• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

⊿タナッキーのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

納車2周年レビュー!

納車2周年レビュー!ずっと憧れてた車なので今後も大事に乗っていきたいと思います。新型ばかり注目されてますがFK8にも良さはあります!!
Posted at 2023/02/28 22:26:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月28日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月28日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
無限スタイリングセット
無限スポーツステアリング
フジツボフロントパイプ
で合ってるのかな??
■この1年でこんな整備をしました!
2年点検
オイル漏れ補修
■愛車のイイね!数(2023年02月28日時点)
657イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ヒ・ミ・ツ

■愛車に一言
この車以上の車にはもう出会えないかもしれませんね。部品無くなるまで乗りたいです!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/02/28 10:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

ENDLESS 130 COLLECTIONへ行ってきた!

ENDLESS 130 COLLECTIONへ行ってきた!何と、新年の挨拶以来となるブログです。
1月7日(土)に乃木坂46のキャプテンであり最後の1期生でもある秋元真夏さんが卒業発表をして暫く気分が↓↓でした。
推しのラストステージを現地で見たい!!
(グッズ買ったのは良いが2月26日に行われる卒業ライブの先行抽選は落選...。追加があればそこにかけるしかない)

先週は、妹が2月より仕事で転勤となるため妹の引っ越し作業を手伝いました。
(県内ですが北から南へ異動です)
2月1日からは自宅には私と両親しかいません。
残業を終えて帰ると両親は既に寝てます😅

前置きはこのぐらいにして本題へ。
2月5日(日)の話です。
自宅を出発してお昼を食べに向かいました。
道中のバイパスで車2台が派手にぶつかってて1台は看板に乗り上げて浮いてました😱😱

到着したのはコチラ。

「上田らあめん はち」です。
松本に本店がある「寸八」ののれんを分けた店です。
寸八は地元にありましたが数年前に閉店してしまいました。
しかし、ここの来れば寸八と同じ味のラーメンを食べることが出来ます!!

これよこれ。
久しぶりの豚骨醤油。
ラーメンの中でも豚骨醤油って味が安定してる方の部類なのでは??

太麺が最高ですね!

はちを後にして浅間サンラインを進みます。
途中で下って国道141号へ。
中部横断道佐久北ICから八千穂高原方面へ。
中部横断道は何度も走ってますが実は小学校の頃、夏休みに国土交通省主催の現場見学会参加して建設中の中部横断道の現場を見学しました。
当時、見学した時のことを思い出しながら毎回通ってます。
(佐久北IC付近のアップダウン繰り返してる辺りです)

佐久穂ICで降りました。
佐久穂ICで降りるのは初めてでした。

到着!!
どこだよって突っ込まれそうですが奥に見えるトランポに注目!!

そう、ブレーキで有名なENDLESSです!!
ENDLESS 130 COLLECTIONという場所でカフェも併設されており入場料を払うと展示されてる車を見ることが出来ます。

入口でスリッパに履き替えます。
ギャラリーを利用(展示車両)の場合は、中学生以上は1000円です。
ギャラリーの入口には鍵付きのロッカーがありバッグなど私物を入れます。
が、撮影はOKなのでスマホやカメラは持ち込み可能です。
(なお隣に展示されてる絵画は撮影禁止です)

一部車両は整備中のため触れませんでしたが基本的には、全車運転席座れます。
(ハンドル以外は触らないように)

では、中へ!

出入り口左側から。

出入り口右側から。
すげえ、旧車だらけ!!

正面には、スーパー耐久やSUPERGTの車両が!!
レストアされて動く車ばかりです。
ちゃんとナンバーもついてます!
まずはやっぱりこの車でしょ!

ホンダシビックRS!!
サンセットオレンジです。

リア

運転席

時計とRSエンブレムが良いですね~。

何と5MT


メーターパネル



旧車独特の匂いが良いですよね!
今でも乗ってる人が羨ましい!

ホンダN360





ホンダのNシリーズの元祖の車ですね。
たしかにライトが現在のN−ONEと似たような形状ですね。
なんて可愛らしいデザインなんだ。

マツダルーチェロータリークーペ





内装が真っ赤!
エンジンを見てみたかった。

日産フェアレディZ nismo RS





3連メーターがあるからなのかハザードが下についてますね。
今では当たり前ですがステアリングにハンズフリーのボタンがついてます。
しかしボンネットの先端がどこなのか分からない😅



隣りにいたフェアレディZは競技用で左ハンドルでした!
左ハンドルでフェンダーミラーとか一生味わうこと無いだろうな〜。

日産GT−R(BNR−32)

HKSのインタークーラーついてる!

運転席座るのにめちゃくちゃ緊張しました😅
ステアリングが交換されてますがワイパー、ライト類のスイッチがメーターフード脇に埋め込まれてます!
内装もシンプルで目に優しいですね。
nismoのシフトノブがついてます。

日産シルビアとチェリー

父親が初めて乗った車がチェリーだったそう。
窓後ろのピラーが太い!

ハッチバックなのか!
正面から見れば日産って感じの車だけど後ろは凄い変わった形状。
当時、結構売れた車らしい。
形状的に荷物は載りそう。



いよいよレーシングカーを見ます!
日産フェアレディZ GT300

SUPERGTで実際に使用されてた車両です。

おぉ、シーケンシャルミッションだ!

ドアは外側は市販車とほぼ同じですが内側は軽量化のためカーボンパネルです。

流石に私の体格では運転席に座る勇気がない🤣
日産GT−R(R35)GT3



ウィングでけえ。
床からウィングのてっぺんまで150〜160cmぐらいはありそう。



空力の命のカナード





運転席


スペック見るとGT3とは言っても550馬力以上ってもはやGT500レベルなのよ。
どーりでSUPERGTのGT300だとGT−RのGT3が速いわけだわ。

BMWのマシーン
ベースはZ4かな??





何と、右ハンドル!

そしてスーパー耐久でお馴染みの
ベンツAMG GT−4









SUPERGTのミク号もこんな感じなのかな。
こういうステアリングでグランツーリスモやりたいですよね〜。

座面ひっく!(低い)




フィアット500とホンダS800

どこかで見覚えのある黄色いフィアット

そうです、ルパン三世に出てくるフィアットです。

ちゃんと??タバコがギッシリ詰めてあります。

フードが開いておりエンジンが見えました。
ピカピカですね!

ホンダS800



S800は今でも走ってる姿を目撃することがありますが黄色は見たことなかったな〜。
赤が多いイメージ。

全車紹介出来たわけではありませんがこんな感じで旧車やレーシングカーを間近で見て座ることが出来ます。

旧車って現代の車にはないロマンがあるな〜と感じました。

今では本革、アルカンターラのステアリングが多いですが細い木のステアリング。
かっこいい。

私達が乗ってる車も将来はこんな感じになるのかな...??

一番人気のクッキーを買いました。





ブレーキパッドではありません!
ブレーキパッドの形状をしたクッキーです。

ブレーキパッド交換になったら勿論、ENDLESSのをつけます。

帰りに欲しいガチャガチャを探すべく一番ガチャガチャの台数が多いであろう上田のイオンへ。
残念ながらお目当てのガチャはありませんでした。



実際は、めちゃくちゃ汚れてるのにピカピカに見えてしまうとは立駐恐るべし!

次回のブログは納車2周年記念のブログになるのかな??
Posted at 2023/02/06 00:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

2023年もよろしくお願いします!

2023年もよろしくお願いします!あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします🙇
昨年は様々なオフ会に参加出来ました。
来月は早くも2年点検です。
今年は、遠方へ出かける回数が多くなる予感。

とりあえずお金を貯めないと!!


昨年もてぎで見たスーパー耐久のシビックタイプR

今年も仕事が忙しくてあっという間に終わりそうですね。

次のまとまった休みはGWだ!!
Posted at 2023/01/01 17:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

10th CIVIC Owner's Club Meetimg in TOKONAME

10th CIVIC Owner's Club Meetimg in TOKONAME11月19日土曜日。
いよいよこの日が来ました!!
何と言っても私にとっては2019年のチロルの森以来の全国オフ会!
FK8に乗り換えてから初の全国オフ会!
前日の金曜日、帰宅後に洗車。
洗車が終わったのは22時頃。
日付が変わるギリギリで布団に入庫。
そして、3時に起床。
準備をして3時半過ぎにいざ、出発です。
寒いからか普段は寄ることがない駒ヶ岳SAでトイレ休憩。
そこから恵那峡SAまで進みました。
工事区間の対面通行部分でトラックが故障して止まってて焦りましたが😅
恵那峡SAで朝食。

今年、3回目の朝限定の豚豚定食です。
ハイドラを見ると運営である私よりも一般参加の方々の方が遥か先に進んでるではないか😱
会場に到着したのは7時50分ぐらい。
(集合時間ギリギリじゃねえかよ)

中部国際空港セントレアが近い!!
そして見事な晴天!!
本部のテントを設営したり駐車枠の位置決めを行いました。
1台分の幅は2.5m、縦は10.6m、通路は5.5m。
FK8の全幅が1875mmなので意外とギリギリ。
会場は、舗装されてないため地面に紐を置いて固定して巻き尺で測ってガムテープを貼っていきます。
終了した時には一般入場開始まで20分を切ってました。
私は、白担当。
白が一番多いため不安でしたが協力してなんとか誘導できました。
めちゃくちゃ角度がおかしなことになってましたがご愛嬌ってことで😅😅
(短時間でビシッと止めるのは難易度高いです)
10時半〜開会式。
そして11時からは10th CIVIC開発責任者の松井さんによるプレゼンを聞きました。
シビックはグローバルモデルですが流石、エンジン屋のホンダ。エンジンの種類が多い!!
地域の特性や環境基準に合わせたエンジンがラインナップされてます。

後半は、私が乗ってるシビックタイプR(FK8)後期型モデルの話でした。
前期型との改良点は、発売前にホームページで見てたため知ってましたがユーザーの声を取り入れてマイナーチェンジとは思えないぐらい改良が加えられててメーカーの本気が伝わってきました。
これは、簡単には手放せないですねぇ。
尚更、大事にしなきゃいけないと実感しました。

そして...。
私が、勧誘したオーナーさんと遂に対面です。
インスタでかなり前からやり取りしてましたが遂にお会い出来ました!!

シビちゃんって愛称がついてます!
最近、ステアリングを交換しました。
クルクルクルクルチーンのやつです。(伝われ!)
オーナーさんは私のタイプRを一生懸命撮影してました!
あれ、どっかにもステアリングを交換した人がいましたね(それ私だわ)


遂に会えたryoさんのFK8
長いアゴがもうじき納品されるそうです!
(J's RACINGのアレ)
私よりも年下とは思えない財力...。
関西支部のメンバーにお会いするのも久しぶりでした。
げじナンさん、ワッキーさん、umeさんありがとうございました!
3年ぐらい会ってなかったんですね〜。

本田技研のお二方が乗ってきたシビック
2台共日本では設定がないシビックのディーゼルとシビックタイプRスポーツラインです。

ディーゼル!!
日本でも売れそうなのに。
会場の写真を...。
やばい、全然撮ってませんでした。
話に夢中になってました🤣

出展ブース

リミテッドエディション3台!!


一番手前は、であぬのめさんのFK7

レーブル、オブシダン、青

リミテッドエディション、ソニグレ、ポリメタ
日本では珍しいクーペも!


J'S RACINGのフロントリップ2連続
しかもFRPのとカーボン塗り分けという異なる組み合わせ!
手前から4台目は私です。

タイプRだらけで眼福。
しかし、タイプRで無限フルエアロに純正テールの組み合わせは私だけでした!!(多分)

いい感じ♪

FK2とOB枠
日本にはない赤とグレーのFK2が!!

一番端から。

ジャンケン大会!
相変わらず弱い私🤣
景品が豪華過ぎました!

時間はあっという間に過ぎて気付けば閉会式。
そしてお見送りと退場誘導。


J'S RACINGのウィング率高くて怖いよぉ🥺






完全撤収する際に撮影。

名残惜しいですが17時ぐらいに会場を出発。
その後、夕飯は例の場所へ。
ラーメン横綱港店です。

例の現場も写真を撮っておきました。
ここは冗談抜きで傾斜きついです。
ビビリな私は国道側から出入りしました。

ラーメンとチャーシュー丼です。
今年だけで3回は食べてる気がする。
そして給油して帰路へ。
伊勢湾岸道の名港中央辺りの風景は何度見ても堪りませんね。
そしてやっと中央道。
中津川IC→飯田山本IC渋滞1kmの表示が出てたのでああ、工事区間だから交通集中かな〜と思ったらまさかの恵那峡SA入る寸前で通行止めに切り替わりました!!
まじかよ...。
オーディオを滅多に使わないハイウェイラジオに切り替えて確認。

たしかに通行止めでした。
私が恵那峡SAで休憩してる時にNEXCOのパトロールカーが緊急走行して行きました。
これはもう国道19号(いわゆる木曽高速)行くしかありませんね〜。

中津川ICの分岐付近の電光掲示板には[通行止め❎ここで降りろ]表示。
強制的に中津川ICで降りることに。
因みに2019年10月の鈴鹿オフの際は、自宅から中津川まで下道レーシングしました。
国道19号は追い越し禁止ですが後ろからゴボウ抜きされました。
(決して遅かった訳ではありません)
しかもカーブの手前で対向車来てて結構危なかったです。
事故っても知りませんよ。
その後、大桑村で車2台がぶつかってて1台は大破してました。

私の前を走るセミトレーラーは、トレーラーヘッドにクッソ眩しい路肩灯がついてて目がおかしくなりそうだったので距離をあけました。
(これは違反だと思うんだけどな〜)
ガソリンスタンドに入りたかったようですが出入り口を通り過ぎて諦めてました。

そして塩尻北ICから高速に戻りました。
恵那山トンネル回避したため料金はかな〜り安く済みました。
帰宅したのは2時ぐらい。
風呂に入り寝たのは3時。
つまり、24時間は起きてたってことですね。

事務局の皆さん、出展企業の皆さん、参加された皆さん、お疲れ様でした!!

会場選定、各種申請、手続き等動いて下さってた事務局の皆さん本当にありがとうございました。
久しぶりの全オフ楽しかったです!!
Posted at 2022/11/20 23:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「地元でZnismo見た。しかもnismoステルスグレー!」
何シテル?   08/23 12:43
⊿タナッキーです。よろしくお願いします。歴代愛車はNBOX Custom(JF2、GターボLパッケージ4WDツートーンカラー白黒)→CIVIC HATCH BA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M&M HONDA フロント牽引フックブラケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 15:53:45
ホンダ(純正) ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 22:20:36
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 22:34:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 2代目真夏号 (ホンダ シビックタイプR)
2018年式シビックハッチバック白(FK7・6MT)に乗ってましたが東京オートサロン20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用に増車。 傷は多いですがミッション、ステアリング、内装は状態良いので通勤には充分で ...
ホンダ シビック (ハッチバック) 初代真夏号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2018年2月4日試乗、2月11日建国記念日に成約、8月11日山の日に納車(24km)2 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
元ディーラーの試乗車。免許取得時(2016年3月)からシビックハッチバック納車(2018 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation