• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Northern-DC5-Rのブログ一覧

2018年10月30日 イイね!

アオシマ 1/24 トヨタ カローラレビン AE85

アオシマ 1/24 トヨタ カローラレビン AE85


やっと完成^_^

AE86の間違いではありません(笑)

名機1.6ℓ 4A-Gエンジンを積む86に対して、これは1.5ℓ 3A-Uエンジンを搭載するモデルです。
そのパワー差は歴然で、前者は130ps、後者は85ps 。
グロス値らしいので、ネット値にするとどれぐらいなんでしょうね (^^;





ブレーキも85の場合はリアがドラムブレーキになっていることやプロペラシャフトの形状が異なるなど、けっこう相違点があります。

今回のキットは、夏にアオシマから発売されたもので、昭和60年式の後期型、85でトップグレードの1500SRです。
箱絵のなんとも言えないチープさに惹かれ購入。





当時のトヨタ純正ホイールや、リアドラムブレーキもキッチリ再現されています。(ドラムブレーキは完成後は全く見えなくなりますが…)

どうせなら、できる限りチープな感じを表現しようと (^^;

ボディカラーはクレオスの316番、ホワイトFS17875を使用。うっすら黄色味がかったホワイトです。
クリアコート後、研ぎ出してます。
前後バンパーはウレタンバンパーということで、クレオスのセミグロスブラックで塗装。





インテリアは実車を参考に塗り分け。
説明書の塗装指示が曖昧なので、こういう時は某中古車販売サイトがたいへん役に立ちます^_^
人気車ということもあり、過走行でも結構いいプライスタグがついたタマが多かったです。





フロント周りは、86はグリル内のフォグがあり、キットでも再現されているのですが、85ではそれがないのでプラバンでフタをしています。





テールランプはセンターガーニッシュと一体成型なんですが、9月の地震で落下した際、ガーニッシュ部がポッキリ折れてしまい…
チープさを表現するなら、いっそ真ん中のガーニッシュはいらんだろうと、エッチングソーで切り取りました(笑)
ナンバー灯のパーツも入っていたのでそれを使用。
おかげで、実車でもなかなかお目にかかれないチープなリアまわりになりました(笑)

テールランプ上の白のラインは塗装では厳しい感じがしたので、ハセガワのホワイトフィニッシュを細切りしたものを貼っています。実車はもっと細いんですが、自分のウデではこれが現界でした…。
雰囲気重視ということで^_^…






最近、かなり寒くなってきて夜はちょこちょこストーブをつけ始めてますが、週末にはまた20度近くまで気温上がるそうで^_^
北海道のこの時期にしてはなかなか無い気温です。

このままの気温でいってくれればスタッドレスに履き替えなくていいんだけどなー

まぁ、絶対ありえませんが…。

また融雪剤の塩害との戦いが始まる…。
Posted at 2018/10/30 23:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月12日 イイね!

シビック タイプR (FK8) 試乗

シビック タイプR (FK8) 試乗新型シビック タイプRに試乗させてもらいました^_^





第一印象……デカイ(^^;

第二印象……かなりゴテゴテしたデザイン(^^;






今にもトランスフォームしそうです(笑)


エンジンは2ℓVTECターボで320ps、40.8kgf・m

FFでこの出力は驚異的ですね(^^;






インテリアも今までのタイプRとは別格の高級感あるものになっています。


早速、出発。

クラッチがビックリするほど軽い!
DC5の半分ぐらいの踏力でしょうか^_^

加速は、低回転時からトルクがモリモリ出てくる感じですが、ボディ剛性も相当高いのか、加速感はあまり感じることはありませんでした。まぁ一般道ですしね(^^;
知らない間に速度が出ちゃう感覚です。
このあたりは高回転NAとは全く違いますねぇ。


シフトはかなりショートストロークで、カッチリした感覚ですが、触った感じで何速に入っているのか若干わかりにくく、もう少しストロークがあった方がイイかなと思いました(^^;
慣れてないせいもあるんでしょうけど。


乗り心地は良いです^_^
今までタイプRといえば、ガチガチの足回りで乗り心地は二の次でしたが、FK8はちょっとした段差も快適にいなしてくれます。


あっという間に試乗は終了。
貴重な体験をさせていただきました^_^


一応、見積書も出してもらいましたが…





…ハイ、買えません!

少し外装、内装をチープにしてもイイのでもう少し価格下げてくれ〜
Posted at 2018/10/12 19:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月07日 イイね!

北海道地震

台風21号が過ぎ去り、安心していたのもつかの間…

まさか2日連続で自然災害に遭うとは思ってもみませんでした。

生まれも育ちも札幌で、これまで36年間、大きな災害に遭ったことは無かったためショックが大きいです( ; ; )



正直、タカをくくっていました。




台風の直撃もほぼ無し。(直撃しても温帯低気圧に変わったあと)

大雨で洪水になったこともない。

積雪も内陸部から比べたら大したことはない。

地震も、過去に大きくても震度3程度でしたから…




以前、「札幌市は今後数年以内に震度6以上の地震が起きる確率は数パーセント」と、何かで見たことがあります。

その数パーセントが今回起きてしまったんです。

しかも就寝中に…



激しい横揺れと家族の悲鳴で飛び起きました。

幸い、我が家は姿見が倒れて割れたり、物が少し落ちたりした程度で済みましたがその10分後…

停電…。

生まれて初めてローソクを明かりに2晩を過ごしました。




北海道全域で停電だったそうで…

また、断水の地域もたくさんあったようですが、我が家は断水にはならず。
ホント、水は大事ですね…

その後余震もあり、朝まで眠れませんでした。



夜が明けると、近くのスーパーでは既に長蛇の列…

陥没や亀裂が入った道路…

消えた信号機…

休業したコンビニ…

公共交通機関は全てマヒ…

全て初めて見る光景でした。



食べ物はストックがありますが、いつまで持つか不安で仕方ないです。
しばらくはチビチビ食べることにします。


今日、地震から36時間経ってようやく電気が復旧しましたが、未だに停電している地域もあるそうで…


道路は陥没による通行止めがところどころありますが、特に清田区は液状化が深刻なようです。
雪が降る前に復旧できればいいと思いますが、なかなか難しいかと…

さらに、土砂崩れや家屋の倒壊で亡くなった方や安否不明の方もたくさんいらっしゃると聞き、心が痛みます…

2日前まで、普通に生活していたのが、こうも変わってしまうものなんですね…

残酷すぎます。





寝不足や仕事で、かなり疲れていますが、もっと大変な思いをしている人がたくさんいます。

自分も頑張ろっと。
Posted at 2018/09/07 23:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月04日 イイね!

自動車保険

思えば3年前、任意保険料の引き落としがされていないことに気づき…

考えてみると契約更新の案内も連絡も来ていない…

どうやら、契約していた代理店(個人がやっている)が店じまいして、他の代理店に引き継いだようなんですが、その引き継ぎがちゃんとされていなかったため更新の案内が来なかったようで。

すぐ引き継ぎ先の代理店に電話し、すぐ更新しろと言ったにも関わらず、新しい担当者が手続きを忘れ…
結果、3ヶ月もの間、無保険状態にされていました。

さすがにブチ切れ、担当者にめちゃくちゃに怒鳴り散らしました。

しかも、その日は日曜日だったんですが、「日曜なので今日は契約更新手続きができないんです…」と。





そんなの通用します?




自分の怠慢で客を危険な状態にさせておいて、日曜だからという理由で!

散々、怒鳴り散らして、ソコとは縁を切り、Dにて契約しました。

皆さんも、ある日保険料が引き落としになってないなんてことがあったら要注意ですよ(^^;





前置きが長くなりましたが、それから3年経ち、契約更新となりました^_^

インテRを買ったのは免許取って3年の27歳の時。

保険料は月2万円也…!

まぁ、この手のクルマの保険料は高いとわかってはいましたが、ここまでとは…
まぁ、スポーツカーは事故率も高いでしょうし、タイプRを専門とした窃盗団もいたようですしね…(今もいるのかもしれませんが)




幸いここまで無事故無違反。
35歳以上限定で、保険料もかなり下がりました
( ̄▽ ̄)
…と言っても、やはり高いですが(^^;






ちょっと前までは料率クラス車両9でしたが、8に下がってます^_^

相手が無保険でも保障される内容になってます。
巷には無保険どころか、無車検のクルマもゴロゴロいるんだとか…

そう考えると、保険料が高くても自分の保険内容を手厚くするしか防衛策がありません…。


Dの担当者も言ってましたが、中には「事故は起こさないから車両保険には入らなくていい」という客がいるそうで…
事故は起こすものではなく、起きるもの。
ちゃんとしておかないと、いざという時に泣きを見ると思うんですけどね…。


いずれにせよ、今後も保険を使うことが無いようにしていきたいと改めて思った次第です(^^;




さ、これから台風が来る……
Posted at 2018/09/04 22:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月28日 イイね!

フジミ 1/24 インテグラ タイプR (DC2) 1996年式

フジミ 1/24 インテグラ タイプR (DC2) 1996年式


数年前に作った物ですが、ツヤが退けてきた感じがあったので、セラミックコンパウンドで磨き直しました。






このキット、そのまま組むとラリー車もビックリなぐらい車高が高くなるのは組んだことがある人たちの間では有名なハナシ…(^^;
なので、前後とも3mmほど落としています。



ヘッドライト周りも、プロジェクター部がそのままだと本物ぽくないので、くり抜いて金属パイプにクリアパーツを付けた物に交換しています。

タイプRの証でもある赤バッジはホビーデザイン製のメタルロゴを使用。塗り分けるよりリアルに仕上がっていると思います^_^






マフラーも金属製の物に交換。



DC5もフジミからキット化されてますが、ネットで見るかぎりキット自体の出来が悪すぎてまともに組むのは難しいと思い、手を出してません(^^;
ホント、フジミは当たり外れが激しいです…




今年は、春先に愛車のブレーキやマフラー関係の交換を行い、かなり出費が膨らんだこともあり、最近は愛車にあまりお金かけることが出来ないのが現状…
来年1月には車検も待ち受けています(-_-)
スタッドレスも買い替えか…



というわけで、最近はこのようなあまりお金のかからないクルマたちに現実逃避中です(笑)
Posted at 2018/08/28 22:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひこにゃん、想像以上に可愛かったー😆」
何シテル?   06/03 12:38
札幌生まれ、札幌育ちで、これからもおそらく札幌に住み続けると思われるアラフォー男です。 クルマは大好きですが、免許を取得したのが25歳とかなり遅めでした。今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2002年式 前期DC5 ナイトホークブラックパール 前期型のブラックはなかなか珍しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation