• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

いつしか自然と・・・涙しています

GW前に、朝日新聞販売店予約していた・・・

報道写真&記録集が届きました。
DSC01435
DSC01435 posted by (C)INFOBAR

ページを開くたびに、自然の猛威の凄まじさと被災地の惨状に言葉を失ってしまいます。
DSC01436
DSC01436 posted by (C)INFOBAR

DSC01437
DSC01437 posted by (C)INFOBAR

頑張れ東北!
頑張れ福島!


・・・と、九州の地から、ただただ祈るばかりです。
Posted at 2011/05/09 18:26:49 | トラックバック(0) | 東日本大震災・原発関連・節電 | 日記
2011年05月08日 イイね!

モビリオのアナログTVのデジタル化対策

昨年末あたりから、そのことについて、どうしたものかと悩んではいた。

ナビごと買い換えられるのならば、問題はないのだが・・・

どう考えてもそんな予算はありっこない・・・(-_-;)

しかし先月下旬に、ヤフオクでこんなモノを見つけた!
EPSON014
EPSON014 posted by (C)INFOBAR

今あるカーナビやカーテレビで
ワンセグが見られる!!


パネルを外したり、ナビ本体を取出したり・・・
そんな面倒な作業は一切不要!!


トランスミッター方式だから
AVコード接続不要!

P1040239
P1040239 posted by (C)INFOBAR

これだぁ~!! 

そして、首尾よく10,800円にて落札

先月末にモノが届く(^^)v
P1040235
P1040235 posted by (C)INFOBAR


が・・・、開封すると・・・

思っていたものと違った(@_@;)


自分がMASPROホームページで確認したのは、MOVT2で・・・

ヤフオクに出品されたのは、MOVT2D
何が違うかというと・・・

MOVT2は、シガーライター電源方式で・・・

MOVT2Dは、ACC電源コード直付方式


ゲッ(>_<)

それでも、一応・・・

モビリオパネルをはぐったりしたが・・・

配線が多くて、わけわからん

結局、日曜日もやってくれる整備工場取付依頼(・_・;)
P1040212
P1040212 posted by (C)INFOBAR

ただ、ちゃんと品番を確認してホームページを見れば良かった・・・、と後悔もしながら・・・

モビリオを預けて一旦、帰宅!

約3時間後、「出来上がりました」との連絡が入り、

モビリオを受け取りに行った。
EPSON015
EPSON015 posted by (C)INFOBAR


で、肝心のワンセグ映り具合なんだが・・・

我が町のTV中継局は、そもそも以前から弱電地域のため・・・

走っている場所により・・・ちょっと無理がありそう(・_・;)

ロドスタ地デジ対応HDDナビでは、通常地デジ受信で、電波が弱くなると自動でワンセグに切り替わり、ほとんどストレスを感じないんだが・・・

モビリオのこれは、これからかなりのストレスを感じさせてくれそう(>_<)

こんなことなら、安いフルセグ受信対応ワンセグチューナーを落札して、取り付けてもらった方が正解だったんだろうが、もはやあとの祭り(^_^;)

まぁ、カーナビを買うよりいいかぁ・・・、モビリオ遠出することはないし・・・

そうだ!
いっそのこと、グリーン化税制重課八つ当たりしよう!

と、言うことで・・・
P1040234
P1040234 posted by (C)INFOBAR

近くのコンビニで、1割増しになったINFOBAR号年貢を支払ってやった!

こんにゃろめ!!(;一_一)

よしゃぁ

今度は少し気持ちを落ち着けるため・・・

こんなモノも買ってやった(*^_^*)

福岡県を代表するイチゴ『博多あまおう』と九州産『ふくゆたか大豆』使用の豆乳飲料(105円)!
P1040220
P1040220 posted by (C)INFOBAR

やっぱり、豆乳とイチゴのコラボなんで、やっぱり甘さ控えめ・・・ながらも

イチゴの味も、豆乳の味も、それぞれ味わえました。

当たり前か(^^ゞ


Posted at 2011/05/08 23:01:25 | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2011年05月06日 イイね!

うわっ!今年から・・・43,400円(+o+)

ついに、年貢が今年から重くなってしまった(+o+)
EPSON011
EPSON011 posted by (C)INFOBAR

小さな文字で・・・

グリーン化税制で概ね10%重課された税額です。

と、書かれている。

裏には・・・

【自動車税Q&A】という欄もあり・・・
EPSON012
EPSON012 posted by (C)INFOBAR

ようするに・・・

新車新規登録からディーゼル車は11年、ガソリン車・LPG車は13年を超えると税率が概ね1割増しとなる、グリーン化税制重課対象車になったということのようだ(+o+)

14年目に突入したINFOBAR号
税率が高くなっても、まだまだ頑張りまっせ!!




追伸

ところで今回、こんなものも同封されていました。
EPSON013
EPSON013 posted by (C)INFOBAR

自宅パソコン携帯電話から自動車税を納めることができるのかぁ~」
と、今年は話のタネにパソコンから納税してみようかと、マジで考えましたが・・・

よく読んでみると…

1台の自動車税の納付につき、315円の手数料をご負担いただきます。』
と、書いてあった(@_@;)

自動車税も重課され、手数料まで取られてたまるか!

ということで、今年もコンビニから納税することにします^^;
Posted at 2011/05/06 23:11:09 | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月04日 イイね!

藤…藤…藤…、この日は『藤三昧ドライブ』でした!

午前7時50分に自宅を出発。
平尾台を超え、『合馬たけのこ』のブランドで有名な・・・
DSC_0189
DSC_0189 posted by (C)INFOBAR

合馬竹林を抜けて・・・
DSC_0190
DSC_0190 posted by (C)INFOBAR

8時45分・・・、わずか1時間足らずで『河内藤園』に到着!!
DSC_0322
DSC_0322 posted by (C)INFOBAR

受付で入場券を購入!
EPSON010
EPSON010 posted by (C)INFOBAR

ここは、開花状況により入場料は、300円から1,000円までと変動します。

入口からまっすぐ伸びた坂道を上り、その藤棚を振り返ると・・・、こんな感じです。
DSC_0203
DSC_0203 posted by (C)INFOBAR

また、その藤棚の天井部分を見下ろすと・・・、こんな感じです。
DSC_0214
DSC_0214 posted by (C)INFOBAR

八重藤です。初めて見ました。
DSC_0216
DSC_0216 posted by (C)INFOBAR

ここは、花下面積1850坪を誇る、藤棚と藤の花トンネルがあります。
藤のトンネルは80mと220mの2種類があり、開花時期には22種類の藤の花が咲き乱れます。
DSC_0217
DSC_0217 posted by (C)INFOBAR

DSC_0225
DSC_0225 posted by (C)INFOBAR

DSC_0233
DSC_0233 posted by (C)INFOBAR

DSC_0240
DSC_0240 posted by (C)INFOBAR

DSC_0243
DSC_0243 posted by (C)INFOBAR

DSC_0262
DSC_0262 posted by (C)INFOBAR

DSC_0270
DSC_0270 posted by (C)INFOBAR

DSC_0266
DSC_0266 posted by (C)INFOBAR

DSC_0274
DSC_0274 posted by (C)INFOBAR

DSC_0277
DSC_0277 posted by (C)INFOBAR

DSC_0298
DSC_0298 posted by (C)INFOBAR

DSC_0314
DSC_0314 posted by (C)INFOBAR

河内藤園』の詳細は、3つのフォトギャラリーをどうぞ!

フォトギャラリーその①クリック

フォトギャラリーその②クリック

フォトギャラリーその③←クリック


続いて向かったのは・・・
八幡西区の・・・
吉祥寺(きっしょうじ)』

臨時駐車場の入口で5分ほど待って・・・
EPSON008
EPSON008 posted by (C)INFOBAR

DSC_0329
DSC_0329 posted by (C)INFOBAR

DSC_0331
DSC_0331 posted by (C)INFOBAR

DSC_0335
DSC_0335 posted by (C)INFOBAR

DSC_0350
DSC_0350 posted by (C)INFOBAR

DSC_0356
DSC_0356 posted by (C)INFOBAR

DSC_0348
DSC_0348 posted by (C)INFOBAR

こちらの『吉祥寺境内様子は、こちらでもどうぞ←フォトギャラリー

そして、この『吉祥寺』の裏手にある、『吉祥寺公園』へ、そのままお寺の裏口を抜けて徒歩で向かいます!
DSC_0370
DSC_0370 posted by (C)INFOBAR

遊歩道を進むこと・・・
DSC_0374
DSC_0374 posted by (C)INFOBAR

3分ほどで到着・・・
DSC_0392
DSC_0392 posted by (C)INFOBAR

DSC_0390
DSC_0390 posted by (C)INFOBAR

DSC_0397
DSC_0397 posted by (C)INFOBAR

こちらの『吉祥寺公園』の様子はこちらでもどうぞ←フォトギャラリー

そして、INFOBAR号のある臨時駐車場へ戻るため、『吉祥寺境内を再度通って、参拝道を下りました。
DSC_0408
DSC_0408 posted by (C)INFOBAR

このあと、ジョイフル宮田店で「バラエティ定食」(699円)を頂いて・・・
DSC_0414_01
DSC_0414_01 posted by (C)INFOBAR

脇田温泉周辺を散策・・・
DSC_0414_11
DSC_0414_11 posted by (C)INFOBAR

DSC_0414_13
DSC_0414_13 posted by (C)INFOBAR

DSC_0416
DSC_0416 posted by (C)INFOBAR

DSC_0417
DSC_0417 posted by (C)INFOBAR

DSC_0422
DSC_0422 posted by (C)INFOBAR

DSC_0425
DSC_0425 posted by (C)INFOBAR

これって、凄くないですか?
DSC_0426
DSC_0426 posted by (C)INFOBAR

立っている石柱も木にめり込んでいますが・・・

でも、もうひとつの石柱は・・・
78397348
78397348 posted by (C)INFOBAR

多分ですが、INFOBARが思うに・・・
最初にめり込んだ石柱が木の枝の成長とともにへし折られたんではないかと・・・(・_・;)
あくまでもINFOBARの想像ですが・・・。

脇田温泉にも浸かり・・・
DSC_0426_02
DSC_0426_02 posted by (C)INFOBAR

DSC_0426_09
DSC_0426_09 posted by (C)INFOBAR

次に目指したのは・・・

福智町の『定禅寺
DSC_0427
DSC_0427 posted by (C)INFOBAR

樹齢500年を超えると伝えられる「迎接(こうじょう)の藤」と呼ばれている境内の藤の花が見頃を迎えていました。
DSC_0428
DSC_0428 posted by (C)INFOBAR

DSC_0439
DSC_0439 posted by (C)INFOBAR

DSC_0433
DSC_0433 posted by (C)INFOBAR

このお寺には、つつじ園もあり・・・
DSC_0441
DSC_0441 posted by (C)INFOBAR

DSC_0443
DSC_0443 posted by (C)INFOBAR

DSC_0448
DSC_0448 posted by (C)INFOBAR

DSC_0449
DSC_0449 posted by (C)INFOBAR

DSC_0454
DSC_0454 posted by (C)INFOBAR

この『定禅寺』のの様子はこちらからどうぞ←フォトギャラリー

そして、この日の締めは・・・
こちらのレスト&喫茶軽井沢』で
DSC_0459
DSC_0459 posted by (C)INFOBAR

黒蜜抹茶アフォガード(480円)
DSC_0461
DSC_0461 posted by (C)INFOBAR

今日は、本当に充実の1日でした(*^^)v

Posted at 2011/05/05 22:30:29 | トラックバック(0) | 花・植物/紅葉・新緑・満開 | 日記
2011年05月03日 イイね!

見てきました!大型帆船「日本丸」のセイルドリル!!

昨年、見れなかったセイルドリルリベンジを果たしてきました(^^♪

天気予報では、午後降水確率50%・・・
さらには前日から黄砂の嵐が続き、出かけても直前に雨で中止とかにならないだろうかと・・・
少々不安を抱きながら、門司港へ!
GW3日・4日とここ門司港レトロ地域では・・・
DSC_0187
DSC_0187 posted by (C)INFOBAR

、門司港レトロフェスタが開催されており、会場手前からの大渋滞と駐車場待ちで約1時間をロスして、セイルドリル開始予定時間(13:00)の15分前という瀬戸際で駐車できました。
その駐車場から日本丸が停泊している所までの道すがら、いろんなパフォーマンスや出店ブース等が並んでいましたが、とりあえず人の少ない、ブースの少ない場所を選んで急ぐことにしました。
DSC_0006
DSC_0006 posted by (C)INFOBAR

急ぎ足でなんとか12時53分・・・、関門海峡ミュージアム前に到着!
DSC_0034
DSC_0034 posted by (C)INFOBAR

当然、海峡ミュージアム内からも見ている方も…
DSC_0033
DSC_0033 posted by (C)INFOBAR

DSC_0022
DSC_0022 posted by (C)INFOBAR

準備体操が始まり・・・

その後、実習生への訓練内容の確認等が行われたのち・・・

13時10分過ぎ・・・
実習生マストに登り始めました。
DSC_0037
DSC_0037 posted by (C)INFOBAR

DSC_0039
DSC_0039 posted by (C)INFOBAR

DSC_0043
DSC_0043 posted by (C)INFOBAR

マストが決められた順序通りに、次々に張られていきます。
DSC_0048
DSC_0048 posted by (C)INFOBAR

DSC_0052
DSC_0052 posted by (C)INFOBAR

DSC_0066
DSC_0066 posted by (C)INFOBAR

場所を移動してみます(^^♪
DSC_0073
DSC_0073 posted by (C)INFOBAR

見る角度が違うと、また違う「日本丸」の姿が味わえます^_^
DSC_0078
DSC_0078 posted by (C)INFOBAR

DSC_0079
DSC_0079 posted by (C)INFOBAR

DSC_0080
DSC_0080 posted by (C)INFOBAR

DSC_0092
DSC_0092 posted by (C)INFOBAR

DSC_0098
DSC_0098 posted by (C)INFOBAR

DSC_0100
DSC_0100 posted by (C)INFOBAR

黄砂で、バックの関門海峡関門橋が霞んで見えます^_^;
DSC_0108
DSC_0108 posted by (C)INFOBAR

DSC_0115
DSC_0115 posted by (C)INFOBAR

DSC_0116
DSC_0116 posted by (C)INFOBAR

DSC_0118
DSC_0118 posted by (C)INFOBAR

DSC_0119
DSC_0119 posted by (C)INFOBAR

DSC_0131
DSC_0131 posted by (C)INFOBAR

全ての帆36枚が綺麗に張られた・・・フルセイル(総帆展帆) の『日本丸』・・・

勇敢華麗な姿を見ることができて、大満足でした(^^♪

これは、ズバリはずれた天気予報と、無風状態の弱い風のおかげでした(^^♪
なので、マストに飾られた鯉のぼりは泳げませんでしたが・・・(^^ゞ
DSC_0130
DSC_0130 posted by (C)INFOBAR

日本丸セイルドリル様子は、こちらのフォトギャラリークリック!!

帰りもメイン会場(レトロ中央広場)には近づかずに、人ごみを避けるように埠頭沿いを歩いて、駐車場を目指します^_^;
それでも、埠頭沿いの雰囲気を少しだけ紹介します(^^ゞ

ボーカルの女性の歌声も容姿も魅力的(^^♪だったので、しばし足を止めて演奏と歌に耳を傾けました(^^♪
DSC_0153
DSC_0153 posted by (C)INFOBAR

DSC_0136
DSC_0136 posted by (C)INFOBAR

DSC_0142
DSC_0142 posted by (C)INFOBAR

恥ずかしながら、アジアが近いせいか、密輸が多い福岡県ならではの県警のボートです(^^ゞ
DSC_0165
DSC_0165 posted by (C)INFOBAR

そして、3年前に豊前市内のコンビニで出会った、このお車と出合いました^_^;
あいにく、オーナーは車のそばにはいませんでしたが、勝手にK-4の写真を撮らせてもらいました
DSC_0166
DSC_0166 posted by (C)INFOBAR

K-4
K-4 posted by (C)INFOBAR

この角度から見ると、なんか愛くるしいムツゴロウのようにも見えるのは私だけでしょうか(^^♪
DSC_0169
DSC_0169 posted by (C)INFOBAR

DSC_0170
DSC_0170 posted by (C)INFOBAR

そして、多分3年前にはワンちゃんが所有していなかった高価なカメラを発見しました(^^ゞ
それは・・・

レトロなカメラに油性のマジックで書かれたカタカナ表記ライカの文字(*^_^*)
DSC_0167
DSC_0167 posted by (C)INFOBAR

このオーナーのセンスには、思わず拍手でした(*^_^*)


その後、駐車場へと急いだんですが、予期もしていなかった門司港名物に出くわしました!
DSC_0171
DSC_0171 posted by (C)INFOBAR

跳ね橋ブルーウイングもじ』です。
この跳ね橋の様子は・・・

こちらをクリックフォトギャラリー

ちなみに昇降時刻は、原則として10:00・11:00・13:00・14:00・15:00・16:001日6回とのこと。
昇降に要する時間は、約20分
なので、通行できるようになると・・・、こんな状態に(^^ゞ
DSC_0186
DSC_0186 posted by (C)INFOBAR

EPSON005
EPSON005 posted by (C)INFOBAR


Posted at 2011/05/05 09:34:00 | トラックバック(0) | 旅行・観光 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
8 9 10 111213 14
15 161718 192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation