• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱでんとんのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

気になるUSB電源(Type-A編)

気になるUSB電源(Type-A編)ここ最近、USB電源が気になって色々やってます。

発端はドラレコを新調したのでモバイルバッテリーで駐車監視が出来ないかな~ですが・・・モバイルバッテリー(リチウムイオン)は高温に非常に弱く車内放置は発火・発煙・発熱など非常に危険です!ネットにも沢山の記事がありますのでご確認ください。(追記:2022/10/17)

そこで趣向を変えてUSB電源って実際どうなんだろう?と言うことでパーツを物色。

そこでまず候補に挙がったのがコレ
USB Type-A 5V ⇒ シガーソケット 12V に昇圧する変換ケーブル
Amazonで 2個 900円弱
IN:5V、OUT:12V 8W(約0.67A)
alt

実測した結果
USB Type-A 5V 1Aの場合、出力は約12.5V 0.36A 効率 約86% でした。
alt

安価な割には使えそう。
シガーソケットが抜けやすいので改造したほうが良いかも。
高温になる車内で耐久面が気になる所ですが、お値段相応かは未知数と言うことで(笑)

更にUSB電源の急速充電を調べていくと Type-A QC もあるけど、最近購入したノートPCも充電できる Type-C PD 電源が面白い!

次回は本命 USB Type-C PD編に、つづく。


---------------------------------------------------------

以下は備忘録。

ちょっとだけマニアックな内容なので「気になる方」だけどうぞ。


テストするためACアダプタを準備
左:Anker製 Type-A×2 5V/2.4A
右:Mcdodo製 Type-A×1 5V/3A, Type-C×2 (3ポート合計65W)
alt

ちょっと脱線しますが、先ずはACアダプタの出力性能が気になる。
alt

測定結果はどちらも似たようなモノかな。1A出力時に5Vの電圧低下も無くリプルは100mVp-p程度。以降のテストは Mcdodo Type-Aを使用します。
上:Anker、下:Mcdodo
alt

その前に、ワニ口クリップ付きのUSB Type-Aケーブルを自作。セリアで売っていた 5V/3A対応のUSB中継ケーブル。心線も太く加工もしやすくDIYには丁度良い。ワニ口クリップはヨドバシで調達。USB中継ケーブルを半分の長さでカットし、ワニ口クリップを半田付けして完成。あると便利です。
alt

こんな感じに接続して変換ケーブルを確認。
alt

12V側に接続されたUSBテスターに表示される電流値を見ながら電子負荷のボリュームを調整し負荷電流を徐々に上げていきます。100mA付近でちょっと電圧波形が気になるけど 約100mVp-p なので問題無いでしょう(多分)
alt

最大定格付近の 約620mAで出力が暴れ出し電圧も下がったのでここまで。変換ケーブルのプラスチックケース越しでも 500mAを流すと熱くなるから、最大300mAくらいが実用的かな。
alt

変換ケーブルの分解。昇圧IC B628
alt

お試しに大昔にドコモで貰ったモバイルバッテリ (5V/1A 9.3Wh)を電源にしたらバッテリの保護回路が働いて断! 電子負荷の電流立ち上がりが急峻か? 負荷を中華ドラレコに変えて見たら起動できた。ただし電圧が4.5Vまで低下しているので、パワー不足となりそう。
変換ケーブルで5Vto12Vにしてから、ドラレコ用アダプタで12Vto5Vにしているので変換効率悪いですね。安定化電源と思えばよいかな(笑)
alt

安価な変換ケーブルだったので、当たり外れがあると思い2個購入したけど(今の所)ハズレなしでした。

最後に・・・
本内容は参考値。一例としてお考えくださいね。
Posted at 2022/10/16 07:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年10月08日 イイね!

今朝の富士山(10月)

今朝の富士山(10月)今朝は富士五湖めぐり

もっと雲があるかと思って出発したら意外に富士山もキレイに見えました。

良く行かれる方は、〇〇湖と書かなくてもわかるかな

①さかなクンが幻のクニマスを発見した湖
 すごーく昔に、キャンプに来ました。


②富士五湖で水深が一番深い、お札でも有名な所
 初めて1周しましたが、道幅が狭くて驚いた


③富士五湖で一番小さい湖で河川と繋がってないらしいです
 湖面も澄んで今日一番の富士を見れました


④富士五湖で一番大きい湖で、観光客も多いですね
 大石公園に時々行きます


⑤富士五湖で一番標高が高い所にある湖で冬は寒いです
 私よく行きます(笑)


私も忘れそう~なので、答え合わせ
①西湖
②本栖湖
③精進湖
④河口湖
⑤山中湖

タイトル画像は、③精進湖


急に寒くなり前日の雨もあって落ち葉も多い湖畔もありました。タイヤハウス内が落ち葉がべったり。これも秋を感じる出来事かな。
Posted at 2022/10/08 19:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2022年10月03日 イイね!

観覧車

観覧車お仕事帰り一コマ

お台場の観覧車
こんな感じに解体中です
「観覧車」ー「観覧」=「車」だけ(笑)

人によって見え方が異なるかも知れませんが
・大きなリール?
・西部劇で見かける風車?
・それともパックマン?
・葉が落ちた枯れ木?


夕暮れのベイブリッジ
良いタイミングで青色に光ってました。


みなとみらい と 富士山
こちらの観覧車は、まだまだ輝いてますね。


都会的な景色に夕暮れの富士山も画になります。
Posted at 2022/10/03 23:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月20日 イイね!

伊豆一回り

伊豆一回り伊豆をくるっと回ってきました(9/19~20)
観光地はほとんど寄らなくドライブ重視で。


先ずは伊東マリンタウン
台風の影響を気にしながらも意外に晴れてる


今日はここまで。熱海方面に戻って宿泊。
初島もキレイに見えてました。


美味しい料理と温泉でリフレッシュできた~
翌日も比較的、東ルートは天気が良くあっという間に下田駅前


さてここから西伊豆ルート
弓ヶ浜にて。ここから上の西ルートは初めて


通り過ぎてしまった、堂ヶ島も中々の景観
青の洞窟とかあるんですね。

そしてカップルの聖地
恋人岬


富士山は見えず残念


私たち熟年夫婦、


ちゃんと鐘を3回鳴らしてきました。




しかし、2人とも運動不足。
この道を戻るのは大変。やはり若いカップルの聖地かな(笑)


駐車場に戻ったら雨がね・・・


台風は通過しましたが雨も強くなり、ここで海岸沿いとはお別れ。時短するため土肥金山で右折し、伊豆縦貫道から東名経由で無事に帰宅。


そういえば、衝動買いしたお土産。
けっこうツーンと鼻にくる辛さ!


あれ?製造元は山梨県!
Posted at 2022/09/27 00:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2022年09月17日 イイね!

今朝の富士山(9月)

今朝の富士山(9月)2022年 夏のマイカー規制があけ1回目の訪問

AM5:10頃 到着
今日は何とな~く、鹿さん回避でR246経由で来ました。

天気予報では、日出時間帯まで、なんとか天気が待ちそう?

山頂もご覧のようにクッキリ


ちょっと雲が多いけど空が赤くなってます


山中湖は雲の中ですね


愛車も赤く染まってきました




しかし日の出時間には・・・
山の天気は変わりやすく、あっという間に山頂は雲の中に


そして東の空も雲の中に


朝焼けは厳しいかな・・・
気温 12℃ ちょっと寒い
気圧 805hPa 
標高2000mだからパンの袋がパンパンに(笑)


今日は9時までに帰宅したく早々に下山したら、いい感じで日が昇ってきた☀




やはり山中湖から富士山は見えない。
ライブカメラでは、河口湖からキレイに見えてる。


水面に映り込む低い雲の列。こんな景色も山中湖ですね。


無事に8時には帰宅できましたが、さて今後の天候が気になります。


Posted at 2022/09/17 23:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「@ちゃむとさん、今シーズン最後でキレイな雲海を見れました♪」
何シテル?   11/17 10:57
はじめまして。ぱでんとんです。 皆さんのを参考に日々勉強中。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

UGREEN Bluetooth Audio Receiver & Transmitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:09:17
純正CDプレイヤー(DVDプレイヤー) 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 07:38:32
ミラーを外さないミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:53:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
海外の車名で考えると・・・ MAZDAと言う名の車、4台目。 MAZDA5⇒MAZD ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
BMアクセラからMADA2に乗り換えしました。 海外の車名で考えると・・・ MAZDA ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラすごく楽しいですね。 皆さんのを参考に少しづつDIYしてみたいと思います。 2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
備忘録として 初のマツダ。初の3ナンバー(車幅だけ) Zoom-Zoom 7人乗り スラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation