
GW・・・皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
TAK♪家は、何処にもお出掛けしませんでした。
なぜなら、お姉ちゃんは部活や友達と遊びに
行ったりしてましたし、下のチビ達とは、
GW中にある事をやろうと約束してたからです。
その約束とは・・・・・・。
『 連休中に、お前達の自転車を一緒にレストアしよう! 』
・・・という、どこの家庭でも一度は経験する作業です♪←んなモン普通、経験しねーよ!(笑)
チビ達の乗ってる自転車は、2台とも何年か前に会社の先輩にもらったモノだったので、
最初は、まだ良かったのですが、最近は、かなりくたびれてきて、
お世辞にもキレイとは言えないシロモノになってきてました。
それでも、ウチの家計を心配してか、新しいの買ってと言わずに、「別に大丈夫だよ!」
・・・と言って乗ってくれてた子供達。
今の世の中、1万以下で新しい自転車が変えてしまう、ご時世なので、
新しいのを買ってあげるという選択肢もあったのですが、自分達の手で、
全部バラして、キレイにして、組み上げる。
そんな経験をさせてみたくて、「れすとあってな~に~?」・・・と聞き返す息子達に、
「レストアってのは、ボロくなっちゃった乗り物とかをバラバラにして、
ピカピカにして組み立てる事だよ!」・・・と言うと。
「え~!そんな事出来るの~? うん! やるやるっ!」・・・と、やる気マンマンです。^^
レストア作業に入る前に、必要な部品の買出しをして、
「え~っと・・・せっかくだから、色も塗り替えるんだけど、お前ら、何色にしたい?」と聞くと、
2人同時に
「 シルバーがイイっ!! 」・・・・即答でした♪(笑)
2卵性とはいえ、さすが双子デス。(^^;)
ホームセンターと100円ショップと自転車屋さんをハシゴして、買出し終了。
さて、前置きが長くなりましたが、父と息子達の自転車レストア作業の始まりです。

まず、一号機はコレです。 逆光で分かりづらいですが、イイ感じにくたびれてます。(笑)

サビが結構、キてます。(^^;) 反射鏡も、色ボケしてて反射しません♪(笑)

サドルもアレですし(アレって何だ?)、カギもぶっ壊れてます。

続いて二号機がコチラ。 ちょっぴりスポーツタイプで、ギヤ付き、リヤショック付きです。

こちらのマシンも負けじと素晴らしいサビっぷりです。^^;

ハンドルにいたっては、メッキのメの字もありません! 見事にサビでコーティングされてます。(笑)

こっちのサドルは、更にボロボロです。(T△T)

ホンマにキレイになるんかいな?・・・とイチモツの股間を抱えながら
(いや、一抹の不安だからっ!(笑))作業開始です。
基本、私はやり方だけ教え、あとは自分達でやらせるというスタイルで進めていきました。
自分達で考え、手を汚し、苦労させて、完成時の達成感を味あわせてあげたいからです。
けっして自分が楽をしたいワケではありません。(笑)
手を出したほうが早いに決まってますが、そこはグッと堪えて、自分達で何とかさせます。
もう一度、言いますが、けっして楽をしたいワケではありません。(爆)

「コラコラ! 無理やり引張るんじゃない! ネジ先に外さんかいっ!」
先が思いやられます・・・。(爆)

「違う違う!そーじゃないっ!」・・・と何度も鈴木雅之になりながら(笑)何とか、バラシ作業が
進んでいきました。(^^;)

とりあえず、バラシ作業が終わったので、ここからは恐怖のサビ取り地獄です。
サビ取り剤を付けて、ひたすらシコシコと擦り続けます。

膨大なサビの量に、時折「パパぁ~、もうコレ位でイイ?」・・・と泣きが入りますが、
「まだダメ! ほら、ココ、まだ残ってるわよ!」・・・と姑の嫁いびりのようにスパルタ教育を
続けます。(笑)

チビ達が、シコってる間に(シコってるって言うな!(笑))、
私は、割れたヘッドライトの補修を進める事にしました。
割れたヘッドライトのレンズの代わりに、100円ショップで見つけた
このスポンジケースのフタを使う事にします。

割れたレンズを外すと、更にバラバラの状態になりました・・・。(ToT) No~ッ!

欠けた部分をリューターで削って組み合わせてみると、ピッタリ!( ̄ー ̄)ニヤリッ

レストアで最大の難関と言われている、サビ取り地獄をクリアした勇者達はレベルアップをし、
次の目的地である、マスキング王国へとコマを進めます。(あれ?コレ、ドラクエだっけ?(爆))
サビ取りの苦労にに比べれば、マスキングなんて楽勝で、あっという間にクリアです。

塗装するのなんか、初めての息子達ですが、最初に手本を見せて、あとは自分達でやらせます。
いや、けっして楽を・・・・以下同文(笑)
「コラコラ、いきなりクリアーを手に持つんじゃないっ!」(爆)

下地処理をしてから、ぎこちない手つきで吹き付けていきます。(^^;)

「遠過ぎっ!」「近過ぎっ!」「早過ぎっ!」「遅過ぎっ!」「寝かせ過ぎっ!」時折、指導しながら、
塗装のコツを徹底的に叩き込みます。
(・・・などとエラそーに言ってますが、実は私も塗装は苦手だったりします♪(笑))

しかし、慣れないながらも次第にコツをつかみ、なかなかサマになってきました。
「塗装って、楽しい♪」・・・とゴキゲンな若き塗装屋さん達。(^^)

垂れも無く、思いの他、上手に塗装出来ててビックリ! ( ̄◇ ̄;) ヤルジャン・・・

そして、辺り一面、銀世界に・・・・( ̄ω ̄;)A マ、シャーナイヨネ・・・

シルバー3度吹き&クリアー2度吹きして、本日の作業は終了~。
翌朝、新聞紙だらけの簡易塗装ブースから、新聞紙を撤去して、元のガレージの姿に
戻してると、子供達が起きてきました。
さあ、今日もやりますか!( ̄∇ ̄)

100円ショップで買い揃えた、ニューパーツ達。
チビ達がどーしても付けたいと言って買った、ペットボトルホルダー、LEDライト(一号機用)、
ホーン(いや、ベルね!)、盗難防止装置(カギね!)、ステアリング(いやハンドルグリップだから!)

流行の点滅式LEDテールランプも取り付け、反射鏡も新品に♪ 写真を撮り忘れましたが、
シートカバー(サドルカバー)も、新品にしました。
これだけ揃えても2000円以内です。 ¥100円ショップ最高!
缶スプレーもホームセンターの激安1本138円のスプレーなので、かなり安く上がりました♪(^^)
一号機のブレーキレバーもボロボロなのでAssy交換しました。(自転車量販店で¥700!)

ブレーキパッドも交換しました。 息子達よ、新品パッドの効きを体感するがいい!(笑)
(100円だけどね・・・♪(^^;))

真剣な表情で、どんどん作業が進んでいきます。

タイヤが付くと、一気に自転車っぽくなりますね♪
その後も、チェーンやブレーキを組み込んでいき、ブレーキ調整をやっていき・・・・・・・
そして・・・・・・・・・・・・・・・・
完成です!!\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!
アップ気味だったハンドルも、上下ひっくり返して取り付け、若干レーシーなドラポジにカスタム♪

サドルカバーも渋い色ですが、シルバーの車体になかなかマッチしてます♪
反射鏡も、ちゃんと反射します!(笑)

ヘッドライトも電球からLEDライトにグレードアップ!
ダイナモも撤去したので、ライトを点けてもペダルが重くなりません♪

ペットボトルホルダーは、チビ達が考え抜いた末に、カゴの中に設置されてました。

続いて二号機も完成! こちらも一号機同様に、ハンドルをひっくり返してレーシーに
カスタマイズ♪ オーナーの希望により、サドルカバーも一号機とは異なるカラーをチョイス。

あれだけサビサビだった車体が新車同様になりました!

やはりドリンクホルダーはココなんだね♪(笑) でも、使い勝手が良さそうでグッジョブです!
修理したライトもバッチリ♪(^^)b

自らの手で組み上げた愛車を前に満面の笑みでポーズ♪

「キャッホ~っ!」と雄叫びをあげながら、シェイクダウン!

戻ってきたオーナー達の表情から、仕上がりの満足感がよく分かります!
自分達の手でレストアした達成感を十二分に堪能したみたいです♪
新しいモノを買い与えるよりも、貴重な経験が出来たのでは無いかと思います。
自分達の手でこれだけの大作業を完成させた事は、息子達の自信にもなると思いますし、
今後の大きな糧となる事でしょう。 あれから数日経ちましたが、メチャクチャ大事に乗ってますし、
友達に「新しい自転車買ってもらったの?」と聞かれて、「ううん、自分でレストアしたんだゼ!」
・・・とドヤ顔で答えたら、「スッゲーっ!!って言われた~♪」って嬉しそうに言ってました。
「パパ、自転車、新車みたいにしてくれてありがとう!」って言ってましたが、
「バ~カ、あれはお前らが自分達で新車にしたんだよ。 パパはただ教えただけだから、
パパのほうこそ、ありがとな!」・・・と言っときました。
実はこっそり、最終チェックをして、手直しした部分もありましたが♪(笑)
父から子へと受け継がれるDNA(
大体の事は
何とかなる
諦めなければ)
しっかり受け継いでくれよ! 息子達!
まあ、たまにはこんな休みも良いかな・・・?と感じたGWでした。(^^)b
・・・・・・・しかし、TAK♪家にはまだGWにやらなきゃいけない作業が残っていたのです・・・・・。
・・・・・・・それは・・・・。