• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Northern-DC5-Rのブログ一覧

2023年07月21日 イイね!

免許更新(一部オンライン)

前回の更新から早5年、今回もゴールドを死守できました✌️


一度、「あー、とうとうゴールド終わった…」と思った出来事もありましたが、悪運が強かったのか何事もなく切り抜けることができました😅




更新するにあたり、北海道で導入されているオンライン講習を受けることにしました。
オンライン講習は、まだ全ての都道府県で行われているわけではなく、北海道以外では千葉県、京都府、山口県のみらしいです。
また、さらにゴールド免許かつマイナカードを持っていることが条件のようです。


まだまだ条件的には狭き門のように感じますが、このような試みは良い傾向だと思います。
専用サイトで免許証番号入力とマイナカードの読み取りをすると講習が開始されます。



節々で確認テストがあり、その後顔写真の撮影があります。(ちゃんと受講しているかを確認するためだそうで)

受講の後にアンケートに答えるとオンライン講習は終了となります。




実際には、オンライン講習を受けても、後に免許試験場や指定警察署に行き、視力検査、写真撮影等の手続きをしなければ免許証は受け取れないので、今のところ、講習の時間に合わせて行く必要がないことと免許証を受け取るまでの時間が多少短くなることぐらいしか恩恵は無いです😅






運転免許試験場に行き、書類に必要事項を記載して、視力検査→写真撮影→オンライン講習を受けたかを確認、と進み、無事新しい免許証を受け取ることができました😆

5年前の自分と比較……歳取りましたな😅




免許試験場でかかった時間ですが、全部で15分ちょいで全て終了しました。
大人数で講習を受けなくても良く、短時間で免許証を受け取れたのでなかなか良かったと思います👌
Posted at 2023/07/21 15:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

アメリカから取り寄せてみた

アメリカから取り寄せてみたアメリカ在住の日本人YouTuberさんが絶賛していたのでネットで買ってみました。

チックフィレという、アメリカで2000店舗を構える有名なサンドイッチチェーン店のソースみたいです。

今回はナゲットのディップとして使いました。
味は甘めのマヨネーズとマスタードを合わせたような感じで、たしかに美味しい👍

野菜スティック、ハンバーガーとかにも合いそうです。


500ml近くあるので、ケチケチせず使おうと思います😃
Posted at 2023/04/12 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月06日 イイね!

タミヤ 1/24 ジープ グランドチェロキー リミテッド (1993)

タミヤ 1/24 ジープ グランドチェロキー リミテッド (1993)2023年の1作目が完成しました。


実は、コレの前に別のキットを作っていたんですが、内装も完成してあとはボディだけ!というところで塗装を2回ミスってモチベーションが完全に落ちてしまいまして…。
気分転換にこのキットに手を出した次第です…。
また、去年の12月にPS5を入手したこともあり一時的にプラモ熱が冷めていました(^^;;


そんなわけで、前回完成させたジャガー XJ220から約半年も空いてしまいましたがようやく完成までこぎつけました。





ジープのラインナップの上級モデルとして1993年に登場したのがこのグランドチェロキーです。

上位グレードのリミテッドには5.2L V8エンジンを搭載され、最高出力220psを発生し、4速ATで4輪を駆動します。この頃は、アメ車といえば大排気量というイメージでしたね。(今もそうかもしれませんが…)

ボディサイズは全長4,488mm、全幅1,800mm未満と、現代のSUVと比較するとコンパクトな部類に入るのではないでしょうか。


舗装路からオフロードまで様々な路面を走破できるだけでなく、スタイリッシュなボディを持つSUVとして現在も幅広い層から支持されています。






キットはタミヤ製。

長らく絶版になっているキットですが、人気が無いのかヤフオク等でもそこまでプレ値はついていないようです。


約30年モノのデカールが心配でしたが、案の定かなり厳しかったです…。
ひび割れは無かったものの、黄ばみが酷かったので日光に数日さらしたあとに念のためリキッドデカールフィルムを塗りました。





ボディを一周する二本線のストライプデカールを貼るのが一苦労で、デカールフィットを使いながら慎重に貼りましたが所々シルバリングが発生してしまいました…。

デカールは生モノなので古いキットを作る時はしょうがない部分ではありますけどね。


おまけに、マスキングテープがたまたまストライプの部分に乗ってしまったので慎重に剥がそうとしたが、一部を持っていかれ…😫
ジャンクデカールで応急処置しましたが、ストライプが細過ぎてうまくできずに汚くなってしまいました……😨





フロントウインドウのシェード部分と、ボディ下部のゴールドのラインもデカールで再現するようになっていたんですが、ここは塗装にしています。






インテリアはいつものようにネット画像を見ながら塗り分け。
木目パネル部分はデカールは使わずにブラウンで塗装後ブラックをドライブラシでちょこちょこやった後からクリアオレンジを吹くという形で再現してみました。




メーター部分はデカールの上から透明プラ板を貼り、スイッチ類はアルティメットホワイトを筆で乗せてソレっぽくしたつもりです。

シートベルトバックルとフロアマットはプラ棒と貼れる布で自作。





V8エンジンも再現されていますが、ここは単純に塗り分けのみで終わらせています。






ヘッドライトレンズがどうもしっくり合わず、微調整しましたがイマイチ…。
形状的にそんなに複雑ではないんですが、いつもパチピタのタミヤさんらしくないですね(・・;)





日本仕様はサイドマーカーが付いているようなのでジャンクパーツを使って再現。





沖縄の米軍基地所属のアメリカ人が乗ってそうなイメージで沖縄のYナンバーにしてみました。

久しぶりに沖縄に行きたいなー
雪に閉ざされた北海道にいると南国が恋しくなります😅





今回は色々とデカールに手こずらされましたが、何とか形になったのでまあ良しとします。

そろそろレーシングカーも作りたいところですが、いかんせんデカール貼りがめんどくさくてなかなか腰が上がりません…(´Д` )

デカールがダメになったらそれこそ作れなくなっちゃうんですけどね💧
 

まぁ趣味なのでマイペースにちまちまやっていきたいと思います^_^
Posted at 2023/03/06 23:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月08日 イイね!

迷惑タクシーに遭遇

走行中、右車線からタクシーがウインカーも無く突然割り込んできました。




慌ててブレーキ&クラクション鳴らしましたが、そのまま前に割り込まれました。


後ろからタクシーのルームミラーを見てやりましたが、ドライバーはルームミラーをチラリとも見ずにそのまま発車。

ルームミラーを見なかったのは、クラクション鳴らされるなんて日常茶飯事なんでいちいち気にしてられないからっていうところでしょうか。

プロのドライバーとは到底思えません。


このタクシーに限ったことではないですが、ウインカーのひとつも出さない奴が多過ぎます。



昨今、煽り運転が問題視されていますが、煽られた側にも問題がある事例も数多いのではないでしょうか?


みんながもっと周りに配慮した運転さえすれば煽り運転も事故も自然と減るような気がします。
Posted at 2022/11/08 17:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月08日 イイね!

タミヤ 1/24 ジャガー XJ220 (1992)

タミヤ 1/24 ジャガー XJ220 (1992)2022年の4作目、完成しました。





名前の由来である最高速度220マイル(約354km/h)を目標として開発され、レーシングカー並みの性能とラグジュアリーを両立させたスーパーカーがジャガーXJ220です。


開発当初は6L V12エンジンを載せ4WDとする予定でしたが、かなりの重量増となることやハンドリングへの影響が大きいといったことから3.5L V6ツインターボのMRレイアウトに変更を余儀なくされた経緯があります。


最大出力542ps、最大トルク65.6kgmを誇り、実際は220マイルには届かなかったものの216マイル(約347km/h)の最高速度を叩き出しています。

販売面では、世界的不況やV12エンジンが搭載されなかったことへの不満などもあり、約280台の販売に留まりました。

日本への正規輸入もなかったとのことです。





キットはタミヤ製。

エンジンまで再現されたフルディスプレイとなっています。
このキットは中学生ぐらいの時に一度組んだことがあり、タミヤ缶スプレーでブリティッシュグリーンに塗装したのを憶えています。
当時はエアブラシなんて持っておらず、ボディ以外は全て筆で塗っていましたし、当然、出来も悪かったですね(~_~;)

今回は約25年ぶりの再挑戦となりました。



ここ3年ほどエンジン付きのキットを組んでいなかったせいか、組むのがかなり面倒くさく思えてしまいました(^^;;






ただ、そのまま組むとなんか味気ない感じがしたので少しパイピング等を自作しました。
エンジンが見えるクルマですしね。




ワイドかつ伸びやかなボディが忠実に再現されており、まさにスーパーカーという佇まいですね。





正面から見るとかなり平べったいです。車高も実際に1,150mmとかなり低く、乗り降りが大変そうですね。

このボディスタイルが要因だと思いますが、左右でドアミラーの位置が違っています。





横から見ると前後オーバーハングがやたら長く、ちょっとバランスが悪いかも(^_^;)
高速での直進安定性はどうだったんでしょうか。





リアビューからは何やら得体の知れない只者ではない雰囲気が漂っていますね。
「JAGUAR」のロゴが無ければどこのクルマかちょっと想像はできなさそうな…。



ボディは、調色したメタリックブルーをエアブラシで塗装後にガイアのExクリアーでコートし研ぎ出ししています。
エッジが少ないため研ぎ出しはラクでした。
ただ、さすがのタミヤといえども30年近く前のキットということもあり、ウインドウパーツの合いが今ひとつで、削って調整したもののピッタリとはいきませんでした。





このクルマの特徴のひとつがこのリトラクタブルライトです。
大半のリトラクタブルはカバーが跳ね上がることでライトが出現しますが、XJ220は下にカバーが下がる仕組みになっています。
キットでもこの仕組みはちゃんと再現されており開閉できるようになっています。

ワイパーはショボ過ぎたので、モデラーズのエッチングに交換しました。





インテリアはタンを基調としたシックな雰囲気になるように塗装しました。
実車写真を見ながら塗装したんですが、ダッシュボードの塗り分けがよく分からず……
説明書の指示も曖昧なので半分想像で塗装してます。





プラ棒でバックルを作り、シートベルトを追加、ダイソーの貼れる布でカーペットを再現しました。






いよいよ完成間近!というところでトラップがありました…




経年でシャシーが若干歪んでるせいか、ボディを被せても全然合わず…。
一般的なカーモデルのように、ボディとシャシーのツメを引っ掛ける構造になっておらずただ被せるだけなので、どうしても浮きが生じてしまいました。
そのため、タイヤハウスとボディの隙間にポリパテを接着剤代わりに詰め込み、強引に合体させています。





久々にフルディスプレイのモデルを作りましたが、手間がかかる分、完成の時の嬉しさも大きいですね^_^
Posted at 2022/09/08 21:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひこにゃん、想像以上に可愛かったー😆」
何シテル?   06/03 12:38
札幌生まれ、札幌育ちで、これからもおそらく札幌に住み続けると思われるアラフォー男です。 クルマは大好きですが、免許を取得したのが25歳とかなり遅めでした。今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2002年式 前期DC5 ナイトホークブラックパール 前期型のブラックはなかなか珍しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation