• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

マフラー交換(純正⇒【競技用】HKS silent Hi power / サイレントハイパワー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3日前に納車したばかりなので、試行錯誤する以前に、まずは、取説片手にジャッキアップポイントで上げます。
ググってみると、アクスルビームにダイレクトにジャッキを掛けるのもありみたいですが、剛性が高いニスモSだとシャシー&ボディーが撓むことは無いと判断したので、フックにフロアジャッキを掛けました。
シトロエンC2はリアサイドのジャッキアップポイントをフロアジャッキで上げると一気に3輪が浮き上がるという驚異のボディ&シャシー剛性でしたからね。。。

さて、流石はニスモSです!
センターがかなりずれているフックポイントに3tフロアジャッキを掛けましたが、ほぼ左右両側均等に上がりましたよ~
2
で、左右リア側の指定ジャッキアップポイントにリジットラックを掛け、フロアジャッキを下げて作業準備完了です。
3
さて、足車との位置付けから機能性パーツを殆ど装着しなかったエクス君から、悪戯したいぞ~と思わせるマーチ君に代替えしたことをもあり、今シーズンは、寝板を買わなきゃな~と思っていましたが。。。
我慢できず、購入前に腹下に潜りました(爆)
いや~潜ってみてわかったこと。。。
この車両は純正マフラーから交換していませんね~素晴らしい!
が、過走行車のマフラー交換の場合、十中八九、マフラーボルトが熱焼けと融雪剤の影響で錆びてしまい、ほぼまともに緩みません。
でも、車両メンテナンスにはそれなりのツールがあれば大丈夫!
あと、ナットは16mmになります。16mmのノーマルソケットは持ってましたが、ディープソケットは生憎手持ちに無いです。
が、ここでハーレー用のインチ工具が役に立ってくれました!
16mmだと、5/8インチソケットがバッチリ合います。
5/8インチだとディープソケットが手持ちにあるのでラッキーでした。
4
ラスペネは用意していましたが、まずはインパクトドライバーを最強にしてアタック!
苦も無く1発で緩みました。
緩んでからも、ナットの山が錆び付いていますので、油断せずに、そのままがっつり押しつけながらナット外れるまでインパクトでナットを取り外しました。
2個のナットを1分掛からずに取り外しできました。
これで緩まなかったら、タイヤ交換用の300N・mのインパクトレンチを使う算段でしたが、大丈夫でしたね。
それでも最大締付トルク 180N・mのマキタTD172DZは強力でした。
5
ナット2本外れれば、マフラーハンガーを車体側のステーから抜くだけです。
ステーとゴムの隙間狙って、前日に買っておいたシリコンスプレーを吹いてから動かせる範囲で前後左右に揺すってやってからグイッと押し込むとスポンと抜けます。
勢い付けすぎて車体にマフラーカッター部分をぶつけないようにしっかりと重い純正マフラーを支えながら外してやります。
いやはや純正のステンレスマフラーは中々の重量ですな(汗)
それに8年、9.5万キロ無交換で来たせいか思いの外、汚れや溶接部分付近の錆が出ています。
サイレンサーも汚れてますね~
時間を見つけてじっくりと磨いてやろうかな。
6
前日に購入していたSUS製ボルト&ナットで交換するマフラーを取り付けしました。
サイレンサーを取り除いているので余計に軽い軽い(爆)
問題は、リングガスケットを再利用したままで取付けするので排気ガス漏れするかどうかです。
なので、なるべく締付時のトルクの掛かり具合に違いが出ないようにボルト&ナットの挿し込み方向は純正と同じく後から前にしました。
そして片締めしないように、そしてフランジ面がしっかりと均等に合うように、マフラーを上に押し上げつつ、左右のボルト&ナットを均等に締め付けて行きます。
7
サイレンサーが無い、HKS silent Hi powerマフラーですよ~(爆)
8
HKSのマフラーハンガーが付属したまま購入できたので、吊り下がり具合も丁度いいです。
9
このバランス感覚が絶妙です。
主張は音だけでいいんです(爆)
見た目は控えめでOK!
10
交換前は、純正のマフラーハンガーが経たっていたせいか、下がり気味でした。
11
私的には車体とのバランスが最適だと思っています。
12
出口はΦ65ですが、さりげなく交換しているよ~とアピールしてますよね。
13
消音機能が無い膨張室(爆)から一段絞った出口が一昔前に流行したノスタルジックな感覚を思い出させてくれます。
14
出っ張り具合もこれまた丁度いいですね~
サイレンサーを切断し、SUSパイプで連結していますが、ステーのバランスといいこの出口の出っ張り具合を見ても、プロの仕事じゃないかな~と思わせてくれます。
そうそう、運良く排気漏れは皆無でした。

因みに肝心のサウンドですが。。。
爆音です!!
でもね~抜けが良くなり、レスポンスが上がったんで、ウオ~ン!だったWアクセルが、パン!って感じに超軽快になりました。
踏まないと籠ってますが、踏めばすっごく気持ちいいNA特有の痛快かつ最高の弾けるサウンドですね~
でも、ディーラー入庫用にインナーサイレンサーを作成しないとな(汗)
ま~ハーレーで爆音響かせているんで、近所の心配は大丈夫なレベルだと思います(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー高さ微調整

難易度:

ニスモ スポーツチタンマフラー

難易度:

交換前のマフラー磨き作業。

難易度:

マフラーサイレンサーの改良!

難易度:

夏用マフラーに交換じゃーい

難易度:

マフラー新調しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@としくん★さん 
はい‼️美味しかったですよ〜
とっとと帰って来たんでこれからカップ焼きそばいただきま〜す😝」
何シテル?   06/15 13:35
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation