• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

ふたたびルマン

ふたたびルマン

 何だかんだとバタバタして、
あっという間に2週間が過ぎてしまいましたが昨年に続き今年も師匠の澤圭太選手がルマン24時間レースに出場を決めたので私も2年連続の観戦に行って来ました。






昨年の観戦で残念だったことは

1.レース前日のドライバーパレードを見ることが出来なかった。
2.レースをいろいろなコーナーで見ることが出来なかった。特に公道部分。
3.夜間の走行をほとんど見ることが出来なかった。
4.ゴールまでいることが出来ずゴール目前に帰国の途についた
5.ルマン市内にもパリ市内にも行くことが出来なかった。

今年は昨年と同じ金曜から月曜までの休みながら昨年とは航空会社を変え、木曜日の深夜便で行って日曜日の深夜便で帰国することにしたため滞在時間が15時間も増えました。

待望のパレードはすごい日差しの中、まさにお祭り騒ぎのイベント。我々澤圭太選手応援団は日本国旗とチームの母国であるシンガポール国旗を用意して沿道に陣取りました。
妻は(外見的に)お気に入りの、今年ポルシェに移籍したロッテラー選手のサインをもらってご満悦。

ポルシェの選手は全員歩きながらサインや写真に応じてファンを大切にしている感じが伝わったのに、トヨタの選手は日本人ドライバーも外国人ドライバーもそっけなく素通りが多くてちょっと残念・・・。そういう小さな事に差がある気がした。トヨタの選手では国本選手とコンウェイ選手はサインしてくれました。たっぷり3時間以上かけてパレードが行われ、我々もClearwater Racingの面々を応援して解散。

翌日はコース上にルマン式に並んだレースカーをグリッドウォークで楽しみ15時にいよいよスタート。



レースの結果、内容はご存知の通りなので多くは触れませんが、今年は本当に暑かった。昨年の最高気温が22℃ぐらいだったのが今年は30℃越え。そりゃクルマもトラブルよな。

今年は公道部分で観戦するために乗り継ぎバスに乗ってサーキットをぐるりと1周。
インディアナポリスからアルナージュ、ミュルザンヌコーナー。


バスの乗り継ぎは炎天下の中の待ち時間が多くて大変だったけど映像でよく見る場所を近い所で観戦できて面白かった。


そして昨年はあまり見れなかったナイトセッションをフォードシケインで堪能。


一度路面電車で帰って仮眠。かなり宿はサーキットから離れているのにベッドに入っても走行音が聞こえているのに驚き!日本じゃクレームの嵐で絶対開催できないわ。

翌朝は路面電車を途中下車してテルトルルージュで観戦。
この時点でLMP1中唯一ノートラブルですでにペースを落として走行していたポルシェ1号車がいきなり目の前でスローダウン。まさかのストップ!


そして結局は最初にトラブって1時間で復帰したポルシェ2号車が優勝。

今回の話題をさらったジャッキーチェンDCレーシングがLMP2クラスワンツー。総合でも2,3位!2台並んでゴール。


澤選手がゴールドライバーを務めた我らがClearwaterRacingも無事に2台並んでフィニッシュ!

残念ながら表彰台は逃したもののWECレギュラーチームではトップでゴールしシリーズ首位に再浮上。何よりこのコンディションの中、2年連続上位でゴールは素晴らしい。

ゴール後、シャワーを浴びようとする澤選手を無理やり引き止めて応援団と記念撮影をしていただいてから路面電車、TGV、タクシーと乗り継いで空港へ。
今年もハードスケジュールな観戦でしたがとても楽しめました。とりあえず昨年の心残りは全部達成できました!来年も行きたいな〜。
Posted at 2017/07/02 15:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2016年10月21日 イイね!

WEC観戦

WEC観戦 ルマン観戦ですっかり世界耐久選手権WECファンになった(嘘)妻を連れてWEC第7戦富士6時間に行って来ました。

 行った理由はルマンで走っていた車両がホームコースであるFSWで走るところが見てみたい、今度こそTOYOTAが勝つところが見たい、サーキット走行写真撮影を楽しみたいの3点ですね。

 妻も連れて行くのでレース中もくつろげるラウンジのチケットを予約。ポルシェのラウンジと迷いましたが、トヨタ応援なんで一般のラウンジへ。




レース前にはグリッドウォークで車両を観察。



戦う車両はかっこいい。

スタートしたら腹ごしらえしてコースサイドに撮影へ。
ルマンには携行性を重視して55-300mmという安価で軽量コンパクトな望遠ズームを選びましたが、やはりオートフォーカス性能が不満で、今回は80-400mmのオートフォーカスの速さに定評のあるレンズを購入。誰が呼んだかレンズ沼・・・。
そして9月にFSWに走りに行った際に金網越しじゃなくて撮影できる場所をロケハン!
Aコーナー→130R→ダンロップ→プリウス→100R出口・ヘアピンとぐるっと回って楽しんできました。


やっぱりPorscheは919でも斜め後ろ姿が美しい!


今一番好きなレーシングカー、Ford GT。今回も見事にワンツー。


やはり普段走っているコースで観戦するのは面白いですね。
Aコーナーのライン取りとか

ヘアピンはこんなに手前から曲がる体制にしていくんだとか。


そして一度ラウンジに戻ったら今度は1コーナーのイン側にも行きたいな~と思っていたけど、あまりに接戦でモニターの前から離れられなくなりそのままゴールまで(笑)。

ゴールだけAピット棟の屋上から生で見ました。

ラスト30分まで終始Audi 8号車がリードしていて、それを10数秒以内でTOYOTA 6号車とPorsche 1号車が追う展開でしたが、最後のピットストップでタイヤ無交換という勝負に出たTOYOTAが逆転し1.4秒差で勝利するという非常に見応えのあるレースでした。可夢偉がストレートエンドでPorscheに抜かれてもまたすぐに抜き返す場面なんか良かったですね。

緊迫した秒差のバトル

ゴール写真の2台後ろが1.4秒差に迫ったAudi。


3つの目的すべて楽しめて楽しい1日でした。
うっかりGT3で行ったので帰りの渋滞はつらかったけどね。
Posted at 2016/10/21 14:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2016年06月23日 イイね!

ルマンに行ってきたよ

ルマンに行ってきたよ 残り3分で劇的な結末を迎えた今年のルマン24時間レース。

 私は自他共に認める車好きで近年はサーキット走行にハマっている・・・割にはレース観戦はほとんどしたことがなくF1も国内主要レースも観戦したことがないし、TV放送もほとんど見ない。でも昔からルマンはわりと好きで放送見たりネットでずっとチェックしたりしてました。

そして今年、私のサーキット師匠である澤圭太選手がついに念願のルマン出場を果たしたので妻とともに応援がてら観戦に行ってきました。

といってもフランスで24時間レースを観戦するというのに2泊4日の弾丸ツアー。
そんな無理な日程でしたがこちらで押さえたのは往復の飛行機だけで、後は澤選手が忙しい合間に移動からレースのチケットから宿泊まで全てを手配くださりとても助かりました。
ありがとうございます!

そんな弾丸ツアーの私達が現地入りしたのは決勝レース前日、金曜の夜10時。ルマン市内のホテルは1年前時点から予約が入っているようで予約困難。私たちは車で40分ほどのラ・フレーシュという街に宿泊。きれいで静かな、イメージ通りのフランスの田舎町という感じでとても良い街でした。ちなみに夏至直前のこの時期、フランスは夜10時でもまだ明るいです!

土曜日は朝9時半にホテルを出発してサーキット入り。スタートは午後3時だというのに既に周辺は渋滞しサーキット内も賑わっています。
到着してまずはピット内とマシンを見学!
ステアリングにはたくさんスイッチが付いてます。

今回澤選手はシンガポールのチームから出場ですがフェラーリセミワークスのAFコルサチームとジョイントしてます。

昼食後はピットウォーク&グリッドウォーク。
すごい人の数と強い日差し。出場選手の国歌が順に流れ、君が代が流れたときはちょっと感動しましたよ。


長いセレモニーが終わりいよいよレーススタート、と思っていたらさっきまで晴れ渡っていたのに突然の土砂降り。セーフティカーの先導走行のままレーススタートです。
かなり長くセーフティカーが続きましたが、セーフティカーがピットインしてものの数周でレコードラインはほぼドライに。雨があがってからセーフティカーが解除になるまでオフィシャルが手作業でコース上の排水をしてましたね。

澤さんの走行はまだだいぶ後だったので私たちは名物の観覧車へ。

ルマンの時だけ設置されるので毎年場所が移動するのですが今年は最終コーナーのフォードシケインアウト側の奥の方でした。
「栄光のルマン」にも写っていましたが当時よりもだいぶデカイ!
日本の観覧車は一周ゆっくり回る乗り物ですが、この観覧車はかなり速く6周ぐらい回ります。そしてガラスなどは無く、腰から上はむき出し。しかも上空でもドアはロックされず、引くと開きます。(さすがに外に押しても開きません。)
そんな軽い絶叫マシンですが高い所が苦手な妻を説得して乗車。
ルマンは広い平野にあって地平線が見渡せ最高の景色です。さっきまで土砂降りだったとは思えないきれいな空と雲!

そしてフォードシケイン(タイトル画像)も見渡せ絶好の撮影ポイント!

観覧車のあとはピットと反対側にあるメインスタンドを散歩。メインスタンドは指定席がありますが、その前にフリーの立ち見席があり自由に入れます。メインスタンドは反響して音がすごいですね。

そのままコース沿いを歩いてダンロップブリッジを渡ってピット裏に帰るつもりでしたが途中でルマンミュージアムを発見。917が置いてあると聞いていたので入って見ることに。
貴重なマシンがたくさんあってなかなか楽しいですが、澤選手の走行時間が近づいていたため適当に流してピットに帰還。917はまた別のブログで。

走行前の澤選手は直前までリラックスしていたものの体操しながら徐々に集中力を高めていきます。そして交代。
私の見ていた限りチームは毎回スムースに作業を終えロス無くクルマを送り出しているようでした。
右隣のピットは優勝したポルシェワークスの2号車!間近にピット作業を見ることができて、こちらもすごい迫力でした。

澤選手はかなり調子良くラップを重ねていきます。もうだいぶ長い付き合いなのに澤選手のレースを見たのは実は初めて!何事もなく最初の走行を終了。
夕日がキレイだった〜と言ってました。その頃にようやく日も暮れ始め。
ピット裏の夜景。正面にライトアップされた観覧車、左手に月。

そして女性陣を含め我々は後髪を引かれる思いでホテルに一時帰ります。
もうちょっと夜のルマンを楽しみたかったな、という気もするけど弾丸ツアーなので体力的には仮眠が取れて良かったかもしれない。残った方々によるとルマンの夜中はものすごく寒いらしい。

仮眠から覚めて61号車が無事に走っていることをLINEで確認して安堵、澤選手の最後の走行前にサーキット到着。

またピットで澤選手を見送った後はカートコースの近くが良い観戦ポイントと聞いて行ってみます。確かにコースに近くて迫力あります。

そしてゴール1時間前、最後までいると飛行機に間に合わない恐れがあったため泣く泣く早めにサーキットを後にしました。トヨタの勝利と61号車の完走を確信して・・・。

澤さんの61号車は初出場にしてクラスポールを獲得し決勝もミス無く見事に4位完走!
応援に行った甲斐がありました。

ルマンは決勝レース以外にも予選やドライバーパレードなど数日前からプログラムがあって出来るなら長く時間をとって楽しむ方がいいと思いますが、4日あれば観戦できますね(笑)。
Posted at 2016/06/23 16:08:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GR Yaris RZ High performance 1st Edition エモー ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation