• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

⊿タナッキーのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

ソニグレオフ会に参加

ソニグレオフ会に参加7月17日(日)に、木曽三川公園で実施されたソニグレのオフ会に参加してきました。
ソニックグレー・パールのシビックとS660がメインでしたが枠に余裕があるということでソニグレではありませんが私も参加することに。
インスタグラム、twitterで募集してたためインスタで見覚えのあるシビックがチラホラと。

私のみん友さんである、だーまささんはソニグレのFL1に乗ってるためせっかくなので2台で参加しました。

3時に起きて準備して4時に出発。
直前まで雨が降ってたため路面はウェット。
前日にせっかく洗車したのに台無しです😠



だーまささん来る前に少し撮影。

だーまささん到着!

いざ、木曽三川公園に向けて出発です!

恵那山トンネル近辺の工事区間は相変わらず狭いですねえ。




休憩場所の恵那峡SAに到着。

朝食!
ご飯おかわり可能でしたがおかわりせず。
朝から肉www


#ウィングはテーブル
をやって速攻で車内へ。

あー、雨降ってきちゃった😭

一宮付近でかなりな大雨で「スリップを検知しました」ってインフォメーションに表示されました😅
岐阜羽島ICで高速をおりて一般道へ。
長良川沿いの広い堤防道路(清流サルスベリ街道)を進みます。

会場に到着!

リミテッドエディションいるじゃないですか!!

主催者が来たので改めて色別に並び替えました。

S660かわいいなぁw

私は、リミテッドエディションの隣に。
ヘッドライトがランボルギーニ風の物に交換されてました。
見覚えあると思ったらインスタのフォロワーさんでした。

土手から見ると全体はこんな感じです。

長良川大橋から見た会場。

上から見ると、トミカに見えるwww
初回限定と通常w
自分の車を上から見ることってあまり無いですよね。

いかついタイプR
グリル、ライト周りまで同色はやばい。

ソニグレ
FK7多いな〜。
しかしサンルーフつきは少ない。
FL1はMT車ばかり。

FKもFLも若いオーナーさん多かった。
私よりも年下の人もいました。

一番手前のサンルーフついたFK7はソニグレFK7の中では恐らく一番の距離ガバのrinさんのFK7。

初めて見る海外製のバンパー。
かっこいいですがフィッティングかなり悪いようです😅

見覚えのある白FK7が登場!





私のみん友さんである、ろめ240さんです。
お会いしたのは約2年半ぶり。

せっかくなので並べました!
私も前車は白FK7に赤バッチをつけてたので雰囲気は似てるかも。
暑かったので殆ど橋の下でオーナーさんと雑談してたため全然写真撮ってませんでした😅

昼食のため行くお店がラストオーダーとなってしまうため会場を後にして移動です。
シフトノブ熱すぎ🤣

ソニグレ並び

近鉄名古屋線の踏切にて特急ひのとり通過
まさか最新の車両を見れるとは!

昼食は、ベトコンラーメン新京弥富店です。
ベトコンラーメンは、岐阜県の名物でちょっと前に秘密のケンミンSHOWで特集されてた&元乃木坂46堀未央奈さんがオススメしてたので気になってたので。
ベトコンはベストコンディションの略だそうです。

見るからにスタミナのつきそうな見た目。
(トッピング無し状態)
ピリッと辛くて美味しい!
麺は細麺。
これは何度も食べたくなってしまう!

昼食後は、給油してからスーパーオートバックスナゴヤベイへ行きました。
本当は、名港トリトン行く予定でしたが天気がビミョーなので断念。

夕食は、だーまささん念願のさわやかに行くため移動です。
道路上に貨物線の踏切が数か所ありましたが全て使用してるわけではなさそう...。

東名高速で浜松へ!
また大雨です。
前が見えないぐらいの大雨と物凄い交通量。
途中、渋滞もありました。

浜松西ICで高速を降りました。
さわやか浜松富塚店へ行きました。
待ち時間は1時間弱。
私は1ヶ月ぶりのさわやか。

だーまささんのはさわやかの店舗が載ってるマップバージョン

私のはデザートが載ってるバージョン。

Bセットのサラダ

げんこつハンバーグ(250g)
私は毎回オニオンソースです。
見切れてますが、だーまささんはデミグラスソース。

今回はデザートも食べました。
静岡の抹茶を使用した抹茶あずき氷
だーまささんは、クラウンメロンカスタードを食べました。

このあと私は、浜松市街走って清水周りで帰る予定でしたが中部支部長のYu−きさんが道の駅潮見坂まで来るということで会うことになりました。
道の駅の入口間違えて戻りました😅
夜だと尚更分かりにくい。

取り付けホヤホヤのセミバケを拝見!
座りました!
オーナー以外で座ったのは私が第一号!
ホールド性は良かったですがタイプRの純正シートには及ばないとのこと。
(写真撮ってないんかい🤣)





駐車場にはゴテゴテにカスタムされた旧車がいたりバイク集団がいたりと凄い光景でした。
静岡の大黒って例えられてるみたい。
うちらのシビックが一番新しい車でした🤣

だーまささんは予定があるためここでお別れです。
ありがとうございました!

レーシングブルー・パールのFK8がいました!
Yu−きさんが声をかけて下さったお陰で色々お話することが出来ました。
無限エアロの実物を初めて見たようでした。
かなり喜んでました。

Yu−きさんのお仲間と雑談したり。
気付けば23時過ぎてました。
ここで解散としました。
(走行時間の関係でハイドラを一回リセット)

が...。

やっぱりレーシングブルー・パールのFK8が気になったので後ろに止めて改めてお話しました。

あれ...??


どこかで見たことあるなぁ...。
インスタグラムを見ると気になってたレーシングブルーパールのFK8と見事に一致!!







サイドミラー、フードエアインテークが黒になっててかっこいいです!!

時計を見ると、何と!

24時過ぎ!!

あぁ、日付変わっちゃったよ。
国道1号、23号を進み音羽蒲郡ICから高速に乗りました。
東名→東海環状道→中央道→長野道経由で朝6時過ぎに帰宅しました。

ハイドラによる走行距離は...。

763.18km!!
1回で走る距離じゃない🤣🤣
仮眠1時間取っただけでほぼ通しで走ったのは凄いなぁ。

次の週末にオイル、エレメント交換とタイヤローテーション実施せねば...。

参加された皆さん、お会いした皆さんお疲れ様でした!!
Posted at 2022/07/19 21:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

CIVIC e:HEVに試乗!?

CIVIC e:HEVに試乗!?7月10日(日)のお話です。
いつものスタンドで給油。
航続可能距離34kmでした。
お昼は、つけ麺を食べたかったので有名店である「ぶしもりやめんめん」へ。
開店の30分ぐらい前に到着。
店舗のすぐ横には上田電鉄別所線の線路があり鉄道ファンには堪りません。
踏切の音が聞こえたので慌てて外へ!

6000系「さなだどりーむ号」が通過しました。
2両編成なので一瞬で通過してしまうため撮るのは難しい😅
6000系は元東急1000系の中間車を先頭車に改造して誕生した車両です。
たしか一畑電車にも同じような車両がいます。
因みに東急1000系のトップナンバー(1001号)は上田電鉄にいます。

開店時間になり名前が呼ばれたので店内へ。
来店したのは約2年ぶり。

ぶしもり中盛り+ミニミーツにしました。
ミーツデラックスは絶対食べれません😅

お肉が凄くボリューミー。
麺は、熊人(オーナーのいとこ)という有名なラーメン屋さんで作ってる麺を使用してます。
熊人は今年の4月に訪れてます。
過去のブログに出てます。

食べ終わってこのあとどうしようかな〜と思ってたら、だーまさんから「このあと、シビックe:HEV試乗しに行きます!」と連絡が来て行ける距離だったので近くで合流してディーラーへ行きました。

シビック2台で来店するなんてディーラーの方もびっくりでしょうね。
入り口で迎えて下さった方は元々、後期FK8が欲しかったそうで私のタイプRを見て興奮してました。
「後期ですよね!!無限フルエアロついてるじゃないですか!」とテンション上がってましたね。
店内で担当の方から説明を聞いていざ、試乗!

最初は、だーまささんの運転です。
私は助手席。
内装はシビックのEXグレードと殆ど同じです。
e:HEVはシフトノブではなくスイッチです。
エアコンめっちゃ効くじゃん!!
FKはこんなに効かない気がする...。
静粛性が良いのかPS4が良いのかロードノイズが全然無いです。
足回りのセッティングもかなり良くて橋の継ぎ目や凹凸を超えた際の収まりがめちゃくちゃいい!!
ブレーキもよく効きます!
SPORTモードにすると例のアクティブサウンドシステムが発動します。
BOSEのスピーカーから流れるなんて贅沢過ぎる...。
コーナリング性能も文句なし!
試乗ルートを1周してディーラーに到着。
続いては、私の運転で。
先程とは違うルートで試乗しました。
久しぶりの2ペダル...ってわけではありません。
先月、ステップワゴン試乗してますし。

車重が重いからかドッシリ感があります。
しかし、加速が鋭い!
アルカンターラに慣れてるからかステアリングがスベスベ過ぎて違和感が...。

いつエンジン始動した??って思ってしまうぐらい殆どEV走行でした。
上り坂で一瞬、エンジン回ってたぐらいかな。

最近はどの車種も1、2クラス上の装備、質感になってますがこれがシビックだと言われても考え込んでしまうぐらい高級ですね。

ディーラーに到着!
360°モニターはついてないんですね。
(ライバル車に劣ってる数少ない点かも)


青空が写り込んでて良い感じです!
色がウミウシなんだよな🤣

e:HEVはマフラーが表からは見えないようになってます。
リアバンパー下部どうにかならなかったんかな...??
未塗装樹脂なのが勿体無い...。

モードを切り替えるとディスプレイとナビにモードが表示される演出があるんですね!

シビックのガソリンモデル、e:HEVがこれだけ完成度高いと新型タイプRもやばいこと間違いなしですね!!

FL5の方が性能とか装備は上だと思いますがFK顔が大好きなので...。

このあと、とある車の試乗がしたくて向かいましたが別店舗に移動してしまいいませんとのことでここで終了です(チーン)

次は、新型シビックタイプRの試乗ですかね...。
(めっちゃ先じゃん🤣)

だーまささんありがとうございました!
Posted at 2022/07/11 23:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

ちょこっとドライブ

ちょこっとドライブ元から雨予報でしたが暇つぶしにドライブすることに。
行き先は、勿論ビーナスライン。
自宅を出発してすぐにポツポツと雨が😱
そして、運悪く信号全て引っかかる...。
でも路面が濡れる程の雨ではありませんでした。
大門峠交差点まで来ました。
右折していざ、美ヶ原高原方面へ!!
ではなく、左折して蓼科方面へ。
お目当てのモノが道の駅ビーナスライン蓼科湖にあるためビーナスラインを進みます。
タイプRでこっち側のビーナスラインを走るのは初でした。



道の駅ビーナスライン蓼科湖に到着!

お目当てのモノはこちらのお店にあります。

濃厚バニラソフトクリームです。
この間、masaさんが食べてたので気になり食べてみました。
普通のソフトクリームとは違って固くてぐるぐるしてます。
(大手コンビニの金シリーズのアレと似たような感じ)
この味を覚えちゃうとこのソフトクリーム目当てにわざわざここまで来ることになっちゃうなぁ😅



蓼科湖


駐車場に戻ると10数台のアルファロメオとポルシェが集まってたので撤収🤣

来た道を戻り、道中にある女の神展望台に寄ってみました。







まあ、雲しかありませんが。
撮影してたら箱スカが10台ぐらい通過していきました!

とりあえず富士見台まで行こうかな〜と言うことでビーナスラインを進んで富士見台へ。
カーブで現行のコルベットが勢いよく曲がってきて焦りましたが😅
富士見台の駐車場後ろにある斜面はニッコウキスゲが咲いてました!!
雨降ってなければ見に行きたかった。
ワンガンブルーの35GT−RやZ32のカルガモ走行等貴重な車が沢山通りました。
雨が強くなってきたのでここで撤収。

ただ戻っても面白くないため女神湖を通過して佐久方面へ下りました。
国道142号・254号沿いにある道の駅の1つが道の駅女神の里たてしな。
先程行った道の駅ビーナスライン蓼科湖とゴチャゴチャになりそう😅
(用事無いため通過)

そして辿り着いたのが…。
佐久に来るとよく行くラーメン屋。
とりたまです。

鳥白湯ラーメンです。
今回は、麺大盛りにしました。
佐久はラーメン激戦区でどの店も混んでますがこの店が一番出入りしやすいのでここに来てます。段差もほぼなくて駐車場広いため。

帰りは、浅間サンライン経由で。
有名なジェラート屋さん「ちるちる」に寄ろうかと思いましたが駐車場ギッシリだったのでスルー。
ホンダのディーラーから出てきたシビックe:HEVの試乗車とすれ違いました。
まだ試乗出来てないので早く試乗したい。



佐久からどこにも寄らずに帰宅。
惜しい、あと少しで200kmだったのに。

給油したばかりなのにもう半分まで減ってました🤣
Posted at 2022/07/03 22:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月28日 イイね!

真夏2号整形手術!!

真夏2号整形手術!!実は...。
前から...。
無限エアロつけたい!!
と思ってまして...。
遂に!
実行しました!!

今後、新型シビックタイプRが発売されると減産もしくは廃盤になるかもしれないと思い決断しました。

リアのデザインが「う〜ん」って思ってましたが先日、箱根でのオフ会で実物を見たら想像以上にかっこ良かったのでスタイリングセット(フロント、サイド、リア)で取り付けることにしました。
では、部分毎にチェック!
フロント





後期型の特徴であるおヒゲもあるからかいい感じです!!
純正の偽カーボン+赤ラインが嫌いってわけではありませんが無限のフロントアンダースポイラーは左右にフィンがついてたりしてかっこいいと思い。
本当はB社のカーボンのフロントスポイラーも考えてましたがお値段とキズが怖くて...。
(B社のは形状は純正とほぼ同じです。いつかの東京オートサロンの際に聞きました)
下部に被せて装着してるため純正よりも2cmくらい低くなった気がします。

サイドガーニッシュ



更に外に出てるため乗り降りしにくくなる🤣
車体色と同色とすることで一体感が増して車高が高い感じが薄れる気がします。
靴ぶつけまくるやつですね。

リアアンダースポイラー







ツヤのある黒で立体的な造形がいかつくてやばいです。マフラー付近だけ純正状態です。唯一、赤ラインが見えてる部分です。
FK8の前期型と後期型でリアのエアロの品番が違いますが恐らく、このリアのダミーダクト部分の形状変更に伴う違いだと思います。
後期型の方が黒い枠が立体的だからですかね。

因みに無限のテールランプは一切考えていません。
最近はあまり聞きませんが当たり外れが激しいですし純正のテールが好きなんですよね。
無限のテールランプは側面がUS仕様のように赤くなってるのと無限のロゴが入っててスモークなのでそれも良いですがリアゲート部分も交換するのにそこは点灯しないのが...って思いまして。

地元ではFK8に無限エアロ付けてる人はいますがセットで付けてる人は見たことないためかなりレアかもしれません。
なおかつ後期型では尚更珍しいかも。
(あくまでも地元での話)

6月18日(土)にディーラーで注文しました。
ボディーにコーティングがされてるためパーツにも同じコーティングをしないといけないためただ付けるよりも金額はかかってはいますがご厚意でかな〜り嬉しい価格で取り付け出来たと思います。
在庫があったため次の週には納入出来るとのことで次の週末に作業予約を入れました。
金曜日の夕方から車を預けることに。

その帰り道、買い物してたらだーまささんに突撃されました🤣
2週連続で会うとは思いませんでした。

6月23日(木)
純正状態をじっくり観察。




6月24日(金)
ディーラーへタイプRを預けに。

代車はGDフィット!!
このご時世でまさかのキーレスではなくガチのキーでドアの開閉、エンジン始動ですw
走行距離13万km超えでしたがビビリ音もなく乗り心地も良かったですがカーナビ、バックカメラが無いから車庫入れが...。
タイプRとは目線、シート、ミッション、エンジンが違うため運転に疲れましたwww
軽いからか1.3Lとは思えないぐらいパワーはあると思います。

6月27日(月)
仕事終わりにいよいよディーラーへ引き取りに行きました!!
ピットから出てきた所を店内から。

動いてる姿やばい!



パーツのコーティングも施工したためピカピカです!
めっちゃ白い!
ディーラーの方も惚れ惚れするぐらいの美しさ、かっこよさです!!
ウェディングドレスぐらい白いです。
(大袈裟過ぎるか😅)

「白、黒、赤の組み合わせが凄く良い!」と社長が仰ってましたがたしかにこの3色の組合せは素晴らしい。
ディーラーを後にして...。
とある交差点でみん友さんであるmu−Touさんとすれ違いました!パッシングしたので気付いてました。
変身したてを早速見られちゃいました🤣
移動して撮影。

スープラと合流して撮影会

身近過ぎて何とも思わなくなってしまったがこの2台が並んでるってやばいなぁ〜。












スマホで撮影するとLEDが青白く写るためナンバーを隠すと水色っぽくなる!











暗くなると純正テールのかっこよさが増しますね。

6月28日(火)
昨日は、曇ってましたが今日は太陽が見えてたため改めて撮影!







白い車体に夕陽が反射するとやばいですね。
Posted at 2022/06/28 23:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月24日 イイね!

箱根大観山オフ会〜次の日

箱根大観山オフ会〜次の日6月11日(土)の話です。
10th CIVIC〜の本部主催の箱根ターンパイクの箱根大観山アネスト岩田スカイラウンジ駐車場でのオフ会に参加してきました!
私自身、本部主催のオフ会に参加したのは2019年8月にチロルの森で行われた全国オフ会以来ですので約3年ぶりです。
天気はどうであれ箱根は行ったことないため良い機会だと思い参加しました。
6月11日(土)
3時起床

3時30分自宅出発
中部横断道、国道141号を進む。
前日にせっかく洗車したのに早速降られました😭
自宅を出発してちょうど2時間、中央道須玉IC近くにあるすき家で朝食。
須玉〜一宮御坂まで中央道。

双葉SAでFK8に遭遇!!
河口湖付近では雲が切れて富士山が見えてました!
これなら山中湖パノラマ台行けば良いじゃん!と思い山中湖付近まで行った時には残念ながら富士山は雲に隠れて一切見えず...。



とりあえず山中湖パノラマ台で撮影。
こんな天気ですので車は全くいませんでした🤣
三国峠付近は霧が出てました。
そして国道246号を走って神奈川へ!
勿論、乃木坂46のRoute246を聴きました!
小田原厚木道路を通っていざ小田原へ。
いよいよ、箱根ターンパイク!
というときに嫌な金属音...。
そう、ローターに石が挟まりました😭

小田原料金所の駐車場で除去作業です。
何度か前後させたら砕けた小石がホイールの内側に落ちてて嫌な金属音も消えました。
(予定より30分ぐらい遅れた😅)

トイレ横には紫陽花が綺麗に咲いてました。
また、駐車場からは東海道新幹線や小田急も見えました。
地元では元小田急の車両が走ってますが初めて生で小田急の車両を見たかも(EXEでした)

730円払っていざっ、箱根ターンパイクへ!
移動オービスがあるかもしれないと恐る恐る進みますが想像以上に緩やかな道...。
ビーナスラインとは比べちゃいけませんね😅
頂上に近付くにつれて霧が出てました。
私の後方にはオフ会の参加者であろうFK7が3台ぐらいついてきてました。
10時に到着〜。
ん??
会場反対側じゃん🤣
ってことで駐車場でUターン。
誘導スタッフさんのお陰で無事、会場に到着しました。
いよいよ開会です!

タイプRが圧倒的な白率www
黒がいないのが意外ですね。

無限パーツフル装備の2台!!
オーラがやばい。
無限のホイールは純正よりもツライチになるように設計されてるんだっけ...??

無限のカーボンウィング!!
カーボンの艶がやばいです。
凄く軽そう!

こちらはSPOONのパーツフル装備のマルセイさんのFK7。

SPOONのエンジンヘッドカバー初めて見たかも。
かっこいい!!

こちらは珍しいシビックSiの4ドアセダン。
USBに例えられてる特徴的なマフラー!
シートがかっこいいしFK7より馬力があるんだよなぁ。
ディスプレイが日本とは違って画面が大きくて羨ましい。
右ハンドル仕様があればクーペ買ってたかもなぁ。

スカイラウンジへの歩道橋から見た会場。
スカイラウンジへ移動して昼食を食べることに。
車のガチャガチャが沢山!
全てレビューするのに何年かかるのやら🤣



昼食は、配布されたクーポンを利用してラーメンを注文して黒玉子をGET!!

その後、食後のアイス。
キウイフルーツ味です!

スペシャルゲストのユイケさん登場!
日本ではかなり珍しい逆輸入のシビックタイプR GTに乗ってます。
日本仕様のシビックタイプR(FK2)にはホンダセンシングが装備されてませんが英国仕様はホンダセンシングが装備されてます!!
サーキット走行もしているのにこれだけ綺麗に維持されてて凄いですし友人と長距離ツーリングもしていて行動力が凄い人です。

赤組

銀、青組
銀は安定のmasaさん🤣

黒、ソニグレ組

タイプR3台並び
やっぱりポリッシュドメタル・メタリックかっこいいなぁ。

最後にまたアイス🤣
ラムネ味のジェラート。
一日2回食べるとはwww

芦ノ湖バックに。

トップんさんのタイプRと。

16時頃に最終解散となりました。
最後まで青シビックが沢山残ってましたw
結局、富士山は見えませんでした。

今回は久しぶりの本部主催オフ会に参加したからか全然写真撮れてませんでした😱

このあとは、みん友さんであるエンデヴァーさんと会うため静岡へ!
三島スカイウォークがチラッと見えた。
新東名を利用して富士へ一気にワープ。
イオンモール富士宮に来たのは3年ぶり...。
(2019年5月25日以来)
エンデヴァーさんにお会いしたのも約2年ぶり。
(私がFK7とお別れする前日の2020年10月3日以来)
夕食は...。
静岡と言えば...。

やっぱり、さわやかでしょ!!
このさわやかに来店するのも3年ぶり。
待ち時間70分ぐらいでした。
最後にさわやか行ったときフェアやってたんだよな。
コスパ最強過ぎる!

げんこつハンバーグ!
運転復帰するまでは絶対さわやかは行かないって決めてたので久しぶりに自分の運転でさわやかに来て食べることが出来て嬉しくて泣きそうになりました。

エンデヴァーさんのシビックは相変わらずいかつい。
エンデヴァーさんとお別れしたあとは給油して帰路へ。
清水から中部横断道経由で帰ることに。
しかし、大雨で真っ暗で恐怖の中部横断道でした。
明るくて天気いい時に通りたいですね。
本当は、新東名清水PAにあるトラック予約優先制の駐車場も見てみたかったです。
須玉ICからは行きと同じ道で帰りました。
休憩1回だけよく帰れたな~。
静岡から4時間20分で帰宅しました。

ここからは、6月12日(日)の話です。
箱根オフ会の際に、みん友さんのmasa−civicさんにお会いしてましたがなんと箱根からそのまま帰らず長野経由で帰るとのことで午後、道の駅美ヶ原高原美術館の駐車場で待ち合わせすることに。
あのお方へのお土産を買ってから最短ルートである武石側からのルートで頂上へ。





車が来なかったため白樺平で数枚撮影。
ここは早朝来ると更に映えますが日中は、白樺の葉の緑が綺麗ですね。

そして、道の駅美ヶ原高原美術館の駐車場に到着。



水たまりにタイプRが写ってました!!

霧が晴れて景色が見えました!

しかし、また霧。
奥では、Audiのオフ会をしてました。
(R8もいました!!)

ここで恒例のソフトクリーム!!
masaさんは本日2回目🤣
ハイドラを見ると上田に、だーまささんがいるではないか。
まさかここまで来るわけないよな〜。
「まだ間に合いますか??」
凄い行動力!

本当に来ました!
しかも白樺湖経由で。
凄いなぁ。





後ろの霧が良い感じ!
撮影後、私が先頭で霧の駅へ移動。





名物のじゃがバターを食べようかと思ったがまさかの閉店時間😭
masaさん申し訳無い🙏

おっ、昨日、箱根では見れなかった富士山がよく見えます!

レンゲツツジが咲いてます。
移動して霧の駅近くで撮影。







ここはいつも混んでますが夕方だからか空いてました。
富士見台へ移動!

富士山がよく見えてます!









夕暮れの富士見台からの景色が良いんですよね。
ここで解散しました。



masaさん、だーまささんありがとうございました。

私は数枚撮影してから帰宅しました。
夕暮れの富士見台はタイプRでは初でした!
4、5、6月と3ヶ月連続でmasaさんに会ってるのは凄いなぁ。
皆の行動力が凄過ぎます!
Posted at 2022/06/24 00:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2週連続で並べました!ありがとうございます🙏」
何シテル?   08/31 04:50
⊿タナッキーです。よろしくお願いします。歴代愛車はNBOX Custom(JF2、GターボLパッケージ4WDツートーンカラー白黒)→CIVIC HATCH BA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

M&M HONDA フロント牽引フックブラケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 15:53:45
ホンダ(純正) ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 22:20:36
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 22:34:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 2代目真夏号 (ホンダ シビックタイプR)
2018年式シビックハッチバック白(FK7・6MT)に乗ってましたが東京オートサロン20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用に増車。 傷は多いですがミッション、ステアリング、内装は状態良いので通勤には充分で ...
ホンダ シビック (ハッチバック) 初代真夏号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2018年2月4日試乗、2月11日建国記念日に成約、8月11日山の日に納車(24km)2 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
元ディーラーの試乗車。免許取得時(2016年3月)からシビックハッチバック納車(2018 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation