• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

⊿タナッキーのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

6月ですが5月のまとめ

6月ですが5月のまとめ何と、最後にブログを投稿したのは42日前🤣
字数制限に引っかかることは無いと思いますがかな〜り簡単にまとめます。
5月1日(日)は、ビーナスラインへ行きました。
内容は、前回のブログにあるため割愛。

5月2日(月)は、タイプRエンブレムのガチャを探しにショッピングモールへ。



5回回して3回目でFK8のタイプRエンブレム出ました!
因みに被りゼロでした。

5月3日(火·祝)
念願の青ウミウシとのコラボでした。
今シーズン3回目のビーナスライン。





↑合流前に。
天気完璧👍


霧の駅にて青ウミウシと合流♪





青空と白い雲!


フィットとFK2が来て唐突なプチオフ🤣



最後に霧の駅にて。

霧の駅名物のじゃがバター

5月4日(水·祝)
前日にあれだけ走ったのに明るくなる前からからドライブ!!

マツダ3乗りの友人とツーリングしてJR上越線土合駅&道の駅巡りです。
道の駅巡りと言ってもハイドラのバッチ稼ぎと友人がやってる「みちゆき」のチェックイン目的。
時間の都合&混んでるためほぼ駐車場に寄っただけ。
国道17号の渋滞にはウンザリでした😅
土合駅の階段はやばかった。
膝が笑うってこういうことなのかと。




















谷川岳ドライブインで昼食。

上越国境を越えて新潟県へ。

道の駅みつまたではちみつソフトクリームを食べました。
ここで100周年のマツダ3とはお別れ。
越後湯沢へ出てそこから飯山経由で帰りました。

5月6日(金)
みん友さんのmasa−civicさんが長野に来てるとのことで会うことに。









2人で集まってたのがハイドラ上でバレて松本トムさんに突撃されましたが離れた場所に駐車してたため3ショットならず。

5月7日(土)

ディーラーがGW休み解除となったためタイヤハウスのクリップを注文するためディーラーへ。

午後は、3回目のワクチン接種のため長野駅にあるホテルメトロポリタン長野へ。
ワクチン接種後、ディーラーから電話がありクリップが納入したのでディーラーへ!

1つ126円www

5月13日(金)

会社帰り前方にFK8!!

5月14(土)、15日(日)
乃木坂46 10th year birthday live視聴。

15日(日)

洗車

5月21日(土)

SPOONのミラー取り付け

5月22日(日)
今シーズン4回目のビーナスライン。

富士見台霧

霧の駅は青空も見えた。

美ヶ原高原美術館は霧

いつの間にか10th CIVICが並んでました。
オーラnismoが隣にw


とある駐車場に無限エアロついた赤FK8がいました。
私と同じディーラーから出たFK8でした。

お昼は、おおぼしのラーメン

午後は、ディーラーへオイル交換に。

誰かさんみたいにローアングラーになりそう🤣

5月28日(土)

洗車してたらだーまささんに突撃される🤣

5月29日(日)
SUPERGT観戦のため鈴鹿サーキットへ。
逆バンクコーナーで観戦しました。
一眼レフで撮影。













GT500はCRAFTが感動の優勝!







GT300はM4がポールトゥウィン






ここからはスマホの画像。

メーカーのブースではGRスープラの6MTが展示されてたり。

GT500車両のコックピット着席の整理券をGET出来た人羨ましい。
一度でいいからGT500の車両のコックピットに座ってエンジンかけて動かしてみたい。

新型WRX S4はこの色が一番好み!

かなりざっくりですが5月のまとめでした。
次回は、先日行われた箱根大観山オフ会を中心にまとめたいと思います。
Posted at 2022/06/13 23:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

2日連続ビーナスライン

2日連続ビーナスラインまずは、4月30日(土)の内容から。
4月30日からGWがスタート!
午前中、父親がタイプRの助手席に乗って私の運転でドライブしました。
(2年空白期間あったのでいきなり単独は不安ですし)
自宅を出発して高速道路を利用して長野道梓川SA,SICまで行きました。
梓川SAの普通車の区画の幅がタイプRの幅に対して左右ギリギリで焦りましたが😅
お土産を見たあとSICで一般道へ。
松本トンネル、三才山トンネル、平井寺トンネル経由で上田へ行きました。
(この3つのトンネルはかつては有料道路でしたが現在は無料になってます)

昼食は、有名な「熊人」で。

煮干し味噌ラーメン
麺は太麺でほうとうのような特徴的な形状の麺でした。
味噌と煮干しの相性がとても良くてねぎ、生姜ともマッチしてて美味しかったです。

あの2人が「午後、ビーナス行こうぜ」と話をしてたため帰宅。

待ち合わせて出発です。

復帰後、一人で運転して一番最初に行く場所はビーナスライン!と決めてたので目標達成ですね。
3台でツーリングするのは超久しぶり。
3台とも昨年納車。
共通点は、2L直4エンジンってところ。
つい先程通った平井寺トンネルをまた通って...。
白樺湖からビーナスラインへ。
霧ヶ峰富士見台。

天気は良いですが富士山は雲に隠れてました。




富士見台を後にして霧の駅へ。

この看板の向こうにあるのがお馴染みのカメラですね。
今度、通るときは予告するので暇な人は見て下さい(などと)

りんごのソフトクリームを食べました。

では、道の駅美ヶ原高原美術館へ。
後半の落合大橋からの上り勾配はかなりきついですがタイプRは3速でもちゃんと登れますね。
(FK7は2速じゃなきゃきつかったような...)
トルクの太さが実感出来ました。

道の駅美ヶ原高原美術館前の直線で向こうからやってきたのは...。
前期型の白色のFK8!!!!
お互いにパッシングして手を振って挨拶しました。
オーナーさん若そうでしたがナンバーまでは見る余裕無かったですね😅
今シーズン初ビーナスラインでFK8に遭遇出来て嬉しかったです。

到着した時には17時を過ぎてたため駐車場はガラガラ。

しかし、いい写真が撮れました。

遂に実現した3ショット!!

こちらは懐かしの3台でのツーリング2019年5月12日撮影
この場所は現在はバイクの区画となってますが当時は普通車の区間でした。
当時は、3台とも白色だったが私だけ白色のままですwww

ここからはタイプR単体の写真を何枚か紹介。





ローアングルはやらしいなぁ。



この写真が一番やらしいなぁって個人的には思います。



夕陽を浴びると更に綺麗ですね!!

下の駐車場が開放されてたため移動。

景色最高!



横顔
気付けば私だけ純正ホイールじゃん...。







うっちー64さんは用事があるため離脱。
マツダ3のボディに夕陽が反射して良い感じでした!
タイプRもマツダ3もスープラもお尻(曲線美)が良いですよね~。

雲が近かった。
そして寒かった。
私といっちー90さんは少し休憩して帰宅しました。

1日に3回平井寺トンネル通るなんてこと今日以降無いでしょうねwww

帰宅後、父親に感想を聞いてみたら「2年間運転出来てなかった割にはFK7乗ってた頃と全然運転の仕方は変わってないし俺の運転にかなり似てる(昔、母親の運転だと酔ったのに父親の運転だと全く酔いませんでした)、FK7と比べてFK8の方がクラッチの繋がり方やシフトダウンも滑らかで乗り心地もいい」と言ってました。

たしかにビーナスライン走ってみてパワーやサイズは違うがFK7に乗ってた頃と同じような感じで走ることが出来た自分に驚きました。
感覚がちゃんと残ってたというよりも車の完成度がそれだけ高いってことだと思います。

ここからは5月1日(日)の話です。
本当は、本日ビーナスラインツーリングを実行する予定だったため5時頃に集合して向かいましたが白樺湖付近から濃霧と雨😭
外気温も1桁と極寒の状況。
3台のうち唯一フォグランプがついてる私が先頭でリアフォグがついてるいっちー90さんのスープラを最後尾にして向かいました。
フォグがあるとは言っても10m先が見えるかどうかレベルでした。
何とか霧の駅に到着。



かっこいい!!

霧が出てるからこそこういった写真が撮れますが雨&寒さのせいでこれ以上は撮影する気力は無かったですね。

トイレに向かう時に見覚えのあるWRXSTIを発見!
実は、前日にインスタのフォロワーさんから朝ビーナスライン行きます!と連絡があったのでもしかしたら会うかも!と返信しておきました。

せっかくなのでスープラとタイプRとWRXSTIの3台でコラボです。
駆動方式の異なる2Lターボです。

オーナーさんが私よりも若いのが驚きでした。
「ノーマルですから〜」と言いつつもSTIのリップがついてたり柿本のマフラーがついてたりスバルのエンブレムが赤くなってたりとかっこいい1台でした。
WRXSTIは台数が多くてカスタムが被ってしまいがちなイメージですがゴテゴテにするよりはこのぐらいのほうがかっこいいなぁと個人的には思いました。
オーナーさんはスープラを初めて生で見れて嬉しかったようですしタイプRの純正ホイールの形状が大好きだそうです。

寒い中ありがとうございました。

この天候ですので美ヶ原高原美術館まで行くのは諦めて諏訪方面へ下ることに。
諏訪方面は下り坂がかなりきついですがFK7よりもエンブレが効いてる気がしました。

国道20号を塩尻方面へ進み、国道19号に入り国道19号沿いにある食堂SSで朝食を食べました。
かなり前にSBCスペシャルで放映されて一度は行ってみたかった食堂です。
メニューの種類も多く値段もリーズナブルです。
店内の雰囲気はレトロな感じで落ち着きます。

生姜焼き定食を食べました。
肉の量も結構あって美味しかったです。
エビフライ定食は、頭つきの大きなエビが3尾ありました!!
通る機会があればまた寄ってみたいです。
全メニュー制覇の道はかな〜り遠いですが😅

食堂SSを後にして松本へ戻りました。

何と、昨日通った松本トンネルをまた通りましたwww

梓川SICから高速を利用して帰宅。

2日間で500km以上走行しました。

山道上りはスポーツモード、悪路や段差がある時、下り坂はコンフォートモードにするとだいぶ快適でした。
状況に応じてすぐにモード変更出来るのは良いですよね。
Posted at 2022/05/01 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月08日 イイね!

4年前の4月8日

4年前の4月8日ふと思い出したのでブログを書きます。
4年前の4月8日はシビックハッチバックのオプションを追加、変更のためディーラーへ訪問した日です。
その1週間前の3月31日は...??
偶然、通りかかったディーラーにシビックタイプRの試乗車が置いてあったため訪問してました。

試乗車って書いたボードが置いてあったわけでもなく各ディーラーへ回してる試乗車だったので本当に偶然です。
(ナンバーの数字で試乗車だと確信してました)
年度末の忙しい時だったため「忙しそうなのでやっぱ帰ります」と言ったら営業さんが「ちょっとお待ち下さい!タイプR明日、別の店舗に移動してしまうので乗るならこれが最後のチャンスです!まだ明るいので今から行きましょう!」と営業さんが案内して下さり楽しく試乗出来ました。
土地勘があったため「あそこ走りましょう!!」なんて盛り上がりましたが通り慣れた道を一回りして終了。
ディーラーの顧客は高齢者が多いため置いてあっても動かす機会が全然無かったそうです。

因みに...。2016年3月に免許取得して以来2年間一度もMTに乗っていなくて免許取得後初MTがGR仕様の86だったんですよね。
あのとき坂道発進よく出来たなぁ。
そして2回目のMTがこのシビックタイプRでした。
そして、2018年4月8日です。
ディーラーでシビックハッチバックのオプションの変更をした際に1週間前にタイプRに試乗した話になり...。
「因みにうちにもタイプRいるんですけど乗りますか??」
「お願いします!!」

やっぱりでかい。
当時は、車幅1475mmのNBOXカスタムに乗ってたので車幅40cmの差はやばいですね。
排気量も3倍以上、馬力は5倍も違います。
当時からシビックタイプRへの憧れは強かったがシビックタイプRが3代目の愛車になるとは当時は予想もつかなかった。
本当に夢の車って感じでした。
試乗コースは全長10kmぐらい。

1人で試乗スタート!
交差点では周りの視線がかなり刺さります。
2車線の道路では右車線を走ってたら前の車が一斉に左車線に移動して右車線ガラ空き🤣
あの時の風景は未だに覚えてます。
そんなにやばいオーラ放ってるんかよ!と思ってしまいました。
実際は5速で法定速度までしか出しませんでした。
タイヤがあんなに薄いのに乗り心地が良くて本当に驚いた。
当時も今も凄い!以外感想が出てこないですね😅

しかしいきなりシビックタイプRではなくシビックハッチバックバックに乗ってからタイプRに乗り換えたのは良い選択だったなぁって思います。
シビックハッチバックもかなり完成度の高い車でしたし。
出来ればセカンドカーで残しておきたかったぐらいです。
シビックハッチバックのフィーリングが分かってるからこそシビックタイプRの凄さ、異次元感が分かるのかな〜??って思います。
これ以上いい車に乗ることはもう無いかもしれませんね。
Posted at 2022/04/09 22:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

ホイール試着プチオフ会

ホイール試着プチオフ会4月3日㈰に先週実施予定だったホイール交換プチオフ会を実施しました。

私のタイプRを隣の車庫へ移動。
(普段は両親のフィットが入ってますが移動させてもらいました)
元々、FK7も入庫してたのでスペース的には問題無し。
移動させてすぐにだーまささんとうっちー64さんが到着!

だーまささんのシビックとの並び
今回のプチオフ会のメインであるホイール試着を行うため作業開始です。
うっちー64さんがマツダ3に装着してるWeds SportのRN-55Mをだーまささんのシビックに装着してだーまささんのシビックに装着してるRAYSのgramLIGHT 57FXZをうっちー64さんのマツダ3に装着します。
うっちー64さんが元々、RN-55MではなくgramLIGHT57FXZが欲しかったとのことで昨年から計画してました。
いっちー90さんも途中で合流。



同じ18インチですが幅、外径は全然違います。

ジャッキアップして傾くだーまさ号

自宅にフロアジャッキが2台あるため同時に作業出来ました。

先日、交換したマツダ3の20S6MT用のAutoExeプレミアムテールマフラーを拝見!
テールが円形から楕円形になり径も太くなってます。

マツダ3にはムッチリ過ぎる🤣
内側のクリアランスギリギリ
純正車高だとフロントはギリギリアウト()

シビックにマツダ3のサイズのホイールを装着するとツラウチになります。
が、RN-55Mかっこいいです!!

タイヤ交換後のマツダ3、シビックを試乗です。
マツダ3は、タイヤの幅が太くなり低燃費タイヤではなくスポーツタイヤになったからか安定感が増してます。
EAGLE F1のグリップ力凄かった。
驚いたことにシビックだとEAGLE F1のロードノイズが酷いですがマツダ3は静粛性が良いからか全然気になりませんでした。

シビックにマツダ3のサイズのタイヤだと...。
やばい、感想書けません(覚えてない)
1つ言えることは車高調は素晴らしい。

試乗後、今度はだーまささんがいっちー90さんのスープラに試乗です。

私のタイプRで追尾。

スープラのオーラはえげつないなぁ。
何度見てもやばいですね。



入庫前の1コマ
せっかくなのでタイヤを交換したマツダ3とシビックの撮影会をすることに。















ホイールが回転してるのがかっこよかった。
そしてローアングルで撮るとやばいことになるのが分かったw

そしてホイールを元に戻しました。
(ロックナットのキーが紛失して探し回るというハプニングもありましたが近場で見つかり一安心)
元に戻してから改めて試乗。
やっぱりシビックだとEAGLE F1のロードノイズは酷かったが安定感半端なかった。
PCDが合うからこういうことが出来ますがタイプRはPCDが120なので難しいですねぇ🤣

遅めの昼食。
久しぶりのすき家でした。
その後は雨が降る中ツーリングです。

松本トンネル、三才山トンネル、平井寺トンネル経由で上田へ。
三才山トンネル付近は雪が降ってました😅
















立駐は映えますなぁ。

だーまささんとはここでお別れです。
ありがとうございました。
3人で夕食食べて帰宅しました。
とても充実した1日でした。
Posted at 2022/04/04 22:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月27日 イイね!

スポーツラインウィング‼

スポーツラインウィング‼3月27日(日)は、だーまささんといっちー90さんと集まりプチオフ会をしました。
本当は、ある企画があったのですがそれは次週に持ち越しとなりました。
本題に行く前に前日に行った作業を...。







エアコンダクト、デフロスター、ツイーター、後席ドアパネル部分にカーボンシートを貼りました。
まあまあ上手く貼れたような気がする(個人の感想)

では、本題へ。
だーまささん、いっちー90さんと待ちあわせして私の自宅へ。

シビック2台にスープラ1台!
凄い光景だなぁ。
私のシビックを眺めたりスープラを眺めたりしてたらお昼近かったので昼食を食べに出発‼

私は、だーまささんのシビックに乗りました。
前愛車を思い出しますね。
TEINの車高調も素晴らしい!

先週、ニュータンタンメンを食べに行こうと思ったら休みだったためリベンジです。
(先週は、斜向かいにある上田インター食堂行きました)
待ち時間に少し撮影。

柿本Reg06&R
かなりうるさくなってました。
アメ車のようなドロドロした音になってました。

なでしこがいます!



チャーシュー丼セット

ん??奥のはえらい赤いなぁ(^_^;)
全然辛くないらしい。
テーブルに置いてある唐辛子追加してた。

ニュータンタンメンの後は、ソフトクリームを食べに道の駅雷電くるみの里へ移動です。
道中でソニグレFK7を見かけました。
ホイールはRAYSのY字スポークだったのでG-025かだーまささんのホイールの色違いかな??

道の駅雷電くるみの里に到着。
あれ⁉
何と、先程見かけたソニグレFK7が我々を追尾してたみたいで隣に来ました。

スープラが挟まれた🤣

ホイールはRAYSのグラムライツ57fxzです。
だーまささんのホイールの色違いです!
因みにこのホイールは、乃木坂46の「ごめんねfingers Crossed」のMVで山下美月さんが乗ってるGRスープラが装着してるホイールのサイズ違いですね。

スポーツラインウィング‼
私のインスタのフォロワーさんで県外にソニグレFK7スポーツラインウィング装着してる方がいますがまさか地元にいたとは😲
下にはフィンがついてるんですね。

あ~タイプRで来たかった。

オーナーさんとお別れしてソフトクリームを食べました。

巨峰とバニラのミックスにしました。

道の駅雷電くるみの里を後にして自宅へ戻ります。
いっちー90さんは用事があるため途中でお別れ。

帰宅後、まだ明るかったため私のタイプRに乗り換えてドライブです。



だーまささんのシビック入庫!
前愛車を思い出す光景。

だーまささんが私のタイプRを運転しました。
ゆっきー56 さんに言われて気付いたが1年前の3月27日もだーまささんが私のタイプRを運転してたんですね。
須坂方面までドライブしました。

村山橋からの風景が綺麗でした。
残念ながら長野電鉄とは並走ならず。

夕飯は、丸亀製麺へ。

結局、牛すき釜玉食べちゃうんだよな〜。

帰宅!

解散。
当初の予定とは内容が変わってしまいましたが楽しかったです。
だーまささんはタイプRに乗れてスープラも見れて満足だったでしょう。

タイプRに乗った感想を文章にするのは難しい😅
自動車メーカーが作った公道走行可能なレーシングマシーンって感じですね。
一度運転すると虜になるヤバい車ですよね。
だーまささん、いっちー90さんありがとうございました。

だーまささんからバッテリーのー端子カバーをいただきましたm(_ _)m
Posted at 2022/03/28 23:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「2週連続で並べました!ありがとうございます🙏」
何シテル?   08/31 04:50
⊿タナッキーです。よろしくお願いします。歴代愛車はNBOX Custom(JF2、GターボLパッケージ4WDツートーンカラー白黒)→CIVIC HATCH BA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

M&M HONDA フロント牽引フックブラケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 15:53:45
ホンダ(純正) ブレーキローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 22:20:36
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 22:34:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 2代目真夏号 (ホンダ シビックタイプR)
2018年式シビックハッチバック白(FK7・6MT)に乗ってましたが東京オートサロン20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤用に増車。 傷は多いですがミッション、ステアリング、内装は状態良いので通勤には充分で ...
ホンダ シビック (ハッチバック) 初代真夏号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
2018年2月4日試乗、2月11日建国記念日に成約、8月11日山の日に納車(24km)2 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
元ディーラーの試乗車。免許取得時(2016年3月)からシビックハッチバック納車(2018 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation