• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

964カップFSW雨

964カップFSW雨

 964でのFSW2回目の走行に行って来ました。
2月も後半になってようやくこれが(964に限らず)今年初めてのサーキット走行。12月初め以来、2ヶ月半ほど開いてしまいました。





 車両は足まわりはまだ交換出来ずそのまま。唯一の変更点は6点式のハーネスに変えたこと。購入時から4点式が付いていて、当時のカレラカップの資料を見ても4点式のサベルトを使っているため当時の物なのだと思いますが、前回FSWでは4点式はちょっと怖いと感じたので股下を付けたかったのです。それで付ける方法無いかな~とシートの下をのぞきこんだら、ちゃんと股下ベルト固定用のアイボルトがフロアに設置されていました!というわけで6点式のサベルトを新たに購入して装着。
そしてオイル交換も済ませて準備万端。


それなのに・・・。
前日までの天気予報じゃ朝の5時から6時ぐらいには雨が上がって、だんだん晴れてきて、だったので少なくとも午後の走行はドライで走れるはずという算段で予定通り964を持ち込んだんですけどね~。
それが朝到着してもずっと小雨が降り続いているし、2本目走行は濃霧で赤旗中断になるし、3本目もウェット路面で霧が多いし。



まったく見えん。

でもプロドライバーの同乗走行を申し込んでいたので、2本目の赤旗中断する直前に走ってもらいました。担当してくれたのはカレラカッププロクラスドライバーの小河諒選手。
現役トップカップドライバーに30年前のカップカーを雨中で運転してもらうという貴重な経験が出来ました。
ドライは12月に澤圭太選手に乗ってもらったので、雨というのもある意味良かったです。雨の100Rの走り方とか大変勉強になりました。
そして小河選手に「めっちゃいいクルマ!」と大絶賛していただけました。ウェットながらノーマル脚と052のマッチングもとても良いとのこと。
う~ん、来月には交換予定なのですが、交換してバランス崩れるのがちょっと怖い。

そして今日は納車からちょうど1年でした。早いなあ~。

Posted at 2022/02/21 15:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット964 | クルマ
2022年02月10日 イイね!

電気自動車の10年

電気自動車の10年

 私のTesla Loadsterが納車から10年を迎えました。
総走行距離は3万8千キロあまりと想定よりもだいぶ低い。
バッテリーもまだ交換せずに済んでいます。ただし推定約10%劣化。
意外にもいくつかのマイナートラブルを除いて基本的に故障の少ない車です。


ちなみにこちらが10年前に納車になったときのブログ。
読み返したらTeslaを購入したので空冷ポルシェはあきらめたと書いてあった(笑)。
まあ昨年空冷ポルシェを遂に入手したときには、もう少しでTeslaを手放す決断をするところだったので両方持つのは危うかったのも事実だけれども。



この10年で電気自動車を取り巻く環境は大きく変わったような、大して変わってないような・・・。

10年前はTeslaも始まったばかりでLoadsterに手を出す人はとても少なく(笑)、ついぞ青山界隈を除いて自分以外の車両に出会ったことがないほどですが、Model S、Model XときてModel 3は現在はかなり出回ってほとんど毎日見かけるぐらいになっています。Model 3はまだ運転したことがないのですがModel SなんかでもLoadsterと比べるとものすごく洗練された車になっています。

Tesla社以外の既存の自動車会社でもEVの開発、販売は盛んになってきてPorscheもタイカンを出しましたし、各自動車メーカーが出してきています。中にはEV専業になる宣言をしている所も。
Tesla Loadsterを購入したとき、現実的な他の選択肢は日産リーフだけでした。その頃のリーフはデザインはよかったのですが私の長距離通勤用車両としては航続距離が心許なく対抗馬とはなりえませんでした。
今ではリーフもフルモデルチェンジを行い大幅に航続距離も伸びているようです。

しかしこれだけ車種が増えて欧州を中心にEVシフトの気運が高まってきたと言っても根本的に変わっていないのがバッテリー。10年経ってもどんな最新のEVでも、搭載されるのがリチウムイオンバッテリーのままだと言うのが大して変わった感じがしない元凶でしょう。
全固体電池の話が出てはきていますが、未だに実用化した車はありません。
10年前に私はハイブリッドは過渡期の技術と書きましたが、10年経っても、というより今後ますますハイブリッド車は増えていきそうです。電力確保の問題から充電の場所、時間の問題など完全なEVシフトは政治家が旗振るよりはるかに困難を抱えていると思います。
Posted at 2022/02/10 15:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tesla | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/2 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20 212223242526
2728     

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GR Yaris RZ High performance 1st Edition エモー ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation