• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Northern-DC5-Rのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

タミヤ 1/24 トヨタ ランドクルーザー80 VXリミテッド (1990)

タミヤ 1/24 トヨタ ランドクルーザー80 VXリミテッド (1990)2023年の3作目、完成しました。





1990年に60系の後継としてデビュー。

足回りに大きな改良が加えられ、フロントはコイルスプリング・リーディングアーム、リアは4リンクのサスペンションを装備。
それまでの武骨なスタイルが一新され、丸みを帯びた滑らかなラインを持つスタイルとなりました。
高い悪路走破性と、豪華路線を両立させ、現代の高級SUVの先駆けとなったモデルと言っても過言ではないと思います。

現在でも非常に高い人気を誇っており、中古車市場でも軒並みハイプライスとなっています。





キットはタミヤ製。
2015年に再販されたものです。

このキットには、写真にあるようなグリルガードやルーフキャリアのパーツは本来ついてないんですが、諸事情でたまたま持っていたので今回使ってみました。

オプションパーツがつくことでさらに迫力が増しますね😃





ボディカラーはクレオスのRLMオリーブグリーンにセミグロスクリアーをコートし、マット仕様にしています。
研ぎ出ししなくて済むのでかなりラクでした(笑)









4.2L直6ディーゼルターボエンジンも再現されています。
最高出力165ps、最大トルク37kg/mのスペックを誇ります。
一部メッキパーツでしたが、ギラギラしすぎなのでメッキを剥がしてシルバーで塗装し直しています。




インテリアは実車を参考に塗り分け、いつものようにスイッチ類のホワイト差し、シートベルトバックルの自作、カーペットの再現などひと通りやっています。





リア周りは背面スペアタイヤや、キャリアラダーによって迫力増し増しでイイ感じです。

トヨタのエンブレムがモールドだったので、削り落としてZoomon Model製のインレットロゴを貼りました。









かなり硬派な仕様に仕上がったと今回も自己満足です😅
Posted at 2023/10/20 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

アオシマ 1/24 日産 ガゼール RS-X (1984)

アオシマ 1/24 日産 ガゼール RS-X (1984)2023年の2作目がようやく完成しました。





作り始めたのが3月下旬なので半年近くもかかっちゃいました。
なぜかいつも以上に途中でモチベーションが下がって製作速度が全く上がらずで…
アオシマのキットと相性が悪いのかと思っちゃうぐらい…😅

まぁ完成したので良しとします👌




1983年に2代目となるS12型ガゼールが登場しました。
4代目のS12シルビアの兄弟車であり、ハッチバックとノッチバックの2種類のボディタイプで販売されていました。




シルビアとの外観上の違いはエンブレム、フロントグリル形状、テールランプ形状などです。
また、シルビア・ガゼールそれぞれ専用の2トーンカラーが用意されるなど明確な差別化もされていました。



1986年にシルビアと車種統合され生産終了。わずか2年半という生産期間ということもあり、現在では激レアな存在となっています。






キットはアオシマ製。

10年以上前にS12シルビアのキットとして再販された物です。
そして昨年、シルビアとガゼール両方にも組めるように新しく再販されました。



ガゼールのテールランプの方が好みだったのでそちらで組もうと思っていましたが……
元々ガゼール用のフロントグリル、テールランプのパーツも入っているのですが、デカールがシルビア用しかないため、仕方なく昨年再販されたガゼールにも対応しているデカールをアオシマから取り寄せました。


ボディカラーは最上位グレードのRS-Xの特徴でもある2トーンカラーを再現してみました。
初代ガゼールもこのような2トーンカラーがありましたがなかなかカッコいいですね。


シャシーは再現度が低いので未塗装、マフラーだけは見えるのでシルバーに塗装しています。



残念なのは純正ホイールがついていないこと。
なぜにこのホイールになった?と、ちょっと理解に苦しみます。
自分的に、アオシマキットの足回り関係はちょっと不満に思うことが多いです…😒

ヤフオクで3Dプリンターで作成されたS12用1/24スケールの純正ホイールが出品されていましたが、そこまで思い入れがあるクルマというわけではないことと、送料込みで約2,000円という価格がネックとなり購入するには至らず……。





上下にスモークがかった特徴的なテールランプの再現もまずまず上手くいったかと思います。
サイドマーカーはモールドだったので削り落としてUVレジンで複製。

ワイパーはモデラーズのエッチングに変更しました。





インテリアの塗り分けは実車の写真を見ながらやりましたが、なんか微妙な色に…💧
スイッチ類のホワイト差し、カーペットの再現、シートベルトバックルの自作はいつも通り。


色々ありましたが、ボディのプロポーションは良いということもあり、まずまずの仕上がりになったのかなと思います😃
Posted at 2023/08/15 11:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月21日 イイね!

免許更新(一部オンライン)

前回の更新から早5年、今回もゴールドを死守できました✌️


一度、「あー、とうとうゴールド終わった…」と思った出来事もありましたが、悪運が強かったのか何事もなく切り抜けることができました😅




更新するにあたり、北海道で導入されているオンライン講習を受けることにしました。
オンライン講習は、まだ全ての都道府県で行われているわけではなく、北海道以外では千葉県、京都府、山口県のみらしいです。
また、さらにゴールド免許かつマイナカードを持っていることが条件のようです。


まだまだ条件的には狭き門のように感じますが、このような試みは良い傾向だと思います。
専用サイトで免許証番号入力とマイナカードの読み取りをすると講習が開始されます。



節々で確認テストがあり、その後顔写真の撮影があります。(ちゃんと受講しているかを確認するためだそうで)

受講の後にアンケートに答えるとオンライン講習は終了となります。




実際には、オンライン講習を受けても、後に免許試験場や指定警察署に行き、視力検査、写真撮影等の手続きをしなければ免許証は受け取れないので、今のところ、講習の時間に合わせて行く必要がないことと免許証を受け取るまでの時間が多少短くなることぐらいしか恩恵は無いです😅






運転免許試験場に行き、書類に必要事項を記載して、視力検査→写真撮影→オンライン講習を受けたかを確認、と進み、無事新しい免許証を受け取ることができました😆

5年前の自分と比較……歳取りましたな😅




免許試験場でかかった時間ですが、全部で15分ちょいで全て終了しました。
大人数で講習を受けなくても良く、短時間で免許証を受け取れたのでなかなか良かったと思います👌
Posted at 2023/07/21 15:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月12日 イイね!

アメリカから取り寄せてみた

アメリカから取り寄せてみたアメリカ在住の日本人YouTuberさんが絶賛していたのでネットで買ってみました。

チックフィレという、アメリカで2000店舗を構える有名なサンドイッチチェーン店のソースみたいです。

今回はナゲットのディップとして使いました。
味は甘めのマヨネーズとマスタードを合わせたような感じで、たしかに美味しい👍

野菜スティック、ハンバーガーとかにも合いそうです。


500ml近くあるので、ケチケチせず使おうと思います😃
Posted at 2023/04/12 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月06日 イイね!

タミヤ 1/24 ジープ グランドチェロキー リミテッド (1993)

タミヤ 1/24 ジープ グランドチェロキー リミテッド (1993)2023年の1作目が完成しました。


実は、コレの前に別のキットを作っていたんですが、内装も完成してあとはボディだけ!というところで塗装を2回ミスってモチベーションが完全に落ちてしまいまして…。
気分転換にこのキットに手を出した次第です…。
また、去年の12月にPS5を入手したこともあり一時的にプラモ熱が冷めていました(^^;;


そんなわけで、前回完成させたジャガー XJ220から約半年も空いてしまいましたがようやく完成までこぎつけました。





ジープのラインナップの上級モデルとして1993年に登場したのがこのグランドチェロキーです。

上位グレードのリミテッドには5.2L V8エンジンを搭載され、最高出力220psを発生し、4速ATで4輪を駆動します。この頃は、アメ車といえば大排気量というイメージでしたね。(今もそうかもしれませんが…)

ボディサイズは全長4,488mm、全幅1,800mm未満と、現代のSUVと比較するとコンパクトな部類に入るのではないでしょうか。


舗装路からオフロードまで様々な路面を走破できるだけでなく、スタイリッシュなボディを持つSUVとして現在も幅広い層から支持されています。






キットはタミヤ製。

長らく絶版になっているキットですが、人気が無いのかヤフオク等でもそこまでプレ値はついていないようです。


約30年モノのデカールが心配でしたが、案の定かなり厳しかったです…。
ひび割れは無かったものの、黄ばみが酷かったので日光に数日さらしたあとに念のためリキッドデカールフィルムを塗りました。





ボディを一周する二本線のストライプデカールを貼るのが一苦労で、デカールフィットを使いながら慎重に貼りましたが所々シルバリングが発生してしまいました…。

デカールは生モノなので古いキットを作る時はしょうがない部分ではありますけどね。


おまけに、マスキングテープがたまたまストライプの部分に乗ってしまったので慎重に剥がそうとしたが、一部を持っていかれ…😫
ジャンクデカールで応急処置しましたが、ストライプが細過ぎてうまくできずに汚くなってしまいました……😨





フロントウインドウのシェード部分と、ボディ下部のゴールドのラインもデカールで再現するようになっていたんですが、ここは塗装にしています。






インテリアはいつものようにネット画像を見ながら塗り分け。
木目パネル部分はデカールは使わずにブラウンで塗装後ブラックをドライブラシでちょこちょこやった後からクリアオレンジを吹くという形で再現してみました。




メーター部分はデカールの上から透明プラ板を貼り、スイッチ類はアルティメットホワイトを筆で乗せてソレっぽくしたつもりです。

シートベルトバックルとフロアマットはプラ棒と貼れる布で自作。





V8エンジンも再現されていますが、ここは単純に塗り分けのみで終わらせています。






ヘッドライトレンズがどうもしっくり合わず、微調整しましたがイマイチ…。
形状的にそんなに複雑ではないんですが、いつもパチピタのタミヤさんらしくないですね(・・;)





日本仕様はサイドマーカーが付いているようなのでジャンクパーツを使って再現。





沖縄の米軍基地所属のアメリカ人が乗ってそうなイメージで沖縄のYナンバーにしてみました。

久しぶりに沖縄に行きたいなー
雪に閉ざされた北海道にいると南国が恋しくなります😅





今回は色々とデカールに手こずらされましたが、何とか形になったのでまあ良しとします。

そろそろレーシングカーも作りたいところですが、いかんせんデカール貼りがめんどくさくてなかなか腰が上がりません…(´Д` )

デカールがダメになったらそれこそ作れなくなっちゃうんですけどね💧
 

まぁ趣味なのでマイペースにちまちまやっていきたいと思います^_^
Posted at 2023/03/06 23:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スタッドレスタイヤ、やめます! http://cvw.jp/b/2969788/48780476/
何シテル?   11/23 11:40
札幌生まれ、札幌育ちで、これからもおそらく札幌に住み続けると思われるアラフォー男です。 クルマは大好きですが、免許を取得したのが25歳とかなり遅めでした。今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2002年式 前期DC5 ナイトホークブラックパール 前期型のブラックはなかなか珍しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation