• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャーマンボーイのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

アメリカン道

気仙沼の帰りはアメリカンなカフェで寛ぎました。
築館ガーデンヒルズですね

 

広大なスペースを上手に活かしています。
今年は天気が良くないので、、、、
貴重なる晴れ間を楽しみます。

 

1980年代までならさしづめ、ダンスパーティですね。
私最後のディスコ世代となっております。

 

そして1980年代のポパイ小僧、、、
発売日には書店に飛び込み、、、、
ポパイ&ホットドックで人生チェック!

 

こんなアメリカングッズの店があったら、
毎日通うというか入り浸りでしょう、、、

 

 

 

 

 

 

高校生時代に工業高校のそばに、
ベスパ正規代理店があったので突撃しました!
当時国産スクーターは15万円くらいでしたが、
ベスパ50S は30万円以上しました。

 

そしてコルベットです!

 

スティングレーです。

 

3代目となるコルベットの初期型ですね。
1968年〜1982年までと正受モデルですね。
私がコルベットというとこれになります。

 

恐ろしくかっこよかったです。
当時走行シーンも見ましたし、、、
1990年代には同級生の実車に乗りました。

 

正直走りがどうのというクルマではありません。
でもそれで良いのです。

 

1980年代ですらもう50年前になりつつあります。
今振り返ると良い時代だったなと思います。
ユニクロとダイソーと芸能事務所がもたらしたものは、
日本国民の無趣味化、、、、、

 

若者なのに何も知らない、、、
いわゆる「若年寄り」

 

経済の縮小は、センスのそれと比例するのか、、、
東南アジアの成長と彼らのセンス向上を見れば、
経済学部に通わなくとも理解できますね。

 

ここにはアメリカがあるので、、、、
コスベットに乗ってブルースを流しながら、
リーヴァイスを履くイメージは掴むべきだと思います。

  

以上アメリカ道でした。

 

失われた1980年代がここにはあります。
本物です。
Posted at 2025/06/17 05:33:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2019年05月02日 イイね!

アメリカの会道

今日はアメリカの会の皆様からお誘いいただきまして、
七ヶ浜の新しいリゾートに突撃しました〜

1950年代のアメリカ車軍団、、、、
当然、相当目立ちます。
まさにパレードとなります。

 

七ヶ浜は好きな場所です。
とても走りやすいですね〜

 

全てが豊かだったアメリカ、、、
この世のクルマのやりすぎなくらいの贅沢。
走るジュークボックス!

 

造形はアール・デコ
メッキと曲線の世界、、、、

 

思い切った(笑)デザイン
迫力はこれ以上ない!

 

当時の宇宙ブームからか、、、、
クルマというより飛行機ですね!

 

エアロではなく、、、、羽根

 

フェアレーンかっこいい!
昔プラモデル作りました〜

 

内装はまさにアメリカン・グラフティ

 

サーファーズ・パラダイス
七が浜

 

マリーナも整備されました

 

七ヶ浜「SHICHI NO RESOT」

 

宿泊&レストラン

 

人気のようです、、、

 

アメ車にお似合いのダイナー風

 

 

 

 

モーニングセットをオーダー

 

 
 
モーニングを食べながらのアメ車談義、、、
貴重なお話をうかがえました〜

ドイツ車とは全く違う世界ですが。
結構好きです(笑)
最高に目立ちますね〜

 

 

 
 
今日も大満足です!

 

アメリカの会の皆様
ありがとうございました〜

 
 
欲しくなりました(汗)
リッター2km(爆)

 
Posted at 2019/05/02 15:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2017年01月24日 イイね!

ロストアメリカ車道

 日本国民は、今よりももっとアメリカ車を買うべきか、、、、
 買わされるのか、、、

 大幅なアメリカ車購入優遇策もあり得るのか、、、

 1990年代にも「日本車キラー」などというアメリカ車が、
 どんどん売られましたが、
 すべて失敗でしたね。

 「クライスラー・ネオン」
 当時はプジョー(西武自動車)に乗っていたので、
 クライスラーに吸収後代車がネオンで、
 なんども乗りました(汗)

 忘れようとしても思い出せない(爆)

  

 所ジョージが宣伝しても売れなかった、
 なぜかトヨタブランドにさせられた「キャバリエ」

 今、日本国内で中古車も流通していません。

  

 専売ディラーもあったはずなのに、
 いつの間にか撤退していった、、、、、
 「サターン」

 このデザインは誰がかっこいいと思うのか?

  

 どれもこれも失敗の原因は
 日本人が求めているクルマではなかった!

 中途半端なシビックセダンみたいなのばっかりでした。

 日本人が求めるアメリカ車は、、、、、
 もっとアメリカン濃度が高いクルマじゃないでしょうか。
 バイクの世界ではハーレー・ダビッドソンが成功してますよね。
 1980年代では考えられないほど日本国内で走り回っています。

 ジープ・レネゲードもいいですね。

  
 
 「正規ディラーからアメ車を買う」ということは、
 「三越で革ジャン買うようなもの」、
 と表現したのはテリー伊藤ですが、
 なるほど的を得ていますね〜

 並行車の左ハンドル本国仕様の方がカックイイですからね。

  
Posted at 2017/01/24 21:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2016年07月06日 イイね!

ふたたびナンバープレート道

 今日、珍しいナンバーを見かけました。
 基地の周辺のかたは見慣れているのかもしれませんが、、、

 「AF・・・・」で始まっているので、
 米空軍のクルマなのでしょうね〜
 見たこともない普通の(爆)フォードです。
 おそらく本国から持ち込んでそのまま乗っている?

   DSCN9866
DSCN9866 posted by (C)germanboy

 この国はアメリカなんだな〜
 と感じる瞬間であります。

 ところで代表的な日本車も
 実は欧州用バンパーで設計製造されているんですよね。
 したがって日本のナンバーは母国ではみ出しています(笑)
 圧倒的に海外向けの生産が多いことと、、、
 いちいち各国向けにバンパー作っていたら大変なんでしょう。

   001_o
001_o posted by (C)germanboy

 むしろドイツ車が日本、米国向けのバンパーを
 つけて日本に輸出していますよね、、、

 EUナンバーに合わせてますので
 ピッタリですね
 
   res_259990_1
res_259990_1 posted by (C)germanboy

 「東京オリンピック限定ナンバー!」

   1056791
1056791 posted by (C)germanboy

 最悪ですね。
 まさに悪夢のナンバープレートです。
Posted at 2016/07/06 18:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ
2016年04月12日 イイね!

キャデラック X アラミス道

 日曜日のお花見の後は、、、、
 自分自身のコーティング剤を買いに街中に、
 今年もキャデラックとのコラボ企画中でした〜

 キャデラックの新しいクーペ ATS
 カックイイですね〜
 相変わらず左ハンドルのみの設定です。
 しかもFRシャシーを使っているそうです!

   R0036049
R0036049 posted by (C)germanboy

 エンジンは残念ながら4発のターボですが、
 これだけの装備でFRとなれば、、、、
 なかなか決まるのではないでしょうか。
 580万円〜

   R0036051
R0036051 posted by (C)germanboy

 キャデラックといえばFFでしたが、、、、
 今回は後輪駆動に8ATを積んできた。
 まるでBMWのようですね〜
 そしてラグジュラリー感はやっぱりアメ車。
 そして左ハンドルで決まりですね。
 夜遊びにもいいでしょう。まさにモテくるまですね!

   R0036053
R0036053 posted by (C)germanboy

 クルマを見た後はアラミスに突撃、、、、
 今度はメンズノンノ、UOMOとのコラボが加わり、
 「日本一のおしゃれ男子を探せ!!」の企画に参加。

 これに参加しないとキャデラックをもらう権利を得られません。 

   R0036054
R0036054 posted by (C)germanboy

 まずはアラミスで肌診断、、、
 人間ポリマーの効果により昨年より評価向上。

   R0036055
R0036055 posted by (C)germanboy

 ジャーマンボーイとしてオッさんの部に参戦も、
 みなさん気合いが入ってまして、、、
 花見帰りの格好では話になりませんでした。

      _T3A11199 - バージョン 2
_T3A11199 - バージョン 2 posted by (C)germanboy

 キャデラックを着こなす、、、、
 これはこれでイイと思いました。
 ドイツ車の緻密さと面倒臭さい理屈ではなく、、、
 ハードな肉体のパワーで押していく感じ。

   993192
993192 posted by (C)germanboy

 おしゃれ的やわらかい「メンズノンノ」や「UOMO」とのコラボではなく
 どちらかというと「BITTER誌」とのコラボの方がいいのでは?
 と思いました。

       02_03-c62b9
02_03-c62b9 posted by (C)germanboy

 アメ車にはドイツ車にない良さがありますね!
 キャデラックATSクーペ
 今度試乗してます〜
 
Posted at 2016/04/12 07:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ

プロフィール

「smart BRABUS カブリオ 車検道 http://cvw.jp/b/296244/47864005/
何シテル?   07/28 06:11
勇気とセンスとメンテナンスの追求。何が正しいのか?勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 06:14:48
E46 320 リヤハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 21:00:15
2種類のディーゼル版ゲレンデヴァーゲン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 21:49:29

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2021.5.15 納車されました。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
2014年式 2代目のsmart(W451)最終型です〜
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025.8.23 納車になりました〜
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
smart for two cabriolet BRABUS SPORTS 2022年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation