・・・と開き直りました♪(笑)

ようやく大穴が開きました! ここまでくるのに、かなり時間掛かりました。(^^;)A

割って気付いたんですが、ボカシの部分はガラスを着色してるんじゃなくて、中に挟み込んである
ビニールに着色されてるんですね! 知らんかった!

あとはフチのガラスを取れば、ガラス撤去は完了です。

シール剤ごとガラスをカッターで引っぺがします。 これが又、めんどくさい・・・。(泣)

地道な作業が続きます・・・。

ちなみに、このシール剤は、完全に除去しないほうが水漏れしにくいと、ガラス屋さんに聞いたので
ある程度削り取って、表面を少し滑らかにする程度にしときました。^^
全部取るよりも早いし楽ですしね♪

シール剤の垂れ防止用の元々貼ってあったクッションテープが、破れてしまったので、
代用品として100円ショップの隙間テープを要所要所に貼り付けます。

破れて除去したテープと大体同じ位置に合わせて貼り付けていきます。

シール剤を塗布する面を、キレイにシンナーで拭いて、準備完了!^^

新品ガラスの登場~♪

シール剤を塗る前に、シュミレーションと位置合わせを兼ねて、仮付けをし、
取り付けの合わせマークをマーキングしておきます。

一人では、到底無理な作業なんで、当然、息子達にも手伝ってもらいます♪(笑)
私が一人でガラスを持ち上げて、子供達が室内からガラスを支えつつ、ガラスの位置を
合わせながら、ゆっくりと降ろしていくという高度な作業です。(^^;)心配だなー・・・。

作業がやりやすいように車の向きを変えときました♪

ガラス側とボディー側の接着面に付属のプライマーを塗布したので、あとは、接着剤を・・・

ボディー側のガラスの接着される面にぐる~っと塗布していきます。
まだ右手が完全に力が入らないので、この作業、結構キツイです。ToT
一周塗り終わる頃には、右手の握力が限界でした。
子供達を車内にスタンバイさせて、手順の再確認をし、
「いいか!一発勝負だからな! やり直し効かないから一発で決めるぞ!」
『え~!そんなの無理だよー! 失敗したらどーすんのー?』
「大丈夫!さっきのシュミレーション通りにやれば出来る!無理じゃない、お前らなら
絶対出来る! 失敗したらとか考えてんなら、失敗しないようにする事を考えろ! 大丈夫だって!」
・・・と、お前は松岡修造か!・・・とツッコミを入れたくなるような言葉で励ましながら、
ミッションスタート!
右手は、痺れと、さっきのコーキング作業でほとんど力が入らないので、ほとんど左手一本で、
クソ重たいモビリオのフロントガラスを気合一発で持ち上げ、右手でガラスの下をかろうじて支えながら、両手の平を出してスタンバっている息子達にガラスを受け渡し、私も片手で吊り下げながら、
「もうちょい下」「ちょい左」「よし、そのままゆっくり下げて・・・・」と指示を出しながら、何とか無事に
ガラスが乗りました♪
無事に装着して、車内から出てきた息子達とハイタッチをして喜びました♪
『やったー!出来た~!』「よしよし、よくやった!やれば出来んじゃん~!」
さすがにこの作業の時の画像は撮れませんでしたが(当たり前!)、無事にフロントガラスを
交換する事が出来ました♪(^^)b
しっかりと圧着して、そのまま一晩ガレージで放置しておきました。

次の日、さっそく水を掛けて漏れが無いかチェック。

車内からしっかりとチェックしましたが、どこにも漏れは無く、シール剤も車内への漏れは無く、
キレイなもんです♪ バッチリでした!^^

カバーを組む前にせっかく外したので、きれいに磨いてから装着します♪

ついでに前から交換しようと思ってたけど、面倒臭くてやってなかった純正ホーンを社外ホーンに
交換しました。 バンパー外すのメンドーだったんで、ワイパーモーター部分の空きスペースに
装着しました♪ これでホーン鳴らしても恥ずかしくないゼ!(笑)

おそらく○華製ですが、旭硝子系列会社なので、心配していた歪みや気泡も無く、バッチリです。
しかも値段も送料無料で1万ちょいと、とってもリーズナブル♪
ガラス代、接着Kit、ガラスモール全部含めても2万以下で済んだので、良かったです。^^

その後、車検も受けましたが、もちろん何の問題も無く、無事に車検もパス♪
まだまだこれからも、モビ君には頑張ってもらわないといけませんねー。(^^)

車検ステッカーは、いつも車検証入れの中にコレクションしてるのですが、ダッシュボードの上に
チョロQを置いて、コインを挟む位置に車検ステッカーを挟んでます♪(笑)
画像は車検前のステッカーなので、ステッカーの日付が期限切れですが、今は新しいステッカーに
交換しています!
しかし、ガラスを叩き割ったほうが早いかと思ってやってみたら、思いの他、超大変で、最初から
素直にピアノ線で切っていった方が絶対早かったと思います。^^;
・・・ですので、良い子の皆は、真似しちゃダメだゾ!(爆)