• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月16日

カタログ ダイハツ・ブーンルミナス


今回紹介するカタログはダイハツのブーンルミナスのカタログです。

ブーンルミナスは2008年に登場し、親会社のトヨタではパッソセッテとして販売されました。名前の通りブーンをベースにミニバンにしています。最小サイズのコンパクトな7人乗りミニバンとして開発され、ダイハツとしてはアトレー7の、トヨタとしてはシエンタの後継となります…

え?シエンタって今でもあるよね、、、?

そうなんです、実はシエンタは当初パッソセッテを後継として消滅する予定で、2010年をもって一旦生産終了しているんです…

しかし、このブーンルミナス/パッソセッテが恐ろしい程売れませんでした。

まずシエンタと違ってスライドドアを装備しておらず、利便性重視のミニバン市場においては圧倒的に不利になります。
ちょうど同じ年に出たフリードは前身のモビリオ同様にスライドドアを引き続き装備してヒットしましたし…

次にパッソセッテのCMがあまりにも不評でした。
トヨタ・ダイハツの姉妹車は販売力の差からトヨタの方が売れるのが通例ですが、そのトヨタの方がやらかしてしまったのです…

見ればわかると思いますが、明らかにターゲットが違いますよね…しかもリーマンショックの後でしたから尚更です。
大人なマダムのため…って感じなんでしょうが…そんな人はアウディとか乗ってる訳ですよ、きっと。
これもフリードは「ちょうどいい」を連呼したシンプルで分かりやすいCMでしたね…

そして何よりエコカー減税・補助金、共に不適合でした!!

ちょうどこの時期から始まっていたので大きなダメージとなりましたね…スポーツカーや高級セダン、大型SUVのような趣味的要素がある訳でもなくごく普通のミニバンでこれは痛いですよ…

こんな訳で発売からしばらく経つと月間販売台数2桁台にまで落ちてしまいました…急遽トヨタは入れ替わりで絶版にするはずだったシエンタを生産再開させ、結果的に初代シエンタは2代目になるまで12年も販売されることになります…ダイハツ側は元々需要が限られていることもあって何もしませんでしたが…

そして2012年をもってマイナーチェンジ・一部改良共に何もしないまま4年間放置されて生産終了しました。

こんなに散々たる結果に終わってしまったブーンルミナス/パッソセッテでしたが、マレーシアでは現在も生産されています!
現地でダイハツと提携しているメーカーであるプロデュアでは現在でも現地生産が続けられており、立派な現行モデルとして販売されています。
背の高いタイプのミニバンやトールワゴンが人気の日本とは違って、東南アジアではハッチバックをそのまま伸ばしたようなコンパクトな7人乗りが人気ですからね…ニーズに合っているのでしょう。


コンセプトのページです。そのままの7シーターコンパクトというキャッチコピーとなっています。ただこの小さなボディに7人フル乗車はかなり苦しいことでしょう…東南アジアではこれが当たり前ではありますが…

イメージ画像です。
デザインは初代のブーンをそのまま間延びさせたようなものですね…良く言えば無難、悪く言えば無個性なものです…トヨタ車でよくありがちな顔というか…
ただダイハツ車はともかく最近のトヨタ車ってアクが強すぎてあまり好きになれないデザインが多いですね…クラウンもカローラもズレすぎてます…
無個性過ぎたことの反省なのはわかりますがいくら何でもここまでしなくたって…まだ無個性な方が好感持てますよ…
あと実はもう1つ顔があるのですがそれはまた後述します。

イメージ画像です。リアデザインもやはり無個性で無難なものとなっています。2台連続のブーンルミナス…実際にはまず見ることはないでしょう…

室内空間のページです。
何せリッターカーに3列シートをぶち込んだクルマですから7人フル乗車はかなりキツイはずです…3列目は緊急用とするのが良いはずです。
まあ3列目用のカップホルダーと小物入れも一応用意されてはいます。まあキューブキュービック並みではないにせよ狭いのは変わりないでしょう…
基本的には2列目までのワゴンとして使い、何かあった時に3列目を出すのが良いでしょう。あとこの時代はまだ省略されることが多かった中央部のヘッドレストを装備しているのはいいですね。

イメージ画像です。まあ幸せはドライブを…みたいなものです。よく見るとDSLiteも写ってますw

サイズ感のページです。リッターカーベースなので当たり前ですが、5ナンバーに収まるサイズで運転はしやすいと思われます。
またこのクラスのミニバンでは珍しく2列目のスライドも可能となっています。

シートアレンジのページです。2列目・3列目ともに倒すと広大な荷室空間が広がります。またレバーを倒すだけで3列目に行くのが出来るようになっています。

インパネのページです。質感はシルバーパネルをよく使ったものでこの時代の平均的なものではないかと思います。
ミニバンではありがちなセンターメーターを使用しています。ナビではなくオーディオ、それもインパネの一体型の専用品を設定しているのが時代を感じますね。まだ今ほどナビの普及率が高くなかったですし…

装備のページです。メーカーオプションでG-BOOK対応のHDDナビを設定しています。またメーカーオプションのオーディオにはミュージックサーバーを装備しています。
またリアモニターもメーカーオプションで設定され、天井から出てくるタイプな上にワイヤレスヘッドフォンもあるなどこのクラスのものとは思えない充実ぶりとなっています。普通ならノア・ヴォクシークラスで付くようなものですよこれは…ここは評価したいポイントですね。

CXエアロのページです。冒頭でもう一つ顔があると言いましたがそれがコレになります。
専用デザインのエアロバンパーにサイド・リア・ルーフのスポイラー、専用のブラックのインテリアとなっており、結構迫力あるフロントデザインですしこれならブーンルミナスもだいぶ個性を出せるのではないかと思います。

環境性・安全性のページです。

グレード・ボディーカラー一覧です。シンプルなCL、上級のCX、スポーティなCXエアロと分かりやすいグレード構成となています。
CLとCXの差としては、CLはマニュアルエアコンやホイールキャップ、リモコンキーのみですが、CXにはオートエアコンに15インチアルミホイール、UVカットガラスに本革巻ステアリングなどが付きます。
ボディカラーは9色設定されており充実しています。自分ならマルーンブラウンマイカにしますね。

主要装備・主要諸元です。

裏表紙です。

ここからはオプションカタログになります。

イメージ画像です。ダイハツらしくオプション設定は非常に充実しています。

エアロパーツです。CXエアロというグレードもありますが標準モデルにもエアロを装備出来ます。これはこれでいいですね。

インテリアのパーツです。木目調パネルと本革シートカバーでグッと高級感が出ますね。1クラス上のようにだいぶ様変わりしてますし中々いいんじゃないかと思います。個人的には好みです。

そして、本革と木目調という定番のものだけでなく、ベージュのパネルとシートカバーにブラックのパネルとシートカバーも設定されていてコーディネートが楽しめるようになっているんです!!
ここはいかにもオプション設定豊富なダイハツらしいところです!これはこれで上質感ありますし、何より純正って感じがしないですねw

安全装備です。オートライトやオートミラーはオプションです。

室内の実用品です。通常のシートカバーも設定されています。

チャイルドシートやメンテナンス用品などのページです。実は純正オイルのアミックスという名前は70年代からずっと続いているものだったりします…昔のフェローMAXのカタログにもあるのを見たことあるので…

裏表紙です。ハーフカバーが定番のレースではなくブラウンなのが面白いですし新鮮ですね。

ナビ・オーディオカタログです。

おすすめのナビのモデルです。

ナビ・オーディオ一覧です。HDDのフルスペックナビからエントリーモデルのメモリーナビまであります。今やSSDのナビまでありますからねぇ…

ナビオプションとETCです。

裏表紙です。
ブログ一覧 | カタログ ダイハツ | クルマ
Posted at 2020/12/16 10:56:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

雨降りですねー☔️
ワタヒロさん

小樽運河からライハ旧萱野駅 見所の ...
kz0901さん

キッチンカー🚛☁️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

6/18 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日産 パラメディック 旧型 カタログ https://minkara.carview.co.jp/userid/3026644/blog/42565420/
何シテル?   03/02 21:52
TwitterはNahan(@wy23_pp)となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
安全装備が充実しているのと、クルーズコントロールが装備されているため、長距離運転でも苦に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
使い勝手がよいので助かってます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation