• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzの"マーチ君" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

マフラー交換と出口調整のため小細工、そしてインナーサイレンサーの調整作業をしてみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ディーラーでの1か月点検も無事終了したのもありましたが、やはり色々(サウンドも含めて)と物足りない感じが鬱積し、我慢できなくなったってのが本音でしょうか。

それに、一番の懸案だった出口位置の調整についても、新型コロナウイルスにより寝込んだいた間に閃いたアイディアも試してみたいってのもありましたし。。。

あとは、先日紹介していたφ60のインナーサイレンサーの取り付け具合も見ながら、隙間調整テープの調整もやってみたかったのもあります。

ということで、まずは、手慣れた中にも油断大敵な下回り作業の準備をしました。
2
先日、AUTECH純正マフラーに交換した際に、ボルト山にアンチシーズを塗っていたのもありますが、1か月での交換なので固着の心配はありませんでしたが、一応、ハイパワーのマキタ18Vインパクトドライバーでアタック!
わかってはいましたが、なんのストレスも無く緩みました。
3
先日新品交換したNISSAN純正リングガスケットですが、今回は無交換で行ってみます。
4
マフラー交換後の締め付けですが、インパクトドライバーは数山ほど手でナットを掛けてから使います。
そして最後までインパクトを使わずに、7割程度締まったら、ソケットハンドルに持ち換えて8~9割程度締め付けます。
そして、最後はトルクレンチで20N・mでトルクの確認をしました。
5
締め付けの際は、出口位置のセンターを意識し、足で支えながら締め付けをしました。
6
最後に片締めになっていないかの確認をして完了になります。
7
取り付け直後は問題なくセンターが出ています。
8
さて、出口調整の小細工のため購入してきた材料です。
・M8アイボルト
・M8×40×3.0 SUS製大ワッシャー×2枚
・M8×20 SUS製ボルトナットセット
9
アイボルトを取り付けた部分、リアバンパーを固定するリアパネルの一部ですが、パネル厚さが心許無いので少々心配ではありますが、やってみる価値はあるかな~と思い、アイボルトとマフラーハンガーをタイラップで繋いでみました。
要するに、どうしても、車両左側にマフラーが引っ張られることから、逆から引っ張ってみようって魂胆です。
(念のため、パネルを少しでも補強しようと、ホームセンターに売っていた中で一番大きなワッシャーでパネルを挟みました。)
10
エンジンを始動し、出口の動きを見てみました。
今まではこの時点で動いてしまいましたからね。
まずはこの時点で動きは殆ど無し。
良い感じです。
11
近所を一回りしながら、グラスウールを一巻きだけしてみた、インナーサイレンサーのサウンドも合わせてテストしてみました。

タイラップの張りはあまり強くしていなかったせいもあり、出口が少し左側に動きましたが、5mmぐらいでしたね~いい感じです。
12
インナーサイレンサーのサウンドですが、結構物足りなさを感じるぐらい消音されていました。
特に高回転は以前取り付けたインナーサイレンサー同様、パンチング部分を抜ける音のせいなのか澄んだ音には程遠い感じ。

そして、既に隙間調整テープを2巻き分、貼り付けていたインナーサイレンサーでしたが、インナーサイレンサー上側にもう1巻きぐらい行けそうな感じで、隙間が空いています。
13
夜に3巻き目の隙間テープをインナーサイレンサーに貼り付けました。
日中にマフラー出口内径と、インナーサイレンサー外径との間にできた部分に隙間テープを挿し込んで、実際何処まで調整が必要なのかを掴んだ上で貼り付けました。
14
隙間テープ3巻き目完成です。
このインナーサイレンサーを取り付けし、通勤に使ってみました。
物は試しとグラスウールを取り除いたサウンドを確認してみましたが、アイドリングは確かに重い低音基調な音質ですが、走り出すと思いのほか静かで肩透かしをくらいました。
グラスウールなしでも、マフラー出口の径を落とすだけで、十分消音してくれるんだな~と感じました。

おかげでやっぱり物足りない(爆)
15
結局我慢ができず、昼休みにインナーサイレンサーを取り外しました。
画像で見ると、上側に隙間があるように見えますが、3枚目の隙間調整テープが暗くて見えないだけで結構ビッタリと密着しています。
インナーサイレンサー自体の脱着も、グイッと力を込めて押し込まないと入らないぐらい、そこそこきつさがありますが、工具を使うほどのものではありません。
ベストな仕上がりだと思います。
16
ということで、インナーサイレンサーもこれにて完成とします。
ディーラー入庫時や、家族を同乗させる際などのイベント時にはこれを取り付ければOKです。
以外は、インナーサイレンサーレスの快音仕様で通勤に活躍してもらいます(笑)
17
で、翌日往復の通勤に使ってみたら。。。
あれれ~今まで程ではないですが、1cm程度は左に引っ張られてしまいましたかね。。。
タイラップの張りを強くはしていましたが、マフラーハンガーが左右ではなく、前後に動くとどうしても多少の動きは出る感じかなと。
正直、タイラップであまり締め上げても、アイボルトを固定したパネルにばかり負荷が増して行くのでこれ以上は張りを強くしたくないです。
18
これはどうしたものか。。。
と、過去に作業をした時に撮影した画像を見ながら悩んでいたら閃きました。

翌水曜日はカブ太君で出勤しましたんで、水曜日の帰宅後に早速小細工を施しました。

タイラップをもう1本足して、マフラーハンガーの穴2箇所からそれぞれ引っ張ってみます。
こうすることで、更に動きを抑制できると考えました。

マフラーステーの上下の穴で引っ張っていますので、力も分散されますし確実かと。。。
19
で、ちょっと強めにタイラップをきつくしたら。。。

逆に、右に引っ張り過ぎちゃった(滝汗)
でも、恐らく走行することで、左側に動こうとする力が掛かり丁度良い位置で落ち着くんじゃないかな~と、1日通勤で使ってみたところ。。。
20
バッチリです!!
やっとでセンター出ましたよ~
21
でも、たまにパネルに曲がりが出て来てないかチェックしてやらないとね。
隣の穴までステーを前後に挟んでやれば十分に強度は増すような気がします。
寸法を測って、週末ステー買ってこようかな。

いずれ、懸案事項が片付いたかもしれませんね。
そして、マフラーを交換したことで最高に御機嫌な通勤を楽しめています。

最高!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー高さ微調整

難易度:

ニスモ スポーツチタンマフラー

難易度:

夏用マフラーに交換じゃーい

難易度:

マフラー新調しました

難易度:

マフラーサイレンサーの改良!

難易度:

交換前のマフラー磨き作業。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今は会社関係の飲み会🍶の帰りです。
バス🚌で帰ってました〜😝
来週は2回あります😮‍💨」
何シテル?   06/20 21:23
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] 鼓動ウインカーキット ハイフラ防止抵抗変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:40:29
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック エボクラ君 (ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック)
1998FLSTCヘリテイジクラシックです。 エボリューションエンジンの鼓動に魅せられ, ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
シトロエン C2 シトロエン C2
免許取って13台目
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation