
2023年の1作目が完成しました。
実は、コレの前に別のキットを作っていたんですが、内装も完成してあとはボディだけ!というところで塗装を2回ミスってモチベーションが完全に落ちてしまいまして…。
気分転換にこのキットに手を出した次第です…。
また、去年の12月にPS5を入手したこともあり一時的にプラモ熱が冷めていました(^^;;
そんなわけで、前回完成させたジャガー XJ220から約半年も空いてしまいましたがようやく完成までこぎつけました。
ジープのラインナップの上級モデルとして1993年に登場したのがこのグランドチェロキーです。
上位グレードのリミテッドには5.2L V8エンジンを搭載され、最高出力220psを発生し、4速ATで4輪を駆動します。この頃は、アメ車といえば大排気量というイメージでしたね。(今もそうかもしれませんが…)
ボディサイズは全長4,488mm、全幅1,800mm未満と、現代のSUVと比較するとコンパクトな部類に入るのではないでしょうか。
舗装路からオフロードまで様々な路面を走破できるだけでなく、スタイリッシュなボディを持つSUVとして現在も幅広い層から支持されています。
キットはタミヤ製。
長らく絶版になっているキットですが、人気が無いのかヤフオク等でもそこまでプレ値はついていないようです。
約30年モノのデカールが心配でしたが、案の定かなり厳しかったです…。
ひび割れは無かったものの、黄ばみが酷かったので日光に数日さらしたあとに念のためリキッドデカールフィルムを塗りました。
ボディを一周する二本線のストライプデカールを貼るのが一苦労で、デカールフィットを使いながら慎重に貼りましたが所々シルバリングが発生してしまいました…。
デカールは生モノなので古いキットを作る時はしょうがない部分ではありますけどね。
おまけに、マスキングテープがたまたまストライプの部分に乗ってしまったので慎重に剥がそうとしたが、一部を持っていかれ…😫
ジャンクデカールで応急処置しましたが、ストライプが細過ぎてうまくできずに汚くなってしまいました……😨
フロントウインドウのシェード部分と、ボディ下部のゴールドのラインもデカールで再現するようになっていたんですが、ここは塗装にしています。
インテリアはいつものようにネット画像を見ながら塗り分け。
木目パネル部分はデカールは使わずにブラウンで塗装後ブラックをドライブラシでちょこちょこやった後からクリアオレンジを吹くという形で再現してみました。
メーター部分はデカールの上から透明プラ板を貼り、スイッチ類はアルティメットホワイトを筆で乗せてソレっぽくしたつもりです。
シートベルトバックルとフロアマットはプラ棒と貼れる布で自作。
V8エンジンも再現されていますが、ここは単純に塗り分けのみで終わらせています。
ヘッドライトレンズがどうもしっくり合わず、微調整しましたがイマイチ…。
形状的にそんなに複雑ではないんですが、いつもパチピタのタミヤさんらしくないですね(・・;)
日本仕様はサイドマーカーが付いているようなのでジャンクパーツを使って再現。
沖縄の米軍基地所属のアメリカ人が乗ってそうなイメージで沖縄のYナンバーにしてみました。
久しぶりに沖縄に行きたいなー
雪に閉ざされた北海道にいると南国が恋しくなります😅
今回は色々とデカールに手こずらされましたが、何とか形になったのでまあ良しとします。
そろそろレーシングカーも作りたいところですが、いかんせんデカール貼りがめんどくさくてなかなか腰が上がりません…(´Д` )
デカールがダメになったらそれこそ作れなくなっちゃうんですけどね💧
まぁ趣味なのでマイペースにちまちまやっていきたいと思います^_^
Posted at 2023/03/06 23:42:50 | |
トラックバック(0)