• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月24日

初めてのデジタル一眼レフ

初めてのデジタル一眼レフ 今回ルマンに観戦に行くに当たり、せっかく行くのだからいい写真を撮りたいと思い一眼レフを導入しました。

実に30年ぶりの一眼レフ購入!もちろん初めてのデジタル一眼レフ。
もともとカメラは好きだったのですが、オートフォーカスが主流になる辺りから何となく興味を失い、デジタルになったらコンパクトデジカメばかりになり、今はほとんどiPhoneで済ませてしまってました。つまりはまったくのドシロートなのですが、購入に当たりいろいろと調べました。

まずサーキット写真はAPS-Cサイズのセンサーを搭載したモデルが向いているらしい。サーキットでは望遠レンズを多用するけれどAPS-Cは35mm換算で焦点距離が1.5倍程になるから。

APS-Cのほうがカメラ本体も小さく軽くなるし望遠レンズも軽くできる。それはいいな〜ということで30年前と同じNikonで探す。
そうしたら10コマ/秒の連写とフラッグシップ機並みのオートフォーカス性能を持つ最強のAPS-C機が4月末に発売されるということで予約購入。こうして入手したNikon D500、製造が遅れてる噂もありましたが発売日翌日には送られてきました。(タイトル画像は公式より拝借)

レンズはあまりかさばらなくて手頃な値段の物ということでニッコールDX55-300mmをチョイス。しかし最初は走行写真を撮ることばかり考えていましたが、だんだんとルマンの広さを感じられる写真を撮りたいと思い始め、もう1本を何にするか悩みました。広さを感じるなら広角レンズがいいのですが、広角レンズは逆にAPS-C機であることがアダに。で、どうせなら超広角のほうが面白そうと思いシグマの8-16mmに。標準付近がカバーされない選択ですが標準はiPhoneで(笑)

本当はサーキットに行って試し撮りしたかったのですが行く機会が無くぶっつけ本番でルマンへ。まあ24時間もあるんだから段々と上達するよね、という甘い考え(笑)。

広さを感じるという意味では観覧車からの景色はよかったですね。上から見てもどこまでがコースなのかまったくわかりません。


コースサイドは指定席以外に観戦ポイントは沢山ある感じでしたが、多くは二重に金網が張ってあります。この二重金網だとAFで素早く撮ろうとすると金網にピントが合ってしまうことが多く。
金網の隙間から

トリミングしないとこんな写真。

カメラマンパスがあると内側の金網まで入れるらしくうらやまし〜。

金網無しで撮れる場所はやはり観覧車の上!
乗るのに10ユーロかかるけど・・・。


二日目は初めての流し撮りにチャレンジ。これもネットでやり方を調べて見よう見まね。
初心者向けに1/250のシャッタースピード固定。ピントはマニュアルフォーカスで。

マシンは思った以上に速くて追従するのが大変!それでも打率は非常に低いながら何枚か満足できる写真も撮れました。
もう少しシャッタースピードを抑えるともっと流れてスピード感があるのでしょうけど仕方なし。

澤選手ドライブ中の61号車Ferrari 458


優勝した2号車Porsche 919


悲劇の5号車Toyota TS050


4位の7号車Audi R18


Proクラス優勝の68号車Ford GT

Ford GTかっこいい!

まだRAW現像がよく分かってないのでイマイチな部分はありますが、デジイチとても面白いです。むしろデジタルのほうが一眼レフは面白い気がします。フィルムじゃあんなに無駄に連写できないしね(笑)。まだぜんぜん使いこなせてないですが、久しぶりにクルマ以外の趣味ができました。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/06/24 18:45:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

こんばんは、
138タワー観光さん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年6月24日 19:32
向こう側に行ってこんな事をしていたのですね。全然気づきませんでした(笑)

私は観覧車も遊園地も博物館も行けなかったので、来年こそ行きたいと思います。
コメントへの返答
2016年6月24日 21:08
妻に呆れられながら重いカメラバッグを担いでいった甲斐がありました(笑)。
あまり妻をほっておいて金網にへばりついているわけにもいかずそこそこにしましたが、妻はルマンの雰囲気を大変気に入って来年も行くと言っているので行く可能性が高いです(笑)。

次回はミュルサンヌとかアルナージュとかもっと観戦ポイントを回ってみたいものですね。
2016年6月25日 0:36
ようこそカメラ沼へ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年6月25日 8:12
この世界は本当に沼ですね!レンズの値段格差はすごいし他のアクセサリーも沢山あるし。
すでに標準付近のレンズとRAW現像アプリが欲しいです(笑)。
でも思ってた以上に奥が深くて楽しい〜。
2016年6月25日 9:37
銀塩カメラがミノルタαだったので、
数年前にソニーのデジ1買いました。

しばらくはサキトに持って行ってたんですが、
面倒になってきて最近は放置プレイです(^^;

撮るより走る方がメインな事もありますね。
走行準備があってゆっくり撮ってる暇がない。
コメントへの返答
2016年6月25日 11:02
確かに自分で走るとなると、なかなかゆっくり撮影している余裕が無さそうですよね。
それどころかかさばるので持っていくのも面倒かも。
かといって自分が走らずにサーキット行く機会はもっと無いわけで・・・。
う〜ん、でも機会を見つけて少し流し撮りの練習しようかと思います。

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GR Yaris RZ High performance 1st Edition エモー ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation